ここに最初訪れたのは、2008年でした。9年も前のことでした。
あの時、覚えているのは、ここに来た日、腹痛があって近くの薬局でブスコパンを買いました。
その後入院したような。
9年前の記事です。
春を愛でる こおり桃源郷
説明はこちらをお読みください。
前日は暴風でその前は、一晩中雨だった。 さすがに桜はかなり落ちましたが、昨年からここへ来ようと考えていましたので、このチャンスを逃したら来年 . . . 本文を読む
創祀
当社は慶応4年(1868)5月30日付の神衹官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。
また、一説には貞観18年(876)南都の僧円如が建立、堂に薬師千手等の像を奉安、その年6月14日に天神(祇 . . . 本文を読む
宮城県加美郡加美町荒沢
昨日、地元のニュースで放送していました。 古川まで行ったのでチョット足を延ばしました。
700ヘクタールに及ぶ湿原地帯で、ミズバショウの群生地としても有名です。
明日は七ヶ宿の群生地が公開のようですよ。 冬場は駐車場に除雪された雪の山で入り口が見えないんですよ。
除雪したのでしょうね。
水芭蕉の生息域は熊がでるんですよね。冬眠から目が覚めた熊は、水芭蕉を食べて敢えて腹 . . . 本文を読む