ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

狛犬のはなし

2009年12月22日 22時10分46秒 | 神社仏閣狛犬(地域がある場合は各地域)
神社の境内で見かける狛犬ですが、お寺で見ることも少なくありません。
大きな神社の拝殿の中では、木製で彩色された狛犬を見かけますが、境内では石製が多数を占めます。
青銅製はや陶器製はまだ見かけていませんが、鉄制は岩手水沢の黒石寺で見かけました。
陶器製・・・・厳密に言えば、我が家に大きなシーサーがありますが、これもまた沖縄の言葉で獅子を表す言葉「シーサー」なのです。

平安時代は、一対の狛犬は常に「獅子・狛犬」の複合語で呼ばれ、その姿も区別されていたようです。
獅子は師子とも書かれました。
平安末期の公事手引書「類聚雑要抄」(るいじゅうざつようしょう)には以下のように書かれています。

「左獅子、於色黄、開口。右胡摩犬、於色白、不開口、在角」

ここで言う左右は、神殿側から見た左右になります。
つまり、向かって右側が獅子で色が黄色く口を開けている。向かって左側が狛犬で色が白く口を閉じ角がある。ということになりますね。

遡れば古代エジプトやアッシリアからの話になりますので、ここでは割愛します。
日本には飛鳥時代に、この唐獅子が絵画のモチーフとして伝えられます。
獅子の像は墓鎮ではなく宮中の門扉や几帳、屏風などの振れ止め用の木製置物としてつかわれました。
一方狛犬は高麗経由で伝えられたことから高麗犬が語源と言われます。
ライオンではなく犬に近い姿で現されますがこれは、高麗産のイヌではなく、インド産の大型犬であろうともいわれます。
平安時代に狛犬は白沢(はくたく)という、人語を話す神獣に仮託する説まであって、狛犬は獅子より格上という考えもあったようです。
今では左右いずれも姿は唐獅子のイメージで狛犬と呼ばれているわけですね。

そこで阿吽ですが、左右の配置が基本的には決まっているのです。
口開けている阿形が右側、口を閉じる吽形が左側に置かれます。

しかし、阿吽の配置は左右が基準ではなく、東が阿形、西が吽形という考えがあります。神社は南向きに建てられますか、結果、東が阿形つまり右が阿形というわけですね。
ですから、建物の向きが変わると微妙な配置になるわけです。
しかし、例外があって意図的に阿吽逆配置もあるようです。

阿吽とはサンスクリット語の配列でも、日本語の五十音と同じで、最初と最後の文字です。
阿は物事の始まり、吽は終り、つまり万物の根源と帰着を象徴するのです。

 

これまで、46箇所80対の狛犬を見ましたが、宮城を中心とした神社仏閣の狛犬の配列は、右阿形が62対で左阿形が18対の割合で見ることができました。
一部欠けていたり風化が激しく判断しにくいのもありましたが、およそこんな感じです。
これからも、もっともっと見たいものです。
狛犬は実に面白いwww


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暦のはなし | トップ | 定義道・・・定義如来と平家... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃源児)
2009-12-23 01:01:25
阿吽、配置が決まっているらしいですね。あーさんの所でも読みました。
まだ、そこまで知らなかった筆者は甘かったです。
中国の狛犬は阿形だけですね。
中華街などでよく見掛けます。
返信する
おっ♪ (みっちゃん)
2009-12-23 01:06:38
ちょっと変わった模様ですわね~
オシャレな感じですわね(・▽・)♪
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2009-12-23 07:44:16
獅子は開口ですから、唐獅子=中国から・・とすれば=阿形ですね。
この記事では、中国の話はカットしてしまいましたが。

逆に閉口、吽形は狛犬になりますね。
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2009-12-23 07:45:43
夜更かしは、お肌に悪いですよ。ww
返信する
好きなんだね (モコ)
2009-12-23 11:15:45
柏犬が本当に好きなんだね
色んな表情が好きなのぉ~
それとも歴史を物がったっているから~
好きな事って良い事だよね
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-12-23 13:32:35
狛犬は餌だいかからないし、フンもしないからねwww
オマケに散歩も要らないよ。
返信する
中国では~ (維真尽(^^))
2009-12-23 21:49:06
やはり~
大理石製が多いような気がします
魔よけって感じですが
橋に鎮座してる場合も多いですよ (^_-)~☆
返信する
いーさんへ (ひー)
2009-12-23 22:24:00
大理石とは豪華ですね~
橋を守っているのですね。素材はふんだんにあるでしょうから。
返信する
お晩です (あーさん)
2009-12-23 22:49:38
東北本部長の仕事、立派に遂行されてますね♪

備前焼製を品川神社、愛宕神社etcで観ました。
青銅製は水天宮かな?

狛ハン 止められませんね ♪
返信する
岡山の神社に (かにちゃん)
2009-12-24 00:12:15
陶製(備前焼)の狛犬があったなぁ~ (^-^)

獅子とライオンは同じのように理解してました。違うんですねー

一枚目の狛犬さん (゜o゜) ビートルズのリンゴに似てると思わない?
返信する

コメントを投稿

神社仏閣狛犬(地域がある場合は各地域)」カテゴリの最新記事