ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

えさし藤原の郷 その1

2009年04月02日 18時12分55秒 | 岩手県の散歩道
今から800年程の昔、陸奥と呼ばれた東北に燦然と輝く一大都市がありました。 金色に輝くお堂は、今も尚、人を魅了し、中尊寺を訪れる人々は絶えることがありません。 平和な国を目指して初代清衡公はこの地を仏教の地として築き上げたのです。 それが平泉です。 しかし、この街が出きるまでには、長い戦いと苦悩がありました。 平安時代以前、この東北地方に住んでいる人々は蝦夷(えみし)と呼ばれ、朝廷は蝦夷を支配 . . . 本文を読む
コメント (14)