鹽竈桜
鹽竈ザクラ
境内の27本が国指定の天然記念物です。
40~60枚の花弁を付け、花の中心の雌しべが小さな葉に変化します。
まさに「しおがまさま」を象徴する花です。
御社紋はこの花をかたどっています。
他の桜より毎年遅れて咲くのがこの鹽竈桜です。
ひーさん撮影中
巫女さんも忙しそう・・・
鹽竈の記事はこちらにまとめています。 . . . 本文を読む
豪農の館/伊藤邸 1のつづきです。
ピントが手前の草にあってしまいましたが、この石造物は鎌倉時代から室町前期に渡る中世幕制のあり方とその変遷を知る上で貴重な資料です。
そうそう、屋敷の中にはこんな物が展示してありました。
これ! オルゴールです。
これは、ラジオですが音が流れていました♪
立派な柱時計ですね。
これは、米の値段表です。
因みに、天明元年:八代将軍 . . . 本文を読む