
鹽竈桜
鹽竈ザクラ
境内の27本が国指定の天然記念物です。
40~60枚の花弁を付け、花の中心の雌しべが小さな葉に変化します。
まさに「しおがまさま」を象徴する花です。
御社紋はこの花をかたどっています。
他の桜より毎年遅れて咲くのがこの鹽竈桜です。




ひーさん撮影中











巫女さんも忙しそう・・・

鹽竈の記事はこちらにまとめています。
http://sanpomichi114.web.fc2.com/shiogama.html
鹽竈ザクラ
境内の27本が国指定の天然記念物です。
40~60枚の花弁を付け、花の中心の雌しべが小さな葉に変化します。
まさに「しおがまさま」を象徴する花です。
御社紋はこの花をかたどっています。
他の桜より毎年遅れて咲くのがこの鹽竈桜です。




ひーさん撮影中











巫女さんも忙しそう・・・

鹽竈の記事はこちらにまとめています。
http://sanpomichi114.web.fc2.com/shiogama.html
魅了されますね
紋章~
むかしの学生服のボタンと同じ感じの模様ですね
鹽竃はの校章は天然記念物の鹽竃桜を使用していますがね。
そして時の人々と同じ桜が見られる今に感謝です。
この桜の木の下で沢山の人が手を合わせたことでしょう。
いい日を選んで、再度御祓いに行ってきます。
年が悪いのですが、震災の影響で、してはならない引越しや新築も予定しています。
毎年ひーさんの写真が楽しみとなってます。
今年も故郷の桜。ありがとうございます。
やけに、きれいに映る。今年の桜です。
仮説住宅では生活が始まってました。
復興まで時間がかかりますね。
大丈夫ですか?