ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

総社宮ご神樹

2011年06月30日 18時54分40秒 | 多賀城の散歩道
陸奥総社宮の説明に関する記事はこちら「総社宮と多賀神社」 先日、予約をしまして御祓いをしてきました。 心の痞え取れた気がします。 境内の隅にご神木があります。まだ記事にしていませんでしたのでこの機会にご紹介します。 ご神木の老杉の横にモクレンの木があり、花が咲くと老杉が化粧をしたかのように見えることから昔から 誰からともなく、このように詠まれ、愛され語り継がれてきたそうです。 老杉に . . . 本文を読む
コメント (10)

伏石/多賀城市市川

2011年06月30日 17時05分23秒 | 多賀城の散歩道
伏 石 弘安十年(1287)の紀年がある供養碑です。 碑文には、時宗の僧西阿弥陀仏が三十余人の協力のもとにこの碑文を建立したことが刻まれています。 由来は、昔、この石を起こして立てたところ、この地に疫病が流行し、占ってみると、石を起こしたためである というので、再びもとのように伏せました。 それが今でもそのままの状態で残っているのです。 左の白い道が、総社宮に行く旧塩釜街道 . . . 本文を読む
コメント (10)