ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

塩竈桜(天然記念物):鹽竈神社

2009年04月21日 13時06分19秒 | 塩竈の散歩道
鹽竈神社の塩竈桜

鹽竈ザクラ
境内の27本が国指定の天然記念物です。
40~60枚の花弁を付け、花の中心の雌しべが小さな葉に変化します。
まさに「しおがまさま」を象徴する花です。
御社紋はこの花をかたどっています。
鹽竈神社では、五月十日を「鹽竈ザクラの日」と定め、桜の無事生長を願う祈願祭が行われます。
塩竈市内の学校の校章にも使われています。(塩竈出身のブロ友さん情報)


鹽竈神社は何度もUPしてますので、今回は説明を入れません。

それでは、ごゆっくり眺めて下さい。









鹽竈桜と別宮












ここまでが鹽竈桜です。 










































来年もまた会いましょうね~

2011年5月の鹽竈桜

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八甲田山・雪の回廊 | トップ | 多賀城政庁の枝垂桜 »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミモザさんへ (ひー)
2009-12-20 15:19:18
再度コメント、ありがとうございます。

桜はやはり日本人の花ですね。

何度見てもいい
返信する
もう一度確認を! (ミモザ)
2009-12-20 06:43:27
この記事はよく覚えていました。
もう一度じっくり見ています。
天然記念物だけあって
とても素敵な塩釜桜です(●^o^●)
返信する
丹治さんへ (ひー)
2009-04-24 23:12:29
去年は、見逃してしまいましたので。

いい句ですね~

鹽竃を愛する心が出てますね~

仙山線は、まだまだ現役ですから、今からでも遅くありませんよ。
宮城・山形における、桜の法則・・・ためになりました。
返信する
異議ナシ!!! (丹治)
2009-04-24 16:17:28
もう塩竈桜が咲く季節になったのですね。

世に桜あまたあれどもしほがまの桜の花にかなふものなし

塩竈桜は日本一、いや、世界一です!

そういえば、私の職場の八重桜も四分咲きになっております。
今ごろ里山に行くと、山桜がきれいですね。

仙台と山形の町の中の桜が終る頃に、愛子と山寺あたりの桜が満開になります。
それが終ると、今度は奥新川と面白山の桜が身頃になります。

「こりゃ、仙山線の車窓から、しばらくは花見が出来るゾ・・・」などと思っておりました。
週一回、仕事で山形に通っておった頃の話です。
仙山線の始発に乗るためには仙石線の始発に乗らねばならず、そのためには・・・
仙山線は行きも帰りもまず寝ておりました。
思い返すだに、それが残念でなりません・・・


返信する
オズさんへ (ひー)
2009-04-23 00:41:07
コメントありがとうございます。
朝眠くありませんか?
私は今仕事終了して仮眠します。
5時起床です。

写真は花が綺麗なだけですよ。
私はボタンを押しただげです。
返信する
オーワンダフル (オズ)
2009-04-23 00:28:07
八重桜とても綺麗!!
さすが、ひーさん撮影が上手ですねー
撮影の仕方を手ほどき願いたいところですね。
返信する
ぱるえさんへ (ひー)
2009-04-22 22:13:24
なるほど確かに地図ずき…お陰で恩恵を受けてます。
地元の神社探しの時にご紹介させていただきます。
神社で自由にお持ち下さいのマップは一枚ものの片面刷りですよ。
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-04-22 22:07:12
覗かれました。
今日はアップしないで、出勤しました。
返信する
お晩です (あーさん)
2009-04-22 21:38:02
ちょっと覗いてみました。
返信する
マップについて (ぱるえ)
2009-04-22 19:20:00
桜地図は一昨年(だったかな?)新聞で紹介されたのを見て、
本塩釜駅の観光協会で買いましたよ。100円でした。
わが家は夫婦で地図好きなもんで
返信する
ぱるえさんへ (ひー)
2009-04-22 18:51:58
何でマップあんの?
来年はブルーシートと弁当持っていきましょう。
私は、横入りしてつまみに行きます。
返信する
いいですねぇ~ (ぱるえ)
2009-04-22 08:11:04
塩竃の桜は素晴らしいですっ
ひーさんのブログでお花見できてよかったぁ~

silent-hollyさんのコメントにあったマップと同じものかな?
うちにも塩竈神社の桜地図ありますよ~
今年はこれを見ながらと思っているうちに…
来年こそは家族で見に行ければいいんですけど
返信する
ミモザさんへ (ひー)
2009-04-22 08:07:58
塩竃は仙台よりチョット遅れていたので、ワンテンポ遅れて行きました。
残すところ東北北部ですね。
返信する
お見事です! (ミモザ)
2009-04-22 07:56:33
私が塩竃神社に行ったのは9日ですから
まだ、桜はちらほらでした。
塩竃桜はお見事ですね。
まだ、塩竃桜は咲いてなかったですね。
ひーさんのブログで見る事が出来て
良かったです
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2009-04-22 07:56:17
前のテンプレートの壁紙の塩竃神社からの写真の中にもビルがあったのですが、消して使ってました。
子供にとって、この男坂の階段はきついですよね・・・・
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2009-04-22 07:50:57
旧制中学は現・塩竃高校ですか?
塩竃の人にとっては、大きく関わりのあるマークですね。
返信する
silent-hollyさんへ (ひー)
2009-04-22 07:46:23
今年は、ボードは無かったですよ。
その代わり、チラシ(マップ)を配布してました。
「しおがまさまお花見案内」・・・
台の上に二箇所に置いていましたよ。
返信する
ぐずらさんへ (ひー)
2009-04-22 07:38:26
塩竃出身の親父さんは、こよなく桜と酒を愛していたんですね。
親父の子守ご苦労様でした。
おいらは、親父の酒飲みの偵察に行ってましたよ。 共にのんべいの親父を持つと苦労するな。
返信する
境内から見下ろす市街に昔はビルがなかったぞ (クロンシュタット)
2009-04-22 06:18:53
日本一だよね。
皆様ご賛同下さい!
パチパチパチ。

三小の校章も塩竈桜なのはもちろんですが、いわれを説明してくれた先生の誇らしげな表情を憶えています。
表坂の石段を半泣きで登っていた息子も、酔漢さんのご子息と同じ高校に元気に通っております。
返信する
自身のブログでいつか・・ (酔漢です )
2009-04-22 01:34:38
現塩釜高校の校章(男子校)が塩の結晶をモチーフとしておりました。
塩釜二小をはじめ、この塩竃桜を校章にしている学校は少なくありません。
旧制塩竃中学もこの塩竃桜でした。
この旧制中学の事は、自身のブログで語ろうかと、考えておりますが、すばらしい歌がこの中学にはありまして、それが背景です。
塩竃桜がやはり根底にあったのでした。

携帯の待ちうけ。PCの待ちうけ。
年中、咲いてる我が家の「塩竃桜」でした。
返信する
同じ桜を見てたかも… (silent-holly)
2009-04-22 01:09:58
ひーさん
塩竈桜、綺麗に撮れてますねえ
最初の何枚かは私が写した桜と同じ桜の木ですねえ~
私のよりずっと綺麗に撮れてます~~~

境内にある桜の種類の説明があったボード、前に行ったときはあったんですが、今回は見つけられませんでした。
どこかにありましたか?
塩竈高校の先生は作った境内の桜の木マップもあったんですけど…
今回は駆け足で見たので、次回はゆっくり探してみます。
返信する
そういやぁ・・・ (ぐずら)
2009-04-21 23:13:55
オイラが小学校の頃、毎年この季節になると夕方仕事から帰ってきた親父が
「これから御山に花見に行く」と言い出すんだけど、ひとりで行かせるとヘベレケになって
どっかの道端に行き倒れるもんで、かならずオイラが
付き添いになって行ったのを思い出しました。
家のすぐ目の前からバスで本塩釜まで行き、裏坂までぶらぶらと行くんだけど
道すがら塩竃育ちの親父は同級生や知合いの店なんかに顔を出しながら
途中で焼酎の2合ビンを1本買って、オイラは裏坂途中の
月替りの茶店で団子を買ってもらい・・・
御山に上がると境内をゆっくり一回りしてから
花見客で賑っている一森山道場前の駐車場のところや
茶店の下の広場は避けて社務所の東側あたりの手頃な庭石に腰掛けて
親父は持参の焼酎を飲んでましたね・・・

もっとも、持参の焼酎を飲んじゃうと勢いがつくもんで
その後は、下山して不足補充のため尾島町界隈に場所替えと相成るわけですが・・・

まぁオマケ付きなので、そろそろ頃合かなと思う頃には、オイラが
「おとーさん、オイラ眠くなってきたよぉ~」とか「もう帰ろうよぉ~」
とかいえば、お店のオネーさん達も同調してくれるので
無事に親父を連れて帰れるんでした・・・
返信する
はーさんへ (ひー)
2009-04-21 23:12:15
お晩です。
大阪造幣局はの桜には、金は成らないのですかね。
そんな木が欲しいです。
修学旅行で行きましたよ!
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-04-21 23:05:12
どうもです~
桜は、散るから綺麗なんですね。
年中咲いてたら、誰も見向きもしないですね。
返信する
papieeさんへ (ひー)
2009-04-21 22:45:44
この日も、ブルーシートの上で花見&宴会をやってましたよ。ラジカセで音楽聴きながら・・・
ここではいつものどかにやってますね。
テンプレートの写真を変えて狛犬も魔よけに入れましたww
返信する
Unknown (はー)
2009-04-21 22:25:36
塩竃桜 八重系で美しいですね~
大阪造幣局の八重桜を見てきました
けれど~是非行きたいです (^^♪

桜は 同じ品種でも土や水 気候に
よって微妙に美しさが違うように
感じます~塩竃神社 楽しみで~す
返信する
鹽竃ザクラ (モコ)
2009-04-21 21:43:12
鹽竃ザクラって綺麗ですねぇ~
見事だよ

他の桜も咲いて本当に綺麗でした
有難う
素敵な街だね
返信する
4月は花見で酒が飲めるゾー (papiee)
2009-04-21 21:41:39
素敵
桜三昧で花見をここでも
楽しめました
ひーさんのテンプレートの桜の画像、とても綺麗ですよね~。
お気に入りの一枚です
返信する
いっくさんへ (ひー)
2009-04-21 21:27:34
花より団子・・・
だよね~昨日は我慢して帰ってきましたよ。
新聞見てなかった・・・・ズットPCの前にいたよ。
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-04-21 21:22:19
えーと・・
鹽竃ザクラは昨日なのですが、それ以外の桜は、13日に撮ったものです。
去年を教訓に今年は二回行きました。
次回も桜になるかも??
返信する
キレイね~♪ (いっく)
2009-04-21 21:15:05
今日の河北新報にも載ってましたね
ホントに綺麗
今夜の雨と風で桜が散ってしまわないかな?

…茶店が気になる
返信する
林さんへ (ひー)
2009-04-21 21:11:09
是非来年は、お出かけ下さい。

オリジナルテンプレート用は、今年の桜に変えました。
今までのは、小さいのをチョット無理して大きくしてたので・・・
今回は、横1200ピクセルにしましたが、狛犬の尻尾が切れましたから、チョット小さめでもいいですね。
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2009-04-21 21:01:26
八重系なので、花弁が多く豪華ですね。
遅咲きなので同時に満開は見れませんの二度いきました。
返信する
お晩です (あーさん)
2009-04-21 20:21:15
ミー太郎さんじゃないけど、塩竃桜のゴージャスさには負けてしまいそうです。
貴地は今が盛りなんですねぇ

楽しませていただきましたヨ ♪
返信する
見事な桜ですね~。 ()
2009-04-21 18:55:44
ひーさんのブログでまた花見が出来ました。
来年は塩竃桜をみにでかけたいです。

・・・・
ブログタイトルの後ろの写真を変えたのですね。

私も写真を入れなくては。
返信する
Unknown (桃源児)
2009-04-21 17:29:35
塩竃桜、普通の桜よりも花弁の数が多いですね。牡丹のような華やかさを感じる花です。
満開の桜、見ほれてしまいそうです。
返信する
ミー太郎さんへ (ひー)
2009-04-21 16:29:15
鹽竃桜と他の桜の咲く時期が違いましたので、2度足を運びました。
ミー太郎さんで思い出しました。
最後の団子屋さんを描こうと、デッサンだけしてました。
今日中に仕上げたいと思います。
すっかり忘れてましたよwww
返信する
Unknown (ミー太郎)
2009-04-21 14:43:36
見事な桜!圧巻です!何も言う事ないですね!
お見事!^^

前記事の八甲田山にも圧倒されました。ウチの方では見られない風景ばかり。雄大ですね~
雪の壁も凄い!そして700kmドライブでしたか。。お疲れ様でした。ちなみに私の走行距離は400kmが限界です。^^;
返信する

コメントを投稿

塩竈の散歩道」カテゴリの最新記事