ふと思ったことを、忘れないように書いておきます。
まあ忘れちゃってもいいんだけどね。
なんでもかんでもどんどん忘れちゃうんだけどね。えーと、いい意味で。
ともあれ。
人が変わっていく、回復したり成長したりするスピードは、横で見ている人の頭で想定しているスピードとは違うことが多いんじゃないかな。
頭ってわかりやすい直線的なものが好きだからそういう展開を期待するけど、生き物って実際はもっと複雑でわかりにくい気がする。
ぐるっと遠回りしたり、三歩進んで二歩下がったり、斜め後ろから急に浮上したり、見えなくなったり。
あるいは変わる時には半年前とは別人だったり。
とりあえず人は短期的にすぐに結果を欲しがるほど早くわかりやすくは変わらないし、長期的には油断してる間にすっかり変わってたりする。
変わらないものはないものね。
伴走する人の切ない願いがわかるからこそ(わかりますとも)理解しようとし続けることの大切さと共に、命の行程の全貌は理解できない、全てを理解することはできないと思うことの価値もある、って思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/d881149eb67a4fa04ea3685d1c6f14f3.jpg?1663343843)
まあ忘れちゃってもいいんだけどね。
なんでもかんでもどんどん忘れちゃうんだけどね。えーと、いい意味で。
ともあれ。
人が変わっていく、回復したり成長したりするスピードは、横で見ている人の頭で想定しているスピードとは違うことが多いんじゃないかな。
頭ってわかりやすい直線的なものが好きだからそういう展開を期待するけど、生き物って実際はもっと複雑でわかりにくい気がする。
ぐるっと遠回りしたり、三歩進んで二歩下がったり、斜め後ろから急に浮上したり、見えなくなったり。
あるいは変わる時には半年前とは別人だったり。
とりあえず人は短期的にすぐに結果を欲しがるほど早くわかりやすくは変わらないし、長期的には油断してる間にすっかり変わってたりする。
変わらないものはないものね。
伴走する人の切ない願いがわかるからこそ(わかりますとも)理解しようとし続けることの大切さと共に、命の行程の全貌は理解できない、全てを理解することはできないと思うことの価値もある、って思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/d881149eb67a4fa04ea3685d1c6f14f3.jpg?1663343843)