Praha

日々、楽しんで...

雨が降り出す前に・・・

2010-02-12 | ウォーキング
昨日。

朝から歩こうと決めていたので、起きて朝食の
準備をして(息子が仕事)から出かけました。

↑これは、ハナミズキ
葉と赤い実の落ちた後は、もうこんなふうに花の
準備を始めています。

いつ降り始めてもおかしくないような空。


             
みかん??
歩きながら振り返って撮ったら、なんかブレてる~


             
公園の入り口南と北にある小鳥のオブジェ。
ただの柵じゃないところがいい。
最近、両方にある事を発見。

約5.3k

帰って洗濯物を干しだしたら雨。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで最後のセーターリメイク

2010-02-10 | 小物
このセーターは、私のお気に入りの一枚でした。
洗って縮めて、フェルト化して・・・

今回でほとんど使いきりました。

ハイネックになっていたリブの部分は(右側)、
あまり縮まなかったみたい。
半分に折って、以前作った太めのバイアスで
周りをパイピング。
2枚合わせがズレない様に、中心を赤い糸で×にステッチ。
ポットマットにいい大きさかな。

そして、直径10cmのコースターを2枚。
12cmのコースターを1枚。
それぞれ2枚合わせにして、中心からくるくると
フリーハンドで渦巻き模様のステッチを。

とっても楽しく作ることができました。

でも、昨日今日と暖かくなってきたので、
こんなニット系の物を使うにはちょっと...




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもめ食堂

2010-02-09 | 
群ようこ著

この映画が流行っていたのはもう何年前?
映画は観ていません。

今頃本を借りて来て読みました。
こんな時間の流れ方好きだなぁ~

シナモンロールもおにぎりも、先日借りて来た
「シネマ食堂」で見ています。
その時の写真を思い出しながら・・・

そうそう、先日BSで小林聡美さんが、
フィンランドの山をトレッキングという番組観ました。
ムーミンに出てくる<おそろしやま~>
そんな感じの所を歩いていました。
ガイドの方と話をしながら、結構風が強くて体感温度
も下がって寒そうでした。
そんな会話を聞きながら、この本の主人公のサチエ
の雰囲気にピッタリ!と思いながら観ていました。

この表紙のカモメ(右上)
フィンランドのカモメは、ちょっとぷっくりしているそうで、
いい感じです(笑)
絵は、牧野伊三夫さんという方です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2010-02-08 | ウォーキング
土曜日の朝です。
日曜日に用事があるので、7時には家を出て
歩きに行こうと思っていました。

起きた時は、周りが薄っすらと雪化粧。
これ位なら行けるぞと、着替えて玄関のドアを
開けたら、大粒の雪になっていました。


             
ちょっとこれでは・・・

             
今年は、よく降ります。

午後には止んだので、4k程。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿

2010-02-05 | 
先週、息子が私の実家へボードの為に友達と泊まり、
その時もらってきた干し柿。
父の手作り。

「今年は、うまくできたと言ってたよ」
と、母。

実は私、干し柿好きじゃないんです。
でも、どんな味?
と食べてみると、とっても上品な甘さ。
それから、毎日一つ、二つと・・・
なかなかいける。

             
干し柿好きの友達にお福分け。
「とっても美味しかったよ」って。



明日の土曜日も、またボードに行くという息子。
「また行くのか?」と主人。
「私だって毎週行ってたよ」
「俺も」
「じゃ、そういう事言わない。私達の子だから仕方ないよ」

そんな息子も、今日24回目の誕生日です。
こんな寒い日に生まれました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬるい生活

2010-02-04 | 
群ようこ著

ぬるい生活ってどんな生活??
と、表紙の素敵な絵に惹かれて・・・

更年期の友達の話、自分の身体の変調・・・etc
うんうんと頷きながら、へぇ~と感心しながら、笑いながら
読みました。

更年期の喜びは、生活の中のとっても小さい出来事に
あるのだと。
免疫力が落ちて口唇ヘルペスができた事。
私も去年、唇が敏感になりタラコ唇みたいになって、
皮膚科に通いました。
結局3ヶ月位通い、その間にヘルペスにも罹り
散々な思いをしました。
マスク使用の仕事で本当に良かった。

じっと頭の上の雨雲が通り過ぎるのを待つのだと。

気楽にのんびり=ぬるい生活

気になった装画は、柳生まち子さんの絵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は3枚だけ

2010-02-03 | うれしいこと
切手シートです。
年賀状として来ていたのは、2枚の当たりだけでした。

あとの1枚は
             
お年玉付きの虎の切手でした。
こんな風に印を付けられてしまったので、使えません。
その代わりに新しい80円切手をもらいました。

当たりの少なかった今年の年賀状ですが、友達のハガキの
中にとても嬉しい一言がありました。

〇〇さんとお話すると、前向きな私になれるのです

1年に一度、会えるか会えないかというTちゃん。
年齢も私より下だし、子供のつながりもないけれど。
そんな風に思っていてもらえたなんて、嬉しくて・・・

また皆で集まって、ワイワイ食事するのを楽しみに



風の冷たい日です





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人の食器棚

2010-02-01 | 
伊藤まさこ著

予約してあった1冊。
とても楽しみにしていました。

19人の料理家、陶芸家、エッセイスト・・・etc
どんな食器棚に入れているのか、どんな食器を
使っているのか...
載っている写真、じっくり見てしまいました。

誰かの真似をしようとは思わないけれど、使い勝手の
良い所は見習いたいな。

ワンクッションで食器を出し入れする、というのが
私の目標だけれど、現実はそうもいかなくて...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする