こんな時期に植え替えは無謀かと思いましたが、
ダメもとでやってみました。
↑これは、7月下旬の作業。
コンパクトに切っただけでは、鉢の中の根があまりにも
詰まりすぎていて、余分な物をカットするしかありません。
梅雨の頃やることなのに・・・
植え替えてから、偶然にも曇りの梅雨空の様な日が続き、
ラッキーでした。
これは、今日の昼に撮った写真。
新しい葉も茂ってきています。
明日からまた夏日が続くと天気予報では言っていました。
この位になれば、多少の暑さは乗り切れるのでは・・・
こんな時期に植え替えは無謀かと思いましたが、
ダメもとでやってみました。
↑これは、7月下旬の作業。
コンパクトに切っただけでは、鉢の中の根があまりにも
詰まりすぎていて、余分な物をカットするしかありません。
梅雨の頃やることなのに・・・
植え替えてから、偶然にも曇りの梅雨空の様な日が続き、
ラッキーでした。
これは、今日の昼に撮った写真。
新しい葉も茂ってきています。
明日からまた夏日が続くと天気予報では言っていました。
この位になれば、多少の暑さは乗り切れるのでは・・・
裁ってあった残り3枚の小袋ができました。
35×32
1枚は縦が少し足りなかったので、口元を簡単なタイプに。
紐も、黒・グレー・ベージュとある物で間に合わせ。
全部で6枚完成しました。
今週は、月から始まり土まで6連勤。
しかも、土曜日はお弁当持ちの午後4時半まで。
気を引き締めて頑張らないと!!
林 望 著
図書館で借りた雑誌、クロワッサンを読んでいて中に紹介されて
いました。
この人の本を読むのは初めてです。
---- 節約といってもチマチマと惜しみなく使うのではなく、
合理的な考えのもと、あるものを有効に使いきること ----
こんな言葉を読み借りてみることにしました。
時間を自分で管理する=自分にとって必要な事は志を持って、
必要のない事は、全部切り捨てる
ここまで徹底できるか分からないけれど、時間を大切にしようと思いました。
前もって献立などを一切考えないで、基本的な食材をまんべんなく
冷蔵庫に丁度一杯になる分だけ買ってくるという著者。
「食材を使い切る」
これ、賛成です。
我が家は、火曜日の生協と水曜日のモーニングコープで冷蔵庫、冷凍庫を満たし、
1週間かけて使い切るようにしています。
これは、時間の節約にもなっています。
そして一番大切なことは、健康であること。
女の人が書いた節約の本もありますが、男の視点からの節約、
なかなか徹底していて、考えさせられる所がたくさんありました。