
*2013年12月25日
ビワの花が咲き始めました。
一見つぶつぶの実のようなつぼみから白い花が開きます。
本物の実は春になってから小さな梨のような実がなります。なかなか美味しい実です。

*2013年12月25日撮影
花の姿はこんな感じです。
地味ですが、なかなか清楚なおもむきがあります。

*2013年12月25日撮影
ビワはほとんどが庭木として植えられているものですが、まれに野生種もあるようです。
ビワは医者いらずの木と言われ、葉は生薬やお茶、お灸、入浴剤などに使われ、また実の中にある種子も咳止めなどに薬効があるとされています。
ビワの薬効についての解説本はたくさんあるので、興味のある方は研究してみるのがよいと思います。