
*2015年9月20日撮影
長い間雨模様が続きましたが、今日は午後になってようやく晴れてきました。
明日からはしばらく秋晴れが続くという予報です。ぜひそうなってほしいものです。
今日の写真は水田に生える雑草のタカサブロウです。
「高三郎」と書くので、粋なアニさんのような名前ですが、由来はわからないとされています。
水田の稲はもう黄金色に実って、刈り取りを待つばかりのようです。
写真のタカサブロウのバックに写っているのは、そういう稲の茎です。

*2015年9月20日撮影
タカサブロウの花です。
緑色の球状のものは実です。まだ若いので緑色ですが、やがて黒く熟しポロポロと小さな実が落ちるようになります。
白い花は外側は舌状花で内側は筒状花でできています。
ヒマワリの花と同じつくりになっています。

*2015年9月6日撮影
今月の初めごろ水田の畦に見つけたタカサブロウです。
雑草が生い茂っていてタカサブロウだけをうまく撮影することができませんでした。
名前は立派でも、じつに目立たない花です。