![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/380a2b549807aef007eef9e9b845775d.jpg)
*2019年9月15日撮影
今日も秋晴れの良い天気でした。
会津の鶴ヶ城公園の中の木の多い場所で、ヒカゲチョウに出会いました。
名前の通り木陰の日陰を好むので、ヒカゲチョウです。
ジャノメチョウのような蛇の目模様がついています。
よく似た蝶にクロヒカゲがいますが、クロヒカゲよりは色が淡いのと、クロヒカゲよりは明るいところを好むとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/74a5b0f8ccfb3273457517294a4ca169.jpg)
*2019年9月15日撮影
クロヒカゲは中国や朝鮮半島にも生息しますが、ヒカゲチョウは日本固有種です。
ヒカゲチョウの食物は、普通の蝶と違って花の蜜ではなく、樹液や地上で腐った果実などだそうです。
草や木の葉にとまっているところをよく見るのですが、ほんの一休みなのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/bf0ba5ad032b004dfa3748b81654bfbc.jpg)
*2019年9月15日撮影
ヒカゲチョウとクロヒカゲは、好みの場所が違うとはいうものの、同じ場所にいることも珍しくありません。
実物を目で見て区別することは難しいので、撮影した写真をあとで見て、どちらなのかを判断することになります。
結局どちらとも判定できないチョウもいます。
蝶というのはどちらかといえば明るいイメージの昆虫ですが、ヒカゲチョウは少し暗いイメージですね。