*2015年7月2日撮影
7月になりました。1年の半分が過ぎたということで、年ごとに過ぎる時間の早さに驚きます。
梅雨の合間に少し日差しの暖かかった今日は、アキアカネがたくさんいるのに出会ってきました。
アキアカネですから本来は秋になると赤くなったものが空を埋め尽くすように飛ぶ、いわゆる赤とんぼなのです。
じつはアキアカネは梅雨の前頃に一度姿を見せ、盛夏には姿を隠し、秋になるとまた登場するというトンボです。
夏の暑い時期は子育てができないということで、どこかに身をひそめるのですね。
*2015年7月2日撮影
私の感想としてはそのアキアカネが今年は大発生のようです。
場所によっては空に群れ飛んでいるし、この写真のように木の枝の先にもたくさんとまっています。
シオカラトンボやカワトンボなどの姿があまり見られないのとひきかえに、アキアカネはいたるところにいます。
*2015年6月19日撮影
これは先月撮影のアキアカネです。
この勢いで秋にも大発生してくれるのかどうか、おおいに期待したいものです。
今の時期のアキアカネは赤くないので赤とんぼといっても地味ですが、秋になれば真っ赤なアキアカネを見られると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます