さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

タチアオイ

2017-06-25 22:46:33 | 草花

*2017年6月25日撮影

 梅雨晴れというほどの晴れ間はなかったものの、暑い1日でした。
 久しぶりの散歩で、もうタチアオイが咲いているのを見ました。
 大好きな花なので、ついたくさん撮影してしまいました。

 ふつうアオイ「葵」というと、このタチアオイを指すことが多くて、会津若松市の花「葵」もタチアオイを指すと理解されています。
 市の花が「葵」なのはもちろん、旧会津藩が徳川家の親藩で「葵の紋」を使用したことによります。
 ただ徳川家の葵の紋のもとになったのは、フタバアオイという草の葉とされています。
 同じ「葵」の名がついていますが、まったく違う植物です。





*2017年6月25日撮影

 タチアオイは薬用として中国から渡来した植物で、古くは「唐葵(からあおい)」と呼ばれたようです。
 江戸時代頃から「立葵」という名が一般的になり、観賞用に栽培されるようになったそうです。
 原産地も中国と考えられていたのですが、最近はトルコ原産とヨーロッパ原産のビロードアオイ属の雑種とする説が有力なのだとか。





*2017年6月25日撮影

 「あおい」という名は、葉がどんどん太陽の方に向かうことから「仰日(あうひ)」の意味なのだそうです。
 「たち」はもちろんまっすぐに立つことを示します。
 高さ2mを越すこともめずらしくなく、花をつけるととても見事です。





*2017年6月25日撮影

 花の色はさまざまで、白やピンク系が多いのですが、濃い赤や黄色、黒い花もあります。
 ただ、青い花はないようです。





*2017年6月25日撮影

 今日の写真は白系とピンク系のタチアオイでした。
 これから夏の間長く咲き続ける花なので、変わった花のタチアオイを見つけたら、またご紹介したいと思います。





 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿