Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

2024年キャンプツーリングのまとめ(上期)

2024-12-31 18:48:25 | キャンプ・野営

歳を取ると年々時間が加速しているように過ぎて行く 気が付けば2024年もあとわずか 一年を振り返るために今年のキャンプツーリングをまとめます

■1月
新年会キャンプ パート1
ペレットストーブDIY試作をスタート

雪の新年会キャンプ
まさかの雪中キャンプ この時写した写真がGoglampingのコンテストに入賞してキャンプチェアを頂いた

花見キャンプ申込ついでの野営
施設利用申請書は現地窓口でしか受付無い為出掛けたついでにソロキャン


■2月
冬キャンでのライダーのメリット
真冬のライダーは冬キャン最強って事を実感したキャンツーでした

連休キャンプは繰り上げ
ペレットストーブDIYは諦めてコンパクトなペレットストーブを購入した 重いけど冬キャンで活躍中

キャン友を夜襲
仕事を終えた後サプライズで出撃したが友人はすでに寝静まってた😢朝、真冬に寝袋ひとつで寝てた所を見られてしまい意図せずにサプライズ成功

■3月
海辺で焚火キャンプ
ぬかるみに抵抗のすべなく転倒 バイクを起こすのも足元が滑って苦労した

SEFRのスタートは雨模様
今年初めて開催された瀬戸内海を中心にしたラリーに参加 3日間雨に降られっぱなしでした

■4月
赤穂花見キャンプ2024
2泊3日の花見キャンプはのんびり出来たけど桜の開花には少し早かった

藤の薫りに包まれてソロキャン🏕
桜は残念だったので近場で藤の花を見ながらのソロキャン 桜と違い沢山の虫達が元気よく藤の花の周りを飛び回ってた

■5月
GW赤穂キャンプ
花見キャンプから1か月後再び同じ所でお久しぶりの面々と2泊3日のキャンプ

白糸の滝キャンツー
新しい野営地を探しながら15年ぶりに訪れた白糸の滝キャンプ場 今回は天気に恵まれて十分堪能しました

ホタルのひかりキャンプ
仲間が海外へ転勤する事になり最後のホタルキャンプ

■6月
つり橋と千枚田と野営
バイクで走れるつり橋が和歌山にあると知ってコロナ以降初めての和歌山へ

黒枝豆定植前夜祭キャンプ
去年に引き続き今年も黒豆のオーナーに参加する事になり、いつもの所で前泊

大荒れの梅雨キャン
梅雨時期の雨キャンを楽しむためにバイクで出かけたが暴風の為避難小屋へ逃げ込んだ


2024年キャンプ納め

2024-12-29 22:43:28 | キャンプ・野営

正月休みに入った週末、天気予報では真冬並みの寒さになると言ってたのでいつも以上に防寒対策をして荷物を満載したバイクで篠山で今年最後のキャンプ

今回は初めましてや久しぶりの顔ぶれで複数のグループが集まったソログルキャン 野営地だけアナウンスして各々のペースで現地集合してもらった


声掛けした手前みんなのテントが張れないと困るので、いつものスーパーで食料を買って一番に現地入り


テントの設営⛺が完了した頃に続々と仲間が到着


ダラダラしてたらランチの時間がとうに過ぎてたので昼食は手軽に温かいうどんを作る


日が暮れる頃には全員揃ったけど、みんな焚火🔥の前で寒さに震えていた 17時過ぎの時点ですでに氷点下🥶 


でも、テントの中でペレットストーブを焚いてご飯の用意してる自分はヌクヌク🥵です

出来上がった牛丼を頂きお腹一杯

その後はみんなのテントにお邪魔したり、バーボンを頂いたり長い冬の夜を楽しんだ


自分のテントに戻った後はストーブで温まりながら星空を眺めてしぶんぎ座流星群🌠を期待したけど、まだ少しタイミングが早くて成果はただの流れ星ひとつだけでした


朝目が覚めると寝袋から出たくないほど寒い🥶けど、トイレに行きたいので起きて外に出ると地面は凍っていて、温度計の記録を見ると最低気温はー6℃だった


ガソリンバーナーでテントを暖めながらコーヒーを淹れて朝食はいつものフレッシュクリームクロワッサン🥐


陽射しが届くまでテントに籠って道具を片付けて、昼前に野営地を離れた

■旅の終わり
珍しくガラガラ週末にはいつもたくさんの人で賑わう場所なので早目に現地入りしたけど、当てが外れて初日は自分たち以外に3組ほどしかキャンパーはいなかった
しかし、翌日は朝からぞくぞくと車やバイクがやってきていつもの賑わい 年末なので普段とは違った状況でした

冷え込みを想定して多めに燃料のペレットを多めに持ってきたので寒さはしのげたけど、日中パンパンに膨らましたエアーマットが寒さでしぼんでたのは想定外でした


■ツーリングメモ
帰り道日時: 2024/12/28 09:30 - 12/29 13:40
天気: 晴時々曇🌤
気温: -6℃~10℃
距離: 28.4km/59,863km
燃費: 31.3km/L

かなじ村クリスマスキャンプ2024

2024-12-26 16:17:17 | キャンプ・野営
12月に入り本格的に寒気が入り込んできた今日この頃 上郡のかなじ村で一足早いクリスマスキャンプ


この時期は日が暮れるのが早いので前日に食材を調達して下ごしらえして持ち込み、お肉だけ当日の朝にお気に入りの精肉店で購入


道中は雨が降ったり止んだりしながら途中で仲間と合流して、いつもより遅い時間にかなじ村到着

今回参加予定の仲間達は体調不良とかで最終3名(テント泊2名と日帰り1名)のみ


あと2時間もすると暗くなるので昼食もとらずに急ぎでテントを設営
落ち着いた頃にはお腹も空いたので早速ご飯の準備


普段は簡単なキャンプご飯🍚ですが年末なので豪勢に但馬牛ですき焼き

〆にすき焼きの出汁が染みたうどんを食べたけど、お腹一杯でも美味しく頂けました


食後は仲間を見送ってテントに戻り少し休憩


その後は焚火🔥にあたりながら二人でバーボン🥃を飲んで盛り上がった


朝起きてテントから出ると一面霜で真っ白になっていた
自分達はテントでストーブを焚いてたため凍る事は無かったが他のグループは霜で真っ白

特に急いで帰る必要も無いのでゆっくり片付けて、村長さんにいつもの記念写真を撮ってもらい冬晴れ🌤の中帰路に就いた

■旅の終わり
GSで初ツーリング神戸を出発する際は晴れ間もあり順調に走り出したけど、道中は冬らしい空模様で雨が降ったり止んだりしてレインウェアを脱ぐ間がなかった

現地に着いた時点では雨は上がってたけど、村長さんのお話ではあられが降ってたとか・・・いつもは昼頃に着いてから食材を買いに行ってたけど、今回はゆっくり目に到着して正解でした

この先は週末ごとに寒波がやって来る予報なので次は海辺でキャンプかな


■ツーリングメモ
アジサイと雨蛙🐸日時: 2024/12/14 10:30 - 12/15 13:20
天気: 晴時々雨🌤
気温: -4℃~10℃
距離: 195.9km/59,825km
燃費: 31.1km/L

新そばキャンツーの帰り道

2024-12-01 10:24:54 | キャンプ・野営
■道の駅 浜坂の郷

道の駅浜坂の郷に立寄ってイベントで販売してた呉汁を初めて飲む 聞けば大豆で作った冬の郷土料理だそうで頂いたあと体が温まった

■カレーうどん ふくい

普段は帰り道で昼食を取ると眠くなるので食べないのですが、以前から青垣を通るたびに気になってた古民家のお店に入って見た
事前に調べた情報では今年の7月にオープン、メニューはカレーうどんがメイン うどんは伊勢うどんを使用 西宮から移住された方が週末に営業


外観や内装は古民家そのものでいい雰囲気


席についてカレーうどんとガーリックライスのセットと鶏のから揚げを注文
熱々のお鍋に入ったカレーうどんはアットホームな味、ガーリックライスはニンニクの臭みは気にならない程度、鶏のから揚げはカラッとサクサクでどれも美味しかった 

嬉しい事にこれだけ注文しても1,100円 とてもリーズナブルです

■まんまるイチョウ
友人から氷上にインスタ映えするイチョウがあるからと提案があり寄り道

行ってみると栗畑の中に佇む一本のイチョウがアフロのように真ん丸な形で葉を付けていた 地主の方が作業してたけど、入っていいよと言ってくれたので近くへ寄らせてもらいバイクと一緒に撮影

葉っぱはまだ青いけど、樹形がカワイイのでこれから黄葉する時期にタイミングが合えばまた見に来ようと思う

■旅の終わり
田井ノ浜海岸予報ではこの週末は西高東低の冬型の気圧配置 北風が強く吹き付けてくるとの事だったので、いつもの高原よりも海辺の方がましかと思い久しぶりの田井ノ浜海岸でのキャンプ
雨はたいした事無かったけど予想以上に北風が強くて地元の爺さんにも心配された(;´・ω・)
二週続けて強風に遭ったため残念ながら火遊びは断念するしかなくて物足りない
次回は本格的な冬キャンシーズンなので盛大に火遊び🔥🔥🔥したいな


■ツーリングメモ
本日一番の黄葉日時: 2024/11/23 08:00 - 11/24 17:15
天気: 曇時々雨🌧 強風
気温: 7℃~13℃
距離: 376.9km/59,629lm
燃費: 31.3km/L

新そばキャンプツーリング

2024-11-30 22:07:11 | キャンプ・野営

8月にボランティアで柵の設置をお手伝いした蕎麦畑の新そばが出来ました!って連絡があり週末新温泉町へ


出発時神戸は雲一つない青空が広がって寒くもなくいい気分でスタート🏍=3


しかし、北上するにつれて雲行きが怪しくなり 氷上で遂にポツポツと雨が落ちてきたのでレインウェアを着込む

この先のエリアは予報では雨は降ったり止んだりの模様 でも、3週間前に警報発令中の土砂降りで走った後ではちょとした雨🌧では全然気にならない


雨対策で道の駅で休んでるとタイミングよく仲間と合流するが、のんびりし過ぎて上山高原ふるさと館に到着したのはぴったり集合時間でした 現地ではすでにお蕎麦を打っていて何時でも食べれるように準備してくれていた


本日の参加者全員が揃った所で新そばが振る舞れます
一皿目はざるそば 二皿目は味変で鳥取のねばりっこ(自然薯)入りで食す
最後に温かいかけそばで〆です
ちょっとお手伝いしただけで蕎麦は育ててないけど携わった分なんか感慨深く美味さひとしおでした🤤


新そばを頂いた後自分たちはキャンプ地の海辺へ移動
1週間前と同様風が強くてテントの設営にひと苦労(;´Д`)ひとりだったら幕と一緒に飛ばされてたかも😄


ひと息ついたら暗くなってきたので食事の用意を始めます


今夜はシンプルに太田屋のたれ漬け肉🥩で焼肉定食
外は強風なので友人と一緒にテントに引き籠り炭でゆっくり焼いたお肉をあてに梅酒を飲んで歓談


仕事で寝不足な友人は早々に自分のテントに引き上げて21時には就寝してしまったので、照明を落として自分は音楽を鳴らしながら食後のカフェオレで秋の夜長を過ごします


目覚めると意外と青空が広がってて、虹🌈が海の上にかかってていい目覚め
でも、虹が見えている雲の方角から風が吹いているのでいずれこの場所も雨になりそうなのでさっさと撤収


予想通り雨が降り出したけど、片付いて積み込んでいる所だったんでセーフ(*^^)v

新そばキャンツーの帰り道に続く⇒