Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

テントリメイクと雪見キャンプ

2025-01-31 13:57:22 | キャンプ・野営
薪ストーブで穴が開いたショウネンテントの改造を兼ねてキャンプツーリング 現地で作業する事が多くなるため早目に現地入りした


ショウネンテントをリメイクする目的
・テントを立てた後に裾からの隙間風を防ぐためにスカートを取り付け
・薪ストーブで開いた穴を補修および目隠し
・Naturehike DuneのTPU窓が気に入ったので扉を切り抜いて窓を増設



◆テントスカートのプラン
①寒い時期以外は不要なので取り外せるようにしたい
②違和感が無い色を使用
③簡単に安く仕上げたい

作成準備
①取り外しについては両面テープ付きのマジックテープを使用
②Amazonで#3000番ベージュのブルーシートを見つけて入手
③1.8mx2.7mで1,099円のシートを使用

作成作業
①外側はシリコンコーティングされているのでテントの内側1辺4か所にマジックテープを貼り付け
②テントの内寸に合わせて長さ210cm、幅30cmで4枚 ペグダウン出来るようハトメの位置を考えて作成

装着結果
・風は強かったがスカートの効果でしっかり隙間風が防げれた
・スカートを中に入れてグランドシートで押さえると捲れる心配が無い
・入り口側は開け閉めの邪魔になるので無くても問題無し
・両面テープ付きマジックテープは、取外し時もしっかり役目を果たしてくれました
・元々裾の隙間が大きいテントなので効果抜群でした

◆テントの穴補修
どんなテントでも穴は開くが今回は大きな穴が開いてしまったお気に入りのテントなので補修ついでに色々と試してみた
①透明なビニール系のテープで補強と粘着強化のため裏表から穴が開いた所に貼り付け
②そのままだと見栄えが悪いので取外し出来るようマグネットでリメイクシートを付けてみた

作業結果
補強に関しては問題無し、表側に貼ったテープはシリコンコーティングの関係で粘着性が悪くかろうじて貼り付いている感じ
リメイクシートの柄については色が合わないのでもっと暗い色のデザインが良さそう

◆テントの窓作成プラン
透明で柔軟なシートを使用
扉上部を直角三角形に切り、シートを両面テープで貼り付け

作成準備
・ダイソーの透明なテーブルクロスを使用
・テープが透けない様に透明な両面テープを使用

取付け作業
・両面テープを貼り付けた所粘着力が弱くて剥がれる
・貼付け強度不足のままだと強風で窓が取れてしまう不安があるので中止

作業結果
・両面テープの見直しが必要
・強度を上げる場合は縫製した方が確実
・加工しないで窓付きの扉を作成

■キャンプご飯🍴
簡単なキャンプご飯🍴料理は苦手なのでシンプルに出来る物でもアウトドアでいただくと格別です🤤

・かき揚げうどん(昼食)
・国産牛ほほ肉のビーフシチューと🍚
・野菜サラダ
・フレッシュクロワッサン🥐、はちみつ🍯チーズフランス🥖とカフェオレ(朝食)

いかりスーパーのビーフシチューがお手軽で風味も良く美味かった🤤


■旅の終わり
あじさいとVスト250テントをリメイクが目的のキャンプでしたが、友人の外国人グループが合流
英語での会話には付いて行けなかったので、雪を眺めながらいつものようにテントでおこもり😅
紳士的な方ばかりで一番騒いでたのは日本人の友人だった

テントは窓なんとかしたいので、後日もう少し工夫して作業を完了させる予定


■ツーリングメモ
ショウネンテントリメイク日時: 2025/01/25 09:15 - 01/26 14:10
天気: 晴/雪
気温: -1℃~8℃
距離: 140.3km/60,360km
燃費: 32.6km/L

とんど焼きキャンプ

2025-01-19 14:19:58 | キャンプ・野営

海辺の野営地を離れて向かったのは上郡のライダーズハウスかなじ村


道中の海の駅に立寄り自分の食料と現地で合流する仲間達への手土産に今が旬の牡蠣を購入


かなじ村には少し早く着いたけど、とんど焼きのお手伝いがあるので少し急ぎでテントの設営 その際に土手でバイクの方向転換をしようとして失敗💦ポテッと立ちコケしてしまった


柔らかな草地の上なので気にする事なくさっさとテントを建ててとんど櫓のお手伝い


竹や枯れ草木を地元住民と一緒に組み上げて立派なとんど櫓が完成 しめ縄などをお正月飾りを取り付けて出来上がったとんど櫓は10m以上もあるような立派ないで立ち


火を入れると一気に大きな炎🔥に包まれて、時折パンッと竹の弾ける音と共に盛大に燃え上がる 字が上手になるよう書初めを竹の先に付けて勢いよく燃えている火🔥の上昇気流で天高く上げる儀式も行った


到着してから慌ただしく行動してたので昼食がとんどの炭で焼いた縁起の良い焼き餅 じっくり炭でで焼いたお餅を頂いてとんど焼きを終えた

■キャンプご飯🍴
とんど焼きキャンプご飯🍴昼に食べる予定だったうどん
・きつねうどん🍜
・焼き牡蠣🦪
・キャンベルのクリームマッシュルーム🍄(朝食)
・パン🥐とカフェオレ(朝食)

仲間達からのおすそ分けは
・豚汁🐖
・牡蠣汁🦪

夜はカレー🍛を作る予定だったが昼食にお餅を食べたので材料等はお持ち帰り



夜は焚火を囲んで飲んだり寝たり各々自由行動


村長さんから2本大きな丸太を焚火🔥に供給されたので翌朝までに燃やし尽くそうと思いガンガン薪を追加して燃やす 火遊び楽しい🥰♬


丸太が燃え尽きる目途が立ったところでパーティはお開きして|´ω`)ノ゙)) オヤスミ~♪


朝目覚めると氷点下6℃ 海辺では霜すら降りなかったのにバイクや小川も薄氷が張るほど冷え込んでた 


温かいスープと焚火で身体を温めて、日差しが届くのをのんびり待ってから撤収開始して、昼前にパッキングを完了して家路に就いた

■旅の終わり
かなじ村の朝 -6℃三連休は海辺と山間部で全く違ったロケーションでのキャンプ
2日前は寒波でメチャ寒かったが天気に恵まれて日中はツーリングもキャンプ中も寒さを感じず快適に過ごせました
でも、山間部の冷え込みは厳しくて足元が凍りそうなほど冷たい・・・🥶冬キャンプはやはり温暖な瀬戸内が一番過ごし易い

村長さんに頼まれてお手伝いさせてもらったとんどについて言葉は知っていたけど、初めてとんど焼きに触れて日本の伝統文化を体験するいい経験になった


■ツーリングメモ
野営地へ⛺日時: 2025/01/12 10:20 - 01/13 13:45
天気: 晴🌤
気温: -6℃~8℃
距離: 257.8km/60,221km
燃費: 29.9km/L

真冬の穏やかな海辺で野営

2025-01-17 07:05:32 | キャンプ・野営

冬になると訪れたくなる海辺の野営地へ成人の日の三連休に今年も行ってきました


まずはいつもの場所に集合して食料を調達 当初4名の予定だったけど、仕事のトラブルや気が変わって翌日合流するキャンプ地で連泊する事にした仲間が居たりで野営地ではデュオキャンプ


久しぶりに訪れた野営地は少し雑草が無くなってたけど変わらない静かな眺めで落ち着く


いつもと同じ場所にテントを建てて落ち着いた所で昼食にする 先日おやじキャンプ飯の大分編1話で美味しそうにラーメンを食べてたのでカップ麺🍜にした

食後は焚火の薪🪵を集めてかまどを作り夜に備える


日が傾いて山陰に沈む🎴と一気に冷え込み始めたので焚火🔥開始

■キャンプご飯🍴
海鮮キャンプご飯🍴火🔥が落ち着いた所で海鮮🐟キャンプご飯です🍳
・生ガキ
・あわびの炭火焼き
・黒豚🐷ゆず塩鍋
・七草粥と蒜山ヨーグルト(朝食)
仲間達からのおすそ分けは
・海鮮アヒージョ

アワビは小さかったけど上品な味わいでサザエよりも美味い🤤 黒豚🐷ゆず塩鍋は馥郁な柚子の香りがとても良くリピートしたくなる味わいでした



食後は焚火🔥だけでは寒いので各々のテントに籠り薪ストーブでヌクヌク♨プライベートタイム 明るい月に照らされて静かな夜を過ごした


朝日と共に目覚めて海辺を散策 霜が降りる事も無く穏やかな朝 ここで過ごす至福の時間です


火🔥を起こして残りの薪を燃やしながら朝食をとり、その後は次のキャンプ地へ移動するため名残惜しいけど撤収して野営地を後にした

■ツーリングメモ
長閑な瀬戸内の牡蠣筏日時: 2025/01/11 09:45 - 01/12 12:10
天気: 晴🌤
気温: -1℃~8℃
距離: 122.3km/60,085km
燃費: 29.7km/L



⇒とんど焼きキャンプへ続く

2025新春キャンプ

2025-01-05 18:16:25 | キャンプ・野営

2025年キャンプ始めは冬でも比較的温暖な所を考慮して久しぶりの丸山県民サンビーチでキャンプ 丸山海岸は初日の出を迎える年越しキャンプの人が多いので一日ずらして行ってきました


いつもはキャンプ地へはバイクで乗り入れるけど、今回は娘と二人で行くため冬物のパッキングをしていたがあまりの無謀さに見かねた友人が車で一緒に行ってくれる事になった


赤穂市内で食材を調達して14時前に丸山県民サンビーチに到着 景色が良くて人気のキャンプ場なので混雑する覚悟で訪れたけど当てが外れて空いていた


駐車場から近い場所は人が多いので、少し歩くけど静かな定位置に移動 テントを設営して落ち着いた頃、数組のキャンパーがやってきたけど騒がしくは無かった


キャンプご飯🍚は冬の定番牡蠣🦪料理 今回は娘のリクエストで牡蠣ご飯を炊いて、副菜は牡蠣の天ぷら オマケで安いお肉🥩を焼く


調理はすべて薪ストーブ🔥 暖を取れる上に調理も出来る冬の優秀な道具です


食後は友人もテントに入ってもらい薪ストーブ🔥を囲みアルコール類🍾を飲みながら3人でなんやかんやと話に花を咲かせ、穏やかな波🌊の音をBGM♬に静かな夜を過ごした


初日の出では無いけどご来光と共に目覚めた朝 1週間前の山間部で野営した時は凍える朝となったけど、冬の瀬戸内は温かい


薪ストーブに火🔥を入れて簡単な朝食を作る 撤収時間が無い野営地はのんびり出来ていい


天気が良くて薪ストーブの熱でテントの中は春のようにポカポカして、片付けをしていると汗ばむ💦


撤収が完了して引き上げる際に入れ違いに多くのキャンパーが訪れてたので、今回は空いてたタイミングに利用出来てラッキーだった

■旅の終わり
穏やかな新年キャンプ今年の丸山県民サンビーチキャンプ場は年越しと週末の隙間のタイミングで訪問したので思っていたほど人が居なくて気分よく過ごせた
なんかコロナ前ほどでは無いけどいい感じに戻ったみたい
キャンプに訪れている客層も以前と違って幅広くなったような
これからもずっとこんな感じだったらまた訪れてもいい雰囲気でした


■キャンプメモ
丸山県民サンビーチ キャンプ場日時: 2024/12/28 09:30 - 12/29 13:40
天気: 晴☀️
気温: 1℃~11℃
野営地: 赤穂市 丸山県民サンビーチキャンプ場