秋晴れの週末 家でじっとしてられなくてまもなく黒枝豆が解禁(10/5)される丹波篠山へツーリングに出かけてみた
![丹波の小富士山 丹波の小富士山](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629235_624.v1411900962.jpg)
神戸市内から有馬街道を北上し金色に輝く稲穂を眺めながら田舎道を走る
彼岸花は萎れ始めているけど、あちこちで色とりどりのコスモスが秋風に揺らめいていた
篠山市に入ると全国車いすマラソンが開催されていたので、進もうとしていたコースは交通規制により行けなくなる
![篠山車いすマラソンで交通規制 篠山車いすマラソンで交通規制](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629059_624.v1411900962.jpg)
R176から柏原を経て春日に向かう事にした
柏原は何度も訪れているけどいつも幹線道路周辺しか知らない。時間にも余裕があるし以前から気になっていた場所へ寄り道する事にした
それは丹波市役所柏原支所の側にあるケヤキの老木。根っこが橋のように川に架かっているので「木の根橋」と呼ばれている
![木の根橋のケヤキ 木の根橋のケヤキ](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629332_624.v1411900962.jpg)
![丹波市役所柏原支所 丹波市役所柏原支所](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629388_thumbnail.v1411900962.jpg)
春日からは佐治川右岸のK138を走って奥丹波の市島へ
神戸からのんびり走って2時間半 ひと休みに選んだ場所は山名酒造隣のカフェ&パラダイス「ロック製作所」
しかし、到着が早かったみたいでまだ開いてなかった( ゜д゜)
![カフェ&パラダイス「ロック製作所」 カフェ&パラダイス「ロック製作所」](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629472_624.v1411900963.jpg)
気を取り直してお気に入りのルートで篠山方面へ戻りランチに向かう
天気がいいので沢山のバイクとすれ違った
![ツーリング日和 ツーリング日和](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629144_624.v1411900962.jpg)
着いたお店は「里山工房くもべ」 ここは廃校になった雲部小学校の職員室を改修して2013年にオープン テーブルやいす、 黒板、 床などをそのまま使ったカフェや2階教室が開放されていて懐かしい気分にしてくれる場所
残念ながら満席で空き待ちが5組も居たので今日のランチは諦めた
![里山工房くもべ 里山工房くもべ](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629252_624.v1411912095.jpg)
![2階理科室 2階理科室](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629820_thumbnail.v1411900963.jpg)
結局今回のツーリングではタイミングが悪くて何も食べれなかった
でも、金木犀の香りが漂う丹波路で過ごした休日は気持ちのいい一日でした
「秋の丹波路ツーリング」の走行マップ
![秋の丹波路ツーリングマップ 秋の丹波路ツーリングマップ](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629878_624.v1411900963.jpg)
日時:2014/09/28 08:00~14:55
天気:晴
気温:21℃~28℃
距離:231.4km
燃費:33.2km/L
「秋の丹波路ツーリング」のアルバム
![丹波の小富士山 丹波の小富士山](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629235_624.v1411900962.jpg)
神戸市内から有馬街道を北上し金色に輝く稲穂を眺めながら田舎道を走る
彼岸花は萎れ始めているけど、あちこちで色とりどりのコスモスが秋風に揺らめいていた
篠山市に入ると全国車いすマラソンが開催されていたので、進もうとしていたコースは交通規制により行けなくなる
![篠山車いすマラソンで交通規制 篠山車いすマラソンで交通規制](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629059_624.v1411900962.jpg)
R176から柏原を経て春日に向かう事にした
柏原は何度も訪れているけどいつも幹線道路周辺しか知らない。時間にも余裕があるし以前から気になっていた場所へ寄り道する事にした
それは丹波市役所柏原支所の側にあるケヤキの老木。根っこが橋のように川に架かっているので「木の根橋」と呼ばれている
![木の根橋のケヤキ 木の根橋のケヤキ](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629332_624.v1411900962.jpg)
![根っこの橋 根っこの橋](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629293_thumbnail.v1411900962.jpg)
![織田神社 織田神社](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629371_thumbnail.v1411900962.jpg)
![丹波市役所柏原支所 丹波市役所柏原支所](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629388_thumbnail.v1411900962.jpg)
春日からは佐治川右岸のK138を走って奥丹波の市島へ
神戸からのんびり走って2時間半 ひと休みに選んだ場所は山名酒造隣のカフェ&パラダイス「ロック製作所」
しかし、到着が早かったみたいでまだ開いてなかった( ゜д゜)
![カフェ&パラダイス「ロック製作所」 カフェ&パラダイス「ロック製作所」](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629472_624.v1411900963.jpg)
気を取り直してお気に入りのルートで篠山方面へ戻りランチに向かう
天気がいいので沢山のバイクとすれ違った
![ツーリング日和 ツーリング日和](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629144_624.v1411900962.jpg)
着いたお店は「里山工房くもべ」 ここは廃校になった雲部小学校の職員室を改修して2013年にオープン テーブルやいす、 黒板、 床などをそのまま使ったカフェや2階教室が開放されていて懐かしい気分にしてくれる場所
残念ながら満席で空き待ちが5組も居たので今日のランチは諦めた
![里山工房くもべ 里山工房くもべ](http://art9.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629252_624.v1411912095.jpg)
![里山工房くもべ 玄関で上履きに履き替え 里山工房くもべ 玄関で上履きに履き替え](http://art17.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629649_thumbnail.v1411908196.jpg)
![校長室は産地直売所 校長室は産地直売所](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629700_thumbnail.v1411908066.jpg)
![2階理科室 2階理科室](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629820_thumbnail.v1411900963.jpg)
結局今回のツーリングではタイミングが悪くて何も食べれなかった
でも、金木犀の香りが漂う丹波路で過ごした休日は気持ちのいい一日でした
「秋の丹波路ツーリング」の走行マップ
![秋の丹波路ツーリングマップ 秋の丹波路ツーリングマップ](http://art25.photozou.jp/pub/938/185938/photo/211629878_624.v1411900963.jpg)
日時:2014/09/28 08:00~14:55
天気:晴
気温:21℃~28℃
距離:231.4km
燃費:33.2km/L
「秋の丹波路ツーリング」のアルバム