Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

進化したXバンドレーダー「XバンドMPレーダ雨量情報」

2012-07-23 23:32:49 | テクノロジー
国土交通省が提供している直近の降雨情報を見るのに便利な「XRAIN(XバンドMPレーダー)」に雨量情報が加わって更に使いやすくなった

20120723xmpradar


今まで公開されていたXバンドレーダーは数時間前の降雨状況しか表示しなかったのが、新しく予測雨量強度も表示するようになった

ツーリングやキャンプ先でXバンドレーダーをチェックすれば雨のエリアを避けて行動する事も出来そうです

ただ新しくなってから情報量が増えて表示が遅くなってしまったのが気になります

もっとサクサクに動いて欲しい

XバンドMPレータ゛試験提供サービス



「勝手に入るゴミ箱」がすご過ぎ

2012-07-21 07:06:37 | テクノロジー
投げたごみをセンサーが感知して、ごみ箱が落下地点へ自動的に移動してごみをキャッチする 

そんな難しそうなことをサクッと簡単そうに作り上げた動画「勝手に入るゴミ箱作った Smart Trashbox」



設計・製作・プログラムまで自分でやってしまう作者ってスゴイ!

このまま商品化しても売れそうな完成度です

応用すればハエや蚊の退治する装置も作れるかも


発電機能付きキャンプコンロ「BioLigt」

2011-08-14 21:29:46 | テクノロジー
エントツ効果(チムニー効果)を利用して熱効率を高めるキャンプコンロや薪ストーブがあるけど、炎の熱を利用して発電しファンまで回して更に効率を高めたストーブが間もなく発売されそうです。

BioLite Camp Stove Demonstration


発電の仕組みはコンロ内に差し込まれた金属棒の温度差発電によるもの

開発者のサイトを見るとUSBを接続できるタイプもありケータイ電話の充電やLEDライトを灯せたりしていました。

大きくして薪ストーブなんかに組み込めば田舎に住んでいる人は周りに燃やせるものが沢山あるので自宅が火力発電所になるなぁ^^

BioLite CampStove公式サイト





スペースシャトルラストフライト中継

2011-07-09 00:37:30 | テクノロジー
1981年にコロンビア号が初めて宇宙へと飛び立ってから30年スペースシャトルの長い歴史がついに幕を閉じようとしています。

最後のフライトになる7月9日深夜の0時26分(日本時間)に、スペースシャトルはケネディ宇宙センターから打ち上げられました。

NASA TVでライブ中継を見ているとあっという間に宇宙空間へ行ってしまったぁ

現在期待に取り付けられているカメラからの映像が映し出されています。

スペースシャトル「アトランティス号」打ち上げライブ放送
NASA TV
宇宙教育テレビ
ニコニコ生放送
CNNj

放送時間 2011年7月8日(金) 23:30~7月9日(土)1:00



量子コンピュータへ一歩前進

2010-11-27 22:20:58 | テクノロジー
NTTと京都大学が共同で開発した技術により、量子コンピューター実現に一歩近づいた。

難しいので以下引用
量子コンピュータへ一歩前進、NTTと京大が新技術を開発

日本電信電話株式会社(以下、NTT)と京都大学(以下、京大)は24日、量子コンピュータ実現への障壁を緩和する「誤り耐性技術」を開発したと発表した。

量子コンピュータは、量子力学の原理により超並列演算処理が可能となり、現状のコンピュータをはるかにしのぐ性能が得られる。 しかし、量子状態は外界の影響を受けやすく、演算においてある程度の「誤り確率」を持つ。このため、実現に向けては、多少の誤りがあっても訂正しながら計算を進められる「フォールトトレラント量子計算」の実装が必須になるという。


量子コンピュータの研究はなかなか進まないけど、確実に実現に向けて動いている。

もうかなり以前から話を聞いているけど、いつ完成するのかな?

話は飛ぶけどNTTはこんな凄いモノを研究して作っているけど、ソフトバンクは自社開発しないでiPhoneや光回線など他の会社の物で儲けようとしている。同じ通信会社でも大違い。