秋が深まってくるとキャンプ中の火遊び「焚き火」が楽しさを増してくる
小さな火種から炎を育てて、どんどん火の勢いを大きくし、十分燃え盛って安定期まで燃やすと達成感はひとしお
その後は自分で熾した焚き火の番をしながら生き物のようにゆらゆら変化する炎を見つめていると時間が経つのも忘れてしまいます
![キャンプファイヤーin後山キャンプ場 キャンプファイヤーin後山キャンプ場](http://art13.photozou.jp/pub/938/185938/photo/135077278.v1348056838.jpg)
楽しい焚き火ですが、たまに爆ぜたり火の粉が飛んできてダウンやフリース等の化繊服に穴を開けてしまう事がある
そんな悲しい出来事が起こらないような焚き火遊びに使えそうな服を探してみた
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum/cabinet/322/01131249_1.jpg?_ex=112x112)
★G1000フィールドジャケットやアノラック
(フェールラーベン)
焚き火に強いG1000素材のジャケットは火遊び用にぴったり
G1000の生地はメンテナンスにミツバチのロウ(蜜ロウ)とパラフィンから作られたグリーンランドワックスを塗布すると、防水性や撥水性、防風性などの強化と調整が可能になる機能的な素材
ファッション性もいいし北極キツネのロゴがカワイイお気に入りのブランド
★グリップスワニー ファイヤーパーカー(WILD-1)
アウトドア・グローブメーカーの老舗「グリップスワニー」とWILD-1がコラボしてこだわりぬいて制作したアウトドアウェア
使い勝手が良くてお手頃な値段は街中で普段使いしても活躍しそうです
ショップが関東中心で関西は京都の1店舗しかないので試着できないのが難点
![KAVU(カブー) ブランチョ KAVU(カブー) ブランチョ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/f18e3886874fb11d55bbe4115f9cd9f7.png)
★KAVU(カブー) ブランチョ![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
移動中や寝る時にブランケットとして使ったり、焚き火の時は羽織ってポンチョとしても使える便利でおしゃれなアイテム
焚き火専用となってないけど、表コットン100%、裏ポリエステル100%の生地は火の粉も撥ね付けてくれると信じてます
秋冬のキャンプに一枚あれば大活躍しそうです
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mavazi/cabinet/outer/carhartt022_main1.jpg?_ex=112x112)
★カーハート Flame-Resistantシリーズ![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
アメリカの一大ワークウェアメーカーで、鉄道員向けのオーバーオールを作ることからスタートしたカーハート社
難燃素材を使用した「Flame-Resistant」シリーズは、警察・消防士・軍隊・米国防火協会など現場で使用されている
ファッション性よりも実用性を追求した商品
★ファイヤープロテックシリーズ(スノーピークス)
無難なデザインで肉のあるヘビーなコットン難燃素材使用したスノーピークスのファイヤープロテックカバーオール
焚き火をする上では可もなく不可も無い商品です
でも、何を考えての価格設定なのか高過ぎ!
廃番になって数年経ち、半額の値札がかかっている今でもまだショップで売れ残ってます
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cityliner/cabinet/0272/33617385.jpg?_ex=112x112)
★防炎ジャンパー・溶接用作業着![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
防炎素材を使用している溶接用の作業着だったら火の粉をシャワーのように浴びても全然気にする事無く火遊びが出来るでしょう^^
作業着なので汚れも気にならないし、コストパフォーマンス高い
ただ、仕事着になるのでデザインに遊びが無いねんなぁ
番外編
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/salala/cabinet/01603457/01825980/img59958982.gif?_ex=112x112)
★防炎スプレー![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
普通の服にシュッとスプレーするだけで難燃性の素材に早変わり
服以外にテントやタープなどに吹きかけておくと飛んできた火の粉で幕体に穴を開けなくても済むかも
値段も安いので色々と保護するのに使えそう
小さな火種から炎を育てて、どんどん火の勢いを大きくし、十分燃え盛って安定期まで燃やすと達成感はひとしお
その後は自分で熾した焚き火の番をしながら生き物のようにゆらゆら変化する炎を見つめていると時間が経つのも忘れてしまいます
![キャンプファイヤーin後山キャンプ場 キャンプファイヤーin後山キャンプ場](http://art13.photozou.jp/pub/938/185938/photo/135077278.v1348056838.jpg)
楽しい焚き火ですが、たまに爆ぜたり火の粉が飛んできてダウンやフリース等の化繊服に穴を開けてしまう事がある
そんな悲しい出来事が起こらないような焚き火遊びに使えそうな服を探してみた
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naturum/cabinet/322/01131249_1.jpg?_ex=112x112)
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+BWVTD)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
焚き火に強いG1000素材のジャケットは火遊び用にぴったり
G1000の生地はメンテナンスにミツバチのロウ(蜜ロウ)とパラフィンから作られたグリーンランドワックスを塗布すると、防水性や撥水性、防風性などの強化と調整が可能になる機能的な素材
ファッション性もいいし北極キツネのロゴがカワイイお気に入りのブランド
![グリップスワニー ファイヤーパーカー2 GSJ-17 グリップスワニー ファイヤーパーカー2 GSJ-17](http://webshop.wild1.co.jp/upload/save_image/06141102_4fd946191d5f5.jpg)
アウトドア・グローブメーカーの老舗「グリップスワニー」とWILD-1がコラボしてこだわりぬいて制作したアウトドアウェア
使い勝手が良くてお手頃な値段は街中で普段使いしても活躍しそうです
ショップが関東中心で関西は京都の1店舗しかないので試着できないのが難点
![KAVU(カブー) ブランチョ KAVU(カブー) ブランチョ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/30/f18e3886874fb11d55bbe4115f9cd9f7.png)
![](http://www13.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+BWVTD)
![](http://www17.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
移動中や寝る時にブランケットとして使ったり、焚き火の時は羽織ってポンチョとしても使える便利でおしゃれなアイテム
焚き火専用となってないけど、表コットン100%、裏ポリエステル100%の生地は火の粉も撥ね付けてくれると信じてます
秋冬のキャンプに一枚あれば大活躍しそうです
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mavazi/cabinet/outer/carhartt022_main1.jpg?_ex=112x112)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+BWVTD)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
アメリカの一大ワークウェアメーカーで、鉄道員向けのオーバーオールを作ることからスタートしたカーハート社
難燃素材を使用した「Flame-Resistant」シリーズは、警察・消防士・軍隊・米国防火協会など現場で使用されている
ファッション性よりも実用性を追求した商品
★ファイヤープロテックシリーズ(スノーピークス)
無難なデザインで肉のあるヘビーなコットン難燃素材使用したスノーピークスのファイヤープロテックカバーオール
焚き火をする上では可もなく不可も無い商品です
でも、何を考えての価格設定なのか高過ぎ!
廃番になって数年経ち、半額の値札がかかっている今でもまだショップで売れ残ってます
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cityliner/cabinet/0272/33617385.jpg?_ex=112x112)
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+BWVTD)
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
防炎素材を使用している溶接用の作業着だったら火の粉をシャワーのように浴びても全然気にする事無く火遊びが出来るでしょう^^
作業着なので汚れも気にならないし、コストパフォーマンス高い
ただ、仕事着になるのでデザインに遊びが無いねんなぁ
番外編
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/salala/cabinet/01603457/01825980/img59958982.gif?_ex=112x112)
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+BWVTD)
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)
普通の服にシュッとスプレーするだけで難燃性の素材に早変わり
服以外にテントやタープなどに吹きかけておくと飛んできた火の粉で幕体に穴を開けなくても済むかも
値段も安いので色々と保護するのに使えそう
西粟倉村の米づくりオーナーで収穫した玄米を精米しようと思い、田んぼの多い郊外を走っていると時々見かけるあのコイン精米所を神戸の中心で探してみた
でも誰に聞いても街中で精米できる所を知らない
昔はお米屋さんが近所にあったので手軽にお願い出来たけど、最近はスーパーとかに変わってしまい精米されたお米しかないので街中では需要が無いのか?
家庭用の精米機も販売されて精米したてのお米が食べれるのもいいけど、50kg程の玄米のために買うのも無駄な気がする
ネットで調べてみると東灘区の「米屋いづよね」と長田区の「マックスバリュ長田南店」にある事が判明
東灘や長田だったら山を越えて精米しに行かなくて済みそうです
そろそろストックしているお米が無くなりそうなので近々初コイン精米機を体験してみよう^^
★米屋いづよね
〒658-0044 神戸市東灘区御影塚町2丁目24
TEL. 078-821-2502 FAX. 078-851-6624
営業時間 9:00~18:30 休業日 木曜日
★コイン精米機設置店舗一覧(JA兵庫六甲)
★精米機
(楽天市場)
でも誰に聞いても街中で精米できる所を知らない
昔はお米屋さんが近所にあったので手軽にお願い出来たけど、最近はスーパーとかに変わってしまい精米されたお米しかないので街中では需要が無いのか?
家庭用の精米機も販売されて精米したてのお米が食べれるのもいいけど、50kg程の玄米のために買うのも無駄な気がする
ネットで調べてみると東灘区の「米屋いづよね」と長田区の「マックスバリュ長田南店」にある事が判明
東灘や長田だったら山を越えて精米しに行かなくて済みそうです
そろそろストックしているお米が無くなりそうなので近々初コイン精米機を体験してみよう^^
★米屋いづよね
〒658-0044 神戸市東灘区御影塚町2丁目24
TEL. 078-821-2502 FAX. 078-851-6624
営業時間 9:00~18:30 休業日 木曜日
★コイン精米機設置店舗一覧(JA兵庫六甲)
★精米機
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=O4PTY+BIDPTE+5WS+C1DUQ)