東京育伸会*塾長ブログ*親子で学びを楽しむ為に出来る事

算数工作教室を始め、基礎基本を理解する学習を中心に補習から進学までをサポートしています。

復習から始める!根本を理解する!基礎を大切にする教室です。

ホームページへは「東京育伸会」で検索して下さい 。メールアドレスはikushin.sakuradai@gmail.comです。よろしくお願いします。 新規入塾生募集中!小・中・高校生の補習から受験までをご指導。 復習が鍵 まずは学年を超えても復習をしましょう!生徒さんとの日々の取組みや出来事を綴って行きます。多くの方にこのブログを購読頂き感謝しております。コメントのやり取りはございませんが、通塾くださっているご家庭からも感想を頂いており励みになっています。これからも楽しく真剣にブログを更新して参ります、よろしくお願いします。教室のホームページもあわせてご覧ください。*記事の無断転載禁止

伸ばす学習法!

2016-04-28 16:35:03 | 学習法について

「継続は力なり」という言葉はどなたでもご存知でしょう

「10000時間の法則」というのもありますね

殆どの場合、近道はないのだと思うのですが

間違ったやり方や考え方を修正する事はできます

 

高校生の皆さんと英単語のテストについてよく話し合うのですが

”テスト範囲”として、単語帳の範囲がありますが

その単語帳でなくては勉強できないと言う訳ではありません

違う単語帳を使って学習していても、単語テストですから全く問題はないのですが

その学習法にこだわり?を持っている生徒さんが多いのです

例えば

Aの単語帳を使ってのテストですが

Bの単語帳で学習しているからAの単語テストは出来ない

という主張もあります

単語帳というから、なにか特別な話のように聞こえますが

これが単語でなく漢字テストだとしたら?もしくは文章問題のテストだとしたら?

と考えると、まんべんなく学習する必要はあるものの

『Aの単語テストは出来ない』という発想には至らないと思うのです

単語だけ覚えても使い方(文法)がわからないのでは得点は伸びないのがテストです

「他の単語帳でテストをして欲しい」という要望もありますが

最終的にはどの単語帳のテストでも、範囲があろうとなかろうと覚えていれば

問題ないのですが・・・

 

私は生徒さん達がどんな学習法でも構わないと思っています

それが結果に結びつけられればそれで良いのです

自分に合った学習法

人それぞれだと思います

ただ、成功者にアドバイスをしてもらい、それを真似る事で

時間と手間と労力を削る事が出来ますが

自分に合っている、しっくりくる学習法はそれぞれが見つけ出す必要があるでしょう

 

先ほどの単語テスト一つをとっても、どんな教材を使い

どんな学習法でも構わないのですが

大切な事は

”アウトプットを継続する”ことだと思います

勉強はインプットに偏りがちで

アウトプットするには、なかなか一人では出来ない生徒さんが多いです

自分で自分をテストする事が出来るようになるのは

それなりのレベルに達しないと難しいでしょう

なので自習に来ている事でアウトプットするチャンスが増えたり

他の人の学習を目にしてヒントを得たりする事で

自分に合った学習法を見つけ出す近道となります

 

インプットしたらアウトプットする

という習慣が付くと

インプットして満足していた学習法とは

大きく変わって行くでしょう

学習しただけでは出来るようにはならないという事が実感できるので

学習した後の学習の仕方を考えるようになって行きます

 

継続は力なりですが、インプットし続けても成績は思ったほど伸びないでしょう

単語テストや漢字テストなど、基礎的な学習は地味ですが

毎日5題でも10題でもテストし続けてアウトプットして行く習慣があると

入試で圧倒的な差がつきます!

ぜひ積極的に小テストに参加して下さいね!