じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

頂きもの

2018-12-27 17:23:39 | グルメ
今日は、カミさんと墓掃除。
共同墓地だが、既に他所へ移した方が結構いる。
カミさんも「坂が急で、他に移したい」と言っている。
事実、お婆様は墓参りが出来ない。
カミさんも10年出来るかな?。
歳を取るとちょっとしたことが出来なくなる。
私は、まだまだ毎朝10KMを歩いていますが。
年寄りの冷や水にならないよう気を付けてます。
ところで、隣から「ダイコン」のお礼に「つけ網」の差し入れが。
甘辛く煮て、焼酎のアテに。



焼酎が進み過ぎる。
毎日、美味しい晩酌が出来る。極楽ですか?。

斗酒比隣 楽しみ分かつ 酒席かな

陶淵明の詩をもじってみました。


絶品の麻婆白菜

2018-12-26 17:28:11 | グルメ
初めて中華料理にチャレンジ。
しかも我流。
材料は、白菜、豆腐、ネギ、豚肉(細切れ)
白菜とネギは家庭菜園。
作り方は簡単。
豚肉をごま油で炒め、そこに白菜、豆腐を投入。
鶏がらスープ、醤油、日本酒(紹興酒が無いので)、酢。
白菜が柔らかくなったところで、一味と豆板醤を適当に。
辛いのが好きな人は大目に、嫌いな人は少なめに。
そして、溶きカタクリでとろみをつけて完成。
最後にラー油をフリフリ。で



これです。自分で言ゆうのも可笑しいですが、私好みの絶品。
焼酎のアテにもぴったり。
毛穴から適当に汗をかきます。

白菜に せがまれ作る 料理かな

家庭菜園を初めて、料理までやる羽目になるとは。とほほほほ。
でも楽しみの一つか?。

クリスマスと正月

2018-12-25 17:18:45 | 日記
クリスマスは、プレゼントをもらう日。
正月は、お年玉をもらう日。
こんな、区分けですか?。
子供たちに責めて年に一回ぐらいケーキを食べさせてやりたい。
ノスタルジックですね。
今時、食い物は年中溢れている。
宣伝に乗せられやっているだけ。
他にもいっぱいあるけど。
まあ~、楽しめればいいのでは。

楽しめる そこを楽しむ 強かさ

これぞ庶民魂ですか?。

開墾も終わりか

2018-12-24 17:16:23 | 菜園日記
開墾していた竹藪が



結構綺麗になりました。
以前は



とんでもない状態だったのが。
良くがんばりました。
ここに、果樹を植えましょう。
何にするか思案中。もちろんありふれたものは植えません。
アーモンド、ナツメ、フェイジョア、ポポーなどなど。
もちろん、オリーブ、スダチ、柚子なども植えようかな。
ライチは、路地では無理そう。
宝くじより夢が広がってる。

一所にも 無限の夢を 広げたる

僅かな土地ですが、夢の二つや三つ叶えてくれそうジャン。
でも、収穫できるまで元気でいるのでしょうか?。


たった一個のデコポン

2018-12-23 16:29:47 | 菜園日記
今年初めて成ったデコポン。



無事収穫できるやら?。
グリンピースも元気に育っている。



空豆も



季節が移り変わって行く速さ。
昨日が、冬至、小寒、大寒、立春と続きます。
2週間おきくらいです。早いはずです。
天気がいい日は



蜜蜂たちも頑張ってくれている。

絶え間なく 流れる季節 身に受けて

一瞬一瞬の恩恵を受けているのですね。