じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

白菜グルメ

2018-12-22 16:39:19 | グルメ
今日は、牛肉と白菜、豆腐のうま煮を作ってみた。



上々の味である。
鍋で作るものと思っていたら、フライパンで作る。
なるほど、作りやすい。それに旨い。
クックパッド様様。
でも味は、我が家流です。何故?。調味料が我が家です。

白菜の レシピ幾万 やはりこれ

今日のうま煮は、とても美味しかったよ~。

厄介者

2018-12-20 17:24:08 | グルメ
これまで厄介者していた夏みかん。
夏になっても甘くならない。いつ食べても酸っぱい。
これを、スダチの替りに焼酎に入れてみた。
あれれ・・・?。
何で甘みが出るんだろう。
結構イケる。飲んべ~の私が言うから間違いない。
厄介物で無く、私の大好きな焼酎を美味くしてくれる宝だったんだね。
切らずに残して置いて良かった。



カミさんは、これを白菜漬けに使うらしい。
どんな味か?。明日試してみよう。

それぞれに 使い勝手よ 個性とは

個性個性と言いますが
余計なものと思っていた物が、商売大繁盛なんてことも。
人も同じですか。

白菜漬けを食べる

2018-12-19 16:22:36 | グルメ
まずは、



いい塩梅に漬かっています。
食べてみると、旨い。
根元は、あと少し。中ごろはいい塩梅でとても美味しい。
葉先はももう少し。
明日が楽しみ。
1日に四分の一玉食べるので4日分しかない。
直ぐ後を漬けなくては。
大量に漬けると、酸っぱくなってしまうので
面倒でも少しづつ何回も漬ける方が美味しく食べられる。

手間ひまを かけた分だけ 美味くなる

面倒がらずに手間ひまかけましょう。
時間はたっぷりあるのですから。

チンゲンサイも食べなければ

2018-12-18 17:15:38 | グルメ
最近、遠ざかっていたチンゲンサイをクリーム煮にしてみた。
外側の葉は捨てて、内側の葉で。
根っこの部分は、そぎ切りにして。
葉っぱは、ざく切り。
白菜と同じ要領でクリーム煮。
旨い。写真撮り忘れ。
もう、チンゲンサイは大きく成り過ぎたと思っていたが。
まだまだ、食ってくれとアピールしているようだ。

責任を 持って喰えよと 急かされる

美味しい内に喰わないと、トウが立ってしまう。
作るのに一生懸命で写真をすぐ忘れる。
そろそろ始まりかな?。

再び白菜サラダ

2018-12-17 16:58:01 | グルメ
兎に角白菜の大量消費。
再び「白菜サラダ」。
今回は、分量も自分流でやってみた。
コショウの蓋を間違えて、コショウだどっさり。



でも結果は大正解。
飲んべ~向きのいいサラダが出来上がり。
「とても食べきらないだろう」と思っていたが
晩酌のアテに最高。いつしかなくなってしまった。
食べてる時の、「しゃきしゃき」これが堪らない。
味も酒のアテに丁度いい。
結局、完全消費。白菜四分の一の量食べれるんだよね。
たった一人で。

高ければ 悲鳴聴こえる 白菜が

皆さん、白菜の美味しさは値段では有りません。
安い時だからこそ、大いに食べて旨さを堪能しましょう。
ところで、今年の値段は?。買ったことが無いので解りません。