gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

葛の花

2017-09-16 | 日記
9月15日(金)
気温20℃、日の暮れるのが早くなり夜が明けるのが随分遅くなって、鈴虫の鳴き声も静かになってきた。
朝の散歩で見つけた葛の花。こんなにも目の前近くでじっくりと眺めたのは初めてで、種まで見た。嬉しくてもっとしっかり観たいと思い摘んで帰った。かすかな香りがあって虫に好かれるようで、虫食いの無い葉を探すのに時間がかかった。(テントウムシの様な形をした5mm位のけむじゃらの虫が付いてきたが、消えてもらった。)
葛粉の原料になる根の部分も見たいが、勢いよく繁茂する植物のこと、到底私の手に負える物ではないようだ。
      
                        

葛と言えば吉野葛が有名で、お干菓子もあるし葛餅が頭に浮かぶ。それに、私個人的にはあまり好まない”くず湯”もあるよな。

突然、葛粉が残っているかも・・・と思い出し、急に”くず湯”を作ってみたくなった。
「コーヒ茶碗に葛20g程と砂糖小匙2杯を入れ、少量のぬるま湯で溶かしてから熱湯を注ぎつつ透明になるまでよく混ぜる」と袋に書いてある。熱湯の量が少なめで少々固めになったが、美味しい"くず湯"(?)ができた。スプーンですくって食べると満足な食感で、これぞ風邪をひいて食欲の無い時に食べる自家製”くず湯”である。(笑)

       
                       今朝の散歩が思わぬ感動と食欲を目覚めさせてくれた日であった。