gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

まん延防止等重点措置拡大

2021-04-13 | 日記
  4月13日(火)
2輪目の牡丹も一昨日(11日)全開した。コロナ自粛が始まった昨年の3月に苗木を買ったもので、昨年も2輪、今年も2輪見事に咲いてくれた。
そもそも牡丹を育てる気になったのは、20年も前に足立美術館に行った時、ツアー参加者のお土産に牡丹の苗木を頂いて帰ったのを母がその後数年間毎年綺麗に咲かせてくれたという思い出があっての事。そしてその牡丹は4月28日母の枕元で綺麗に咲いて母を見送ってくれたのだった。
今、15年ぶりに母の笑顔が蘇って我が家で微笑んでいる様で嬉しい。

そうそう、あちこちの休耕田に植えられているレンゲソウが咲き揃い、とても綺麗な蓮華絨毯になっている。こんな景色を見れる幸せ、田舎に住む者の特権かな!
小さなプリンの壺に入れてみると、とても可愛く納まった。それから数年ぶりにミヤコワスレを植えた、これも母の好きな花だったっけ。
エンジェルジャスミンの蕾も随分膨らんできた、挿し木をして3年目、満開になる日が楽しみだ。それに植木鉢に植えたスナックエンドウ豆に実を発見、やったネ!

            (画像はクリックすると拡大する)

ところで、昨日12日から「まん延防止等重点措置」が東京都、京都府、沖縄県にも適用されることになった。京都と沖縄は先の大阪、兵庫、宮城と同じく5月5日迄だが、東京は5月11日迄らしい。効果の程は如何に?

今夜の「報道1930」によると、大阪の感染者数は1000人超の1099人で日々更新している。東京以上の拡がりである。関西の変異ウイルスの感染力は凄いらしい。
きっと蔓延防止策では追いつかないよな、一刻も早く次の対策をお願いしますよ菅総理。
我が市のワクチン接種(ファイザー製薬)は昨日12日から一部の施設から始まったそうである。そして75歳以上の後期高齢者には来週月曜日19日に接種のクーポン券が届く予定になっているとか。
申し込み者全員の受け入れが可能かどうか・・・・・