横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

梅雨晴れ

2012-07-11 14:55:38 | 旅行、レストラン

今日は梅雨の合間の晴れで、気温も湿度も高いですが、風があるのが救いです。今年蒔いたひまわりの種は、ゴッホという種類だそうですが、既に満開になっています。

 

今日はクリニックの清掃、床のワックスがけの日なので、朝行ってその準備。その後娘の家に行く家族を駅に送ってから、ホームセンターで網戸の替えを買って、隣の木かげ茶屋で木がげランチ980円。今日は、野菜のスープに、骨付き鶏肉のオーブン焼きレモン風味。木かげ茶屋のまわりは、1年中季節の花が楽しめます。

帰宅して、窓を全開にして風を入れながら、DIY。汗を流しながらの労働も、必要なことです。もちろん今日のような日には、熱中症にならないように、十分水分を取ることが大事です。

網戸の張り替え。できばえは、優良可の可。減点の理由は、まず抑えのゴムは太めの方が良いのに、勘違いして取り替え前より、細いのを使ってしまったこと。さらに、ゴムは長めに切って、ゴムの終点を始点との間に押し込むぐらいが良いのに、短くて始点と終点の間に隙間ができてしまったこと。そして、枠を傷つけたくないばかりに、網の余った部分のカットが不十分になって、結果的に糸状のヒゲがいっぱいできてしまったこと。一応使えますが、すぐはずれてやり直しが必要になるかも知れません。

その後、手放したレガシーが最後の御務めで運んでくれた、IKEAの本棚の組み立て。作業をしながら思い出した、スウェーデン留学中に聞いた話ですが、ある日本人の研究者が、同僚のスウェーデン人の研究者が、夕方定刻になると帰ってしまうので、スウェーデン人はlazyだと言ったところ、そのスウェーデン人は、”いや、違うんだ。スウェーデン人の夫は、家に帰ってからの方が仕事がいっぱいあるんだ。”と答えたそうです。確かに、ほぼ100%共働きの夫婦は、家事も平等に行うと言いますが、実際は夫の仕事の方が多いようでした。人件費が高いこともあって、例えば家のペンキ塗り替えなどは、夫たちが自分でやっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする