2024年インセクトトピックス、これが今年最後の記事になります。
厳寒期以外はルリクワガタ属
一年のクワガタ関連の活動を振り返ると
積雪・凍結のため入山できないときと夏の高温時以外は
ルリクワガタ属の探索が増えました。
また、5月には静岡のYさんが、11月には東京からWさんが遠征され
ルリクワガタ属の探索を一緒に楽しみました。
↓ ニシコルリ(4月県下にて)
↓ 材に付くキンキコルリのメス(5月県下にて)
↓ ニシコルリ(10月県下にて)
↓ ルリクワガタと思われる産卵痕(11月県下にて)
採集した幼虫は飼育継続中で、いくつかは既に羽化しました。
また、ルリクワガタ属として扱われているオレゴンルリクワガタも
徐々に生態がわかってきたので飼育に少し余裕ができました。
↓ オレゴンルリクワガタ(カルフォニア産)とルリクワガタ(兵庫県産)
↓ オレゴンルリクワガタの産卵痕と産座と材中のオス
済州島産アスタコイデスノコの累代飼育
飼育は、一代で終了しようと思っていた済州島のアスタコイデスでしたが
実際に羽化させてみるとこれがなかなかよいもので
もう少し大きな個体で比較してみたく、繁殖を継続しました。
↓ 飼育個体:60㎜超でも一番大きな内歯は大アゴ基部寄り
↓ 右:済州島産飼育個体 左:台湾産野外個体
先代は、500cc程度のプリンカップマット飼育でも60㎜ほどの個体が羽化したので
今代はマット(市販)を選り好みしました、「大きくなる」と評判のマットです。
状況に応じて餌追加、容器Size変更なども予定しており、目標は65㎜。
ライトトラップ
今年はできるだけ多くの場所でライトトラップするつもりでしたが
いざ現地に向かうと、昨年の台風7号の影響はとても大きかったようで
複数個所の林道が未だに通行不可になっていました。
そのためライト設営出来たポイントは限られてしまいましたが
ヒメオオクワガタ・オニクワガタなどブナ帯の顔ぶれは揃いました。
↓ 見た目が「the 蛾!」な、カバフキシタバ
また、今年はライトに飛来したチャイロスズメバチにも刺され
久しぶりに毒をくらいました。
↓ チャイロスズメバチには「走光性」がある
↓ 手首まで腫れましたわ!
台湾の友人と23年ぶりの再会
台湾の蟲友Wさん家族とタイの方、一行が仕事の関係で京都に滞在。
Sさんの呼びかけで、琵琶湖博物館で再会しました。
再会に向けてすべてのセッティングをしていただいたSさん、ありがとうございました。
蟲友Wさんらとはたまにメールでやり取りはしていましたが、実際に出会うのは23年ぶりでした。
もう懐かしすぎて懐かしすぎて興奮が止まりません!
他の蟲友らの現在や、台湾のクワガタ裏実情など
現地でないと知りえない情報で談笑談議している間に時間はあっという間に過ぎました。
↓ 蟲友一行は京都の宿に戻りました
南西諸島のクワガタ・カナブン
アリヤマさんから西表のマルバネ
滋賀のSさんからサキシマアオカナブンをいただきました。
貴重な種をありがとうございました。
↓ サキシマアオカナブン(画像提供:Sさん)
サキシマアオカナブンに関しては模索しながら飼育を続けます。
また、長年使いまわしてきたマルバネ用マットに良くないことが起こっているのか?
たくさん採れたアマミマルバネの幼虫の歩留りがとても悪いので
マットを一から作るべく、赤枯れ等材料を調達しました。
そして、国内南国系ではクロカタゾウムシの羽化シーンも見ることができました。
羽化直後のクロカタはサイボーグのようで衝撃的でした。
↓ 念願の上翅が癒着する虫の羽化を見ることができた!
小屋の一大事!
12月13日のこと、いつものように小屋の扉を開けると、寒い!
?・・・これ何度? 温度計を見ると0度、中には-1度を表示する温度計もある。
あわててエアコンのカバーを開けてみると
真っ白に霜が付き、冷たい風が微かに流れています。
棚にある透明の飼育容器はどれも曇っており
霜の付いたエアコン画像すら残せないほど焦りました。
急いで霜をかき取り、あたふたしているうちに温風は出てきましたが
その後も同じトラブルが度々起こるため
今日(30日)、専門の業者さんに点検〜修理・ガス充填などしていただきました。
小屋には、本来氷点下あたりの温度を経験しないであろう種もいます。
一連のエアコントラブルで生体が受けたダメージのほどは、まだ把握できていません。
無事であることを願うばかりです。
動画とblog
この goo blog は動画を掲載することができません。
「百聞は一見に如かず」、したためた動画の一部を8月からXにポストしています。
ブログのほうは、採集や生態等に関して何かしら得たり
一つの区切りみたいなことがあれば、UPしているので
下書きのまま眠っている記事も少なくありません。
クルビデンスやヒョウタンクワガタその他、地味に飼育しています。
↓ これは Aegus imitator なのか?(中国産野外個体)
以上、今年のインセクトトピックスでした。
今年もたくさんの方にご訪問いただき、またお世話になり、ありがとうございました。
それではよいお年を
*テナガはヤンソニーのフィギュア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます