クワガタ~スズメバチ等の覚書

   Photo & Text by こよみ

PC版テンプレート画像は
朽木屑を運ぶオレゴンルリクワガタ♂

バナナの春

2017-04-18 21:55:17 | ばなな

2017年4月18日

バナナを屋外に出しました。



↓ 表面の根は枯れている


↓ 葉も枯れている



今年は去年より少し遅めの移動です。

冬の間、殆ど水をやっていなかったので

土はカラカラの手前でした。





土を少し掘り、化成肥料を多目に埋め

土が湿る程度の水をやりました。


↓ 水を含む場所と含まない場所が出来る程度の水やり


↓ 土を掘り、肥料は多目に与えます


↓ この茎だけスカスカで新芽に期待する


↓軽く引っ張ってスポットと抜けるものは絶望的、新芽に期待する




↓ 緑が見えるのでまず大丈夫





高齢の株は今年で3年目に入りますす。

葉の数も50枚近くに達したはずで

そろそろ花芽が出てもよいころなのですが。


2月のバナナ

2017-02-19 13:56:29 | ばなな

2月も半ばを過ぎ

室内保管しているバナナの葉は

ほぼ枯れてしまいました。




今日は、枯れて場所をとっている葉を切り取り

すっきりさせました。




12月の室内管理開始から2か月が過ぎましたが

その間、水をやったのは今日で3回目です。

水やりは、気持ち程度の量で

いずれも土の奥底までは到達していないと思います。


↓ 土の一部に届く程度の水やり(黒く見える部分)





室内でも2月の夜間は

5度を切ることがよくあり

三尺・スーパーモンキー・スパーミニなどの

耐寒温度下限値あたりの環境です。

どのバナナも外見は枯れて見えますが

根元の茎を揺らしてぐらぐらしたり

軟らかくなっていなければ、まず大丈夫です。


↓ 茎はしっかりしているので枯れてはいない


↓ 赤みががかった茎は生きてる証拠



最近、バナナの記事を見て下さる方が増えています。

以下は、寒い時期の管理について

特に注意していることです。


水やりについて

地表面が乾燥していてもすぐには水をやらず

地中の乾燥チエックをします。


↓ 割り箸を地中深くまで差し込む



差し込んだ割り箸を抜いてみると大方の水分量や

乾燥の進行状態(深さ)などがわかります。

土に水分があると割り箸は汚れますが

よく乾燥した土は割り箸が殆ど汚れません。 


↓ 割り箸の下部には湿った土がついている

↑上の鉢は、地表付近はカラカラでしたが

地中には水分があることがわかりました。

この程度なら水はやりません。


どうしても水を与えたいときは

鉢の容量にもよりますが

天気の良い昼間に20度くらいの温水を

コップ1~2杯程度与えてみます。

私の場合、バナナを枯らした原因のほとんどが

冬季の水やりによるものです。

水は、土の夜間冷え込みを助長し

急激に根を弱らせることがあります。



耐寒温度

三尺・スーパーミニ・スーパーモンキーの

耐寒温度は普通5度くらいといわれていますが

数年にわたり累代したものは少し強くなるようです。

また、大きな株ほど強いようにも思います。

そして、上記3種をひとくくりにすることは

本来ではないと思いますが

当方では同じ扱いをしています。


↓ 土を保温するのは効果的



また、茎を覆う枯葉には保温効果あるので

剥がさない方が良いと思います。





枯れたように見えていても

根は生きています。

気温が10度以上で安定してきたら

再び屋外に出します。


本土でバナナを育てるにあたって

一番の問題点は温度です。

これをクリアしたら毎夏大きな葉が生い茂り

子株もどんどん増えていきます。

そして、うまくいけば花が咲き、実もなります。


↓ すっきりしました!



バナナの冬支度・2

2016-12-18 19:24:10 | ばなな

昨日、バナナを室内に入れました。

今年も少し遅めの冬支度です。




晩秋にはどれかが結実するのではないかと

期待していたのですが花は咲きませんでした。

どの親株も来期で3年目になり

バナナとしては

そろそろ花芽を出したいと思うのですが・・・


↓ 太いものでは根元の直径15cm以上、高さ2mはある


↓ 狭い室内では邪魔になる葉を切り落とします


↓ 成長しない株も切ります




バナナは、元気な葉を切断すると勢いよく水分が飛び散り

渋い香りが部屋を漂います。



↓ エアコンのすぐ下まで葉が伸びています



一昨日までのバナナは

屋根だけの車庫に置いていたため

多少風雨に曝され

また5度くらいの温度も経験しています。

これからの時期

致命傷になる水も半月ほど与えていません。

土表はよく乾燥していますが

室内温度に慣れるまではそのままにしておきます。


↓ 一昨日までは屋根の下


↓ 土はよく乾燥している



バナナは、葉や茎が枯れてなくなっても

根が生きていれば翌春に新しい芽を出します。

始めのころはそんなことも知らずに

枯れたと思って軒下の片隅に放置していた鉢から

いつの間にか芽が出ていて驚いたこともありました。


↓ 寒いけど根は元気


↓ 寒期には新芽や開きかけの葉も枯れることが多い





今年の冬支度は全部で7鉢ですが

大きいものが多く

部屋があまりにも狭くなるので

厳寒期に他のバナナ葉が枯れてコンパクトになるまで

小さな鉢を一つだけ玄関に置くことにしました。

そして、今日から来春まで

バナナは室内で休眠します。


我家で累代を重ねたバナナは

季節適応が上手になってきたように思います。


バナナの移動

2016-10-23 22:26:14 | ばなな

久しぶりにバナナの記事です。

カテゴリを「ガーデニング」にしましたが

合っているのかわかりません。




10月も半ばを過ぎ、朝晩冷え込む日が出てきました。

露天置きしていたバナナも葉が黄色くなってきたので

車庫に移動しました。








今年4月9日に室内から野外に出したときは

葉は殆ど残っていませんでしたが

半年でよく成長しました。



↑↓今年4月の状態


↓ 7月盛夏


↓ 現在



一番大きな三尺の背丈は170cm以上になりました。

スーパー系も1m近くはあります。



途中、下部の古い葉を何度か切り落とし剪定してきました。




また、次から次へと出てくる子株も切り取り

次世代用に一つだけ残しました。


↓最初のころの葉には黒い斑がよく出る

↑班は特に気にしなくてもよい


↑↓成長しないものは放置


↓これも殆ど成長しない




↓根は地面にまで出てきました



バナナは、葉の数が50枚前後になると花芽が出てやがて結実します。

10年でバナナを枯らさない術は身に付け

結実までこぎつけたこともありましたが

収穫は出来ていません!


↓2014年の出来事



今日現在、三尺・スーパーミニ・スーパーモンキー 

どの親株も(去年発芽)葉は40枚以上出たと思います。



↓移動完了!



毎年のことですが

気温が下がり始める今頃に花芽への期待が高まります。

そう、タイミングが非常に悪いんです。

何とか年内に花芽を・・・


バナナを室外へ

2016-04-09 21:33:31 | ばなな

桜の花も散り始め、だいぶ春らしくなってきました。






昨年12月13日から

約4か月間室内に置いていた3種のばななを
(三尺・スーパーミニ・スーパーモンキー)

今日、室外に出しました。





室内での環境(冬季)

厳寒期の室内の温度は

日中は、エアコン(居間)がかかっているため

20度を超えますが

深夜~明け方にかけては

3度前後になることも珍しくありませんでした。



↑↓昨年12月・室内の様子



その間、水(ぬるま湯)をやったのは3~4回で

その量は、地表面から地中5cm位のところまでが濡れる程度です。

それ以上水をやると夜間の冷え込みが手伝って

枯れてしまう可能性が高まります。

そのため室内では常に乾燥気味で管理しました。


室外へ

鉢の数は11鉢、そのうち2鉢は株が完全に枯れてしまいましたが

これまでの経験では

この先 新芽が出てくることもあったので

日当たりのよいところで発芽を期待します。



↑↓土はカラカラに近い状態です



↑↓株を切り、水を与えて発芽に期待!


残り8鉢は比較的株もしっかりしており

また、葉も緑の部分が残っています。



↓一番大きな三尺ばななは、元の鉢に移し替えます


小さい株や、若い株は相対的に低温に弱いのですが
こちらの子株は生命力抜群です↓




緑の残る株が

再び成長を始めるかどうかはわかりません。

早い段階で地表から新芽が出てきたなら

今の株は枯れてしまうかもしれません。

その時は、今年も結実は見込めません。




↓枯れ葉部分を切り取りました



この時期は昼夜の温度差が結構あるので

今しばらくは屋根のある車庫に鉢を置き

もう少し気温が上がると

雨に直接あたるところへ移動します。

去年はこのあたりの加減を誤ったせいか

春に本株がすべて枯れてしまいました。

今の株は、その時に出てきた新芽(子株)が成長したものです。


↓3年前には結実したものの、途中で枯れた。




いつになったら自家産バナナが食べられるんだ?

今年は、どれか1株でもよいので

そのまま成長してください。


バナナの冬支度

2015-12-13 17:45:16 | ばなな

バナナの冬支度をしました。




今年は少し遅めの冬支度になったので 

いつもより幾分葉も傷んでいるように思います。






バナナの種類は

三尺・スーパーモンキー・スーパーミニ

の3種類です。


植え替えと剪定




↑↓小さな鉢の三尺は、一つにまとめて中鉢へ


↓冬季は室内に移すので葉を切り、コンパクトにします



葉や根を切り取っていると

バナナ特有の渋い香りが辺りを漂います。

切り取った葉や茎から出てくる透明の液体は

衣服に付くと取れません。

強力な染料、注意が必要です!


11鉢の中で一番の大物は

大型のプランタンで栽培している3株仕立ての三尺で

高さ120cm超、重すぎて引きずることしかできません。

おまけにプランタンの隅々まで根が這っており

取出すのも一苦労でした。


↓次の鉢に入るよう土と根を仕立てていきます




↓切り取った根は次の鉢に入れ、肥料にします


↓3年前に沖縄から送られてきたときの土が残っていました。

↑沖縄では粘土質の土に植えられていました(画像中央部の異色部)


何とかきれいに納まりました↓





冬の水やりは命取り

冬支度の時は、植え替えをしても水はやりません。

水は、夜の冷え込みを手助けして根を枯らしてしまうからです。




「冬の水やりは、一つ間違うとバナナにとって命取りになる」

これが、これまでに沢山のバナナを枯らしてきた私の教訓です。


ばななの株分け・2

2015-08-09 17:10:19 | ばなな

今年もばななの株分けをしました。




この秋くらいに実を付けると見込んでいた

三尺・スーパミニ・スパーモンキー全てのばななが

4月に枯れてしまい

残念ながら今年は結実ならずといったところです。




↑ 三尺ばなな 大きな切株(枯れ)の周りから出た子株

背丈は80cmくらいあります ↓


親株は枯れてしまいましたが

子株が沢山出てきて鉢が狭くなったので

今日はとりあえず中型鉢の株分けです。



品種名は鉢の横に記します。

目視での区別は殆どできません。



↓ スーパーモンキーは全部で5株でした。


↓ 三尺



茎下の白い部分が球根株(?)になっています。

下部は地下でつながっているので

鎌で地中の球根株を切り離し、鉢に植え替えます。


ばななは、ある程度大きくなったら生命力が強くなります。

少々荒い切り離しや、根切りにも耐えてくれるようになります。




↓ スーパーミニ




土が足らなくなったのでひとまず終了!



続きは盆休みに・・・


春のばなな

2015-04-04 21:05:22 | ばなな

今日、ばななを野外に出しました。

葉っぱはカラカラになっていますが。





室内で越冬させていた6鉢(3種)はどれも根枯れしていません。

冬場に水を与えたのは3回。

土の表面から5cm位のところまでカラカラになっていた時だけ

表面を濡らす程度の低温湯をやりました。


はっきり分かれた葉色




↓ 一番背の高いのは三尺ばなな、120cm位あります


↓切り戻し  枯れた部分はバッサリ!







シンプルに選定して肥料と水をたっぷり与えました。

これから日々大きくなって行きます。

特に夏場の成長はタケノコ並です。





今年こそは実のりを・・・


真冬のばなな

2015-02-10 21:19:19 | ばなな

2月10日 季節は真冬、ばななは室内。


↑ 中央の苗は枯葉で防寒、茎はしっかり生きています。



↓ エアコン吹き出し口下に並べています。



ばななを育て始めて8~9年目。

種類はスーパーミニ・スーパーモンキー・三尺の3種。

最初のころは毎年この時期に枯らしていましたが

2年くらい前から枯らさずに全ての苗が

越冬出来るようになりました。


↓ 20cm位の小さな苗



冬場は殆ど水をやりません。

頻度は、1.5か月に1回やるかやらないかです。

冬場の水は苗を枯らす原因にもなります。





天気が良くて昼間は穏やかな室内でも 

夜~明け方にかけては室温5度を切ることはよくあります。

良かれと思って与えた水が 

夜間に土の温度を下げてしまい

休眠中の根を腐らせます。


↓ 新聞紙で蓋をして土の乾燥を遅らせます。



水やりの判断は

5cmくらい掘って土が完全に乾燥していたら

天気の良い朝を選んで 

20度くらいに調整した水を

鉢の体積5%程度やることにしています。





↓ 一番大きな苗は130cm、茎は綺麗な緑で白い粉が付いています。

↓ 黄色と緑が鮮やかで それはそれで綺麗。



今のところ6鉢ともに冬を耐えていますが

まだまだ寒い日は続きます。

油断は禁物、春までは。


ばななのこと・2

2014-11-20 20:20:22 | ばなな

こないだの休みにばななを室内に入れました。



これかやってくる冬を越すためです。

品種は、三尺・スーパーモンキー・スーパーミニの3種

大小合わせて6鉢。



邪魔になる葉は躊躇せず切り落とします。




どれもこの地で累代2~3年になり

少しは低温に強くなっていると思います。




小さな株はまだ弱いせいか10度以下を数日経験したら

葉の外周が黄色くなってきました




今年は例年より遅い室内入れでしたが 

これでなんとか冬は越せそうです。

室内といえどもエアコンの付いていない夜間

厳寒期では5度を切ります。


これから4月くらいまで 水はほとんどやりません。

下手に水をやると 夜のうちに土(根)が冷え込んでしまい
 
最悪2~3日後には枯れ始めます。


葉を切り落とした後から出てくるばななの樹液

この液が白い服などに着くと茶色く染まり落なくなります




今年の夏は せっかく実がなり始めたのに花芽を早く切りすぎて

途中で腐ってしまい かなりりショックでした。

↓ここまで育っていたのに・・・



7年間失敗の繰り返し

それでもそれでも めげずに育てます。


ばななの株分け

2014-09-21 15:06:53 | ばなな



今日は、三尺ばななの株分けをしました。




大き目のプランターで育てていた三尺ばなな3世が大きくなりすぎて

移動できなくなりそうなので それぞれに分けました。

株分けしたばななの樹高は150cmほどあります。




土の中ではコガネムシかハナムグリ系の幼虫が暮していました。




匍匐前進(ほふく)、背面前進のどちらもできる系統です。




背面前進は、何ともきしょくわるい!




中央付近にあった一株を残し
 
あとの2株は、半強制的ですが 

知り合いの家にもらってもらいます。

上手くいけば 

来夏、遅くて再来年の夏には実を付けそうです。


↓ 株分けして すっきりしました。







中央のローソク状が次の葉っぱで

伸びきると1m近くになります。

綺麗な模様です。







↓ あと数日で葉が開きます。





↓こちらは成長の遅い別株(20cm)、隣から次の株が



こちらは 近所に自生するジャパニーズばなな(芭蕉)

高さは4mくらいはあり、冬には枯れてしまいますが

翌春から芽をだし、あっという間に巨大化します。

まるでジャングルのようです。

一応 実もなるのですが

成長はしません、食べられません。


ばななのわけ

2014-08-17 00:04:07 | ばなな



見出し画像はばななの苞(ほう)と実です。

実は苞に包まれています。


ばななの訳

ばななを育て始めた理由は、特にガーデニングが好きとか

実らせて食べてみたかったとかではありません。

好奇心は有りましたが、本当の訳は

これです。





ここにばななの葉が描かれています。

それを描くために実物が見たかった。始りはそこからでした。

いざ ばななを購入して育て始めると何やら面白い。

ものすごい勢いでグングン成長していくし

あわよくば おいしいバナナが食べられる。

この絵のもとは 

江戸時代中期の絵師 円山応挙が描いたふすま絵です。

それを真似て少しアレンジして

小さな屏風にごまかしごまかし描きました。





後から分かったことですが

もとの絵はバナナではなく、日本に自生する芭蕉のようです。

日本にもばななの仲間がいたとは知らず 少しがっかり・・・





円山応挙=足のない幽霊を最初に描いたといわれています。

”日本の幽霊は足がない” その始まりです。

お盆の夜にひんやりと・・・


ばななのこと・1

2014-08-14 11:11:20 | ばなな



三尺バナナ・スーパーモンキーバナナ・スーパミニバナナの3種。

どれも株が増えてしまい成長が今一つ。

植え替えは、一旦始めると途中で止められないから スタートが切れない。

おじけづいてしまう。

うわー雨が降ってきた!
 
車庫でするから関係ないけど・・・

バナナを始めてから7年目、植えては枯らし、枯らしては植えで

かれこれ20本以上になるだろうか。

毎年2月にバナナは倒れるし・・・






今年初めて三尺バナナの実がなり ついにここまで来たと思いきや

花芽を早く切り過ぎて枯れました。

枯れたバナナのまずいこと。

それはそれは恐ろしい。

失敗の繰り返しで だいぶバナナのことが判ってきたし

来年こそはバナナが捥げますように。