クワガタ~スズメバチ等の覚書

   Photo & Text by こよみ

PC版テンプレート画像は
朽木屑を運ぶオレゴンルリクワガタ♂

ライトトラップ・35-冷気がやってくる

2024-07-17 21:15:02 | ライトトラップ

先週土曜日のこと、やっとそこでライトトラップができました。

天候や時間などの都合でなかなか実現しなかったポイントで

ブナ帯の山深いところ、数年前に見つけた「どう見ても良い」と思える場所です。

今宵もライトは「Monsterイマミネ」、そして新参のブラックライト!

「集めて、集める」作戦です。

日時:2024年7月13日 19:50〜22:30

天候:曇り 気温:22度前後

標高:ブナ帯の山深いところ約950m

当夜は、カマキリ名人Kさんが同行です。

点灯は19時40分ごろ、空はまだ見えていますが、少しずつカメムシが集まり始めます。

辺りはいっそう暗くなり、初めてのポイントで期待は膨らみましたが

時々冷気が流れ、虫の飛翔はピタッと止みます。

冷気とは、はっきりとした風ではなく、あの「ひんやり」とした気流のことです。

↓ 最初の飛来はミヤマのメス 20:25

↓ 続いてノコギリのメス

↓ メスが多い、オスはどこかで風に流されるのか?

↓ 21時前にやっとミヤマのオス飛来

約2時間半で持参したバッテリーを使い切り、当夜のライトトラップは終了しました。

やはり、あの冷気が流れ込むとほとんどの虫がおとなしくなります。

ほとんどの虫は、あの冷気を感知する機能を持っているようです。

念のため補足しますが

冷気は「自然現象」であり、「心霊現象」ではありません。

8月の再灯火時には冷気が流れませんように!。

Kさん、お疲れ様でした。

↓ リリース前の集合写真、ロケの良いわりに虫は集まらなかった!

↓ 消灯直後のライトショックでミヤマ落下


ライトトラップ・34-ヒメオオクワガタとカメムシ祭り

2024-07-07 14:54:29 | ライトトラップ

前々回、6月16日と同じ場所です。

今回はとある「会」の方3名と、神戸のSさんと5名でのライトトラップです。

日時:2024年7月6日 19:50〜24:00

天候:曇りのち晴れ 気温:23度前後

標高:北部B山約995m

 

またもやカメムシ祭り

この場所はカメムシがよく集まります。

今回はライトの数も多く強力で、よりたくさんのカメムシを寄せてしまいました。

↓ ほぼカメムシ

↓ ヤナギの木に付いていたアカスジキンカメムシ

↓ トホシカメムシ

カメムシは、灯火まもなく集まりはじめ、次第におびただしい数になりました。

そこら中カメムシだらけです。

アカスジキンカメムシや、トホシなんかも見ることができたので

それはそれでよかったと言いたいところですが、それにしても多すぎました!

↓ 過去最大のカメムシ祭り!

 

久しぶりのヒメオオ

辺りが暗くなる直前まで霧がかかり心配しましたが

暗闇む頃には霧も消え、風も少しずつ収まってきました。

8時を過ぎてしばらくするとコクワガタの飛来が始まりました。

そして、ヒメオオクワガタも飛来しました。

この山でヒメオオを見るのは久しぶりです。

↓ 20:26 最初のクワガタ、コクワガタ

↓ ヒメオオクワガタの小型メス飛来

↓ こちらはコクワガタ

↓ ぼちぼち飛来するミヤマクワガタ

↓ アカアシの少ないポイント

↓ だいぶ赤いアカアシ

↓ 9:36 やっとノコギリ飛来

↓ 立派なゴホンダイコク

↓ オナガミズアオとオオミズアオ

↓ 夜の綺麗どころ カトカラ・ムクゲコノハ

↓ 近くの樹木でSさんが発見、コブヤハズ

背後広範囲が植林のせいでしょうか?

灯火時間のわりに少ないクワガタ飛来でした。

コクワガタ・ミヤマクワガタ・アカアシクワガタ・ノコギリクワガタ

そして、ヒメオオクワガタ。

ミヤマクワガタは、忘れたころ忘れたころに飛んできて、撤収時間を延長させました。

みなさん、お疲れ様でした。

↓ リリース前の記念写真


ライトトラップ・33-ブナ帯巡り

2024-06-30 15:18:38 | ライトトラップ

今回も初めてのポイントです。

本当は、その奥ある「どう見ても良い」としか思えない場所に行きたかったのですが

林道補修工事のため通行止めになっており、第二候補のポイントで灯すことになりました。

日時:2024年6月29日 19:30〜22:15

天候:風・曇り時々小雨 気温:21度程度

標高:約1040m 

今回は県外の奥山へ、神戸のSさんと二人です。

当夜は、あやふやな天候のため気持ちも焦り、薄明るい19:30頃から点灯しました。

↓ 降水確率40%、何とも微妙な雲行き、風もある

↓ 20:08 最初の飛来は、やはりアカアシ!

↓ 20:27 ミヤマ1頭目

↓ ミヤマメスかと思えばガムシ

↓ コクワガタのメス

↓ 飛来するクワガタの殆どがミヤマ

↓ 思わぬ大物!

↓ アカアシの飛来はまだ少ない

当夜の感想としては、風の吹く中、まずまずのクワガタ飛来がありました。

飛来した種は、ミヤマクワガタ・アカアシクワガタ・コクワガタの3種ですが

ミヤマクワガタが大半を占めていました。

この辺りは、山塊の中では雪の多い場所で、比較的寒冷ですが

蝦夷型ミヤマの比率は他のポイントと比べ、低く感じました。

また、アカアシは思ったより少なく、ここでは発生初期のようです。

ノコギリクワガタの飛来はなく、予想は外れました!

次は異なる山塊ブナ帯を予定しています。

Sさん、お疲れ様でした。

↓ リリース前の集合写真 クワガタは20頭くらい


ライトトラップ・32-カメムシ祭りとミヤマの綺麗な時期

2024-06-16 15:49:39 | ライトトラップ

今年最初のライトトラップです。

日時:2024年6月15日 19:50〜21:40

天候:薄曇りおぼろ月夜 気温:21度前後

標高:北部B山約995m・初めてのポイント

この時期は、午後8時を過ぎたくらいでは真っ暗にはなりません。

まだ薄明りの中、ライトを点灯するとカメムシがどんどん集まってきます。

そして、カメムシの飛来は30〜40分ほどで落ち着き

空が見えなくなるころには大型の蛾や甲虫類が飛んできます。

使用ライトは、今峰製95w前後(紫外線透過ガラス)2機です。

↓ 撮影時刻20時04分:今峰ライト2機

↓ 点灯直後はカメムシ祭り〜撤収が思いやられる

↓ チャバネアオカメムシ

↓ ツノアオカメムシ

↓ クサギカメムシ

↓ ちょっとレアと思うトホシカメムシ

↓ イシハラハサミツノカメムシとトホシのコラボ

 

ミヤマの綺麗な時期

辺りがいっそう暗くなるとカメムシの飛来は落ち着き、いよいよ本番です。

世間では既にミヤマクワガタやノコギリクワガタなんかも発生しているようで

気温の高い日が続く標高1000m付近でも期待してしまいます。

20時46分、今年初のミヤマクワガタが飛んできました!

かなり新鮮な個体のようで、体には金色の微毛が付いており

ここでは、ミヤマクワガタの一番きれいな時期が始まっていました。

↓ 初ミヤマは60㎜前半の蝦夷型 

↓ 体表にはまだ金色の微毛が残る出始め個体

↓ 21時02分、2頭目飛来

今年最初のライトトラップは、ミヤマクワガタの綺麗なオスが2頭飛来しました。

ミヤマクワガタは、これからどんどん増えてくると思いますが

活動とともに金色の微毛は擦れていきます。

そして、日長の変化に合わせて飛来時間も少しづつ早くなっていきます。

↓ リリース前の記念写真

蛾もたくさん飛んできました。

やっぱりライトトラップは何が来るかわからないのでおもしろいですね。

↓ モモスズメ 

↓ 多分、タテスジシャチホコ(初めて見た蛾)

↓ シロスジオオエダシャク

 

おまけ OLIGHT(オーライト)

ライトトラップや採集時に使うハンディライトを変えました。

「OLIGHT Seeker 4 Pro」というやつです。

価格は10000円(Amazon)を超えましたが、とても明るく(調光可)

何より充電式なので、乾電池の入れ替えや電池残量の心配が一気に軽減されました。

↓ 車中でも充電、乾電池常備からの解放!

↓ 照度MAX! 空にはおぼろ月


ライトトラップ・31-9月のクワガタ

2023-09-10 14:50:40 | ライトトラップ

9月の前半、ブナ帯で2時間程度の照射です。

日時:2023年9月9日 19:00〜21:14

天候:晴れ 気温:19度前後

標高:約1080m

点灯してまもなく目の前の茂みからクワガタらしきものが飛び出してきました。

飛翔体はそのまま白いシートに落下、脚の長いやつです。

↓ 19:04 早々にヒメオオ飛来

↓ 19:13 小型のアカアシ

↓ 19:17 まあまあ大きいコクワガタ47㎜

↓ 19:21 またヒメオオ飛来

↓ 19:21 同時にコクワも飛来して紛らわしい

↓ これは? ・・・コクワガタ

↓ これもコクワガタ

 

当夜の気温は19度くらい、ほぼ無風、月も見えず嫌な条件はありませんでしたが

2時間強のライトトラップで飛来したクワガタは

ヒメオオクワガタ(メス)2頭、アカアシクワガタ2頭、コクワガタ4頭の計8頭でした。

時期的にはオニクワガタの活動はまだ終わっていないのですが

昨夜の私のライトには飛来しませんでした。

↓ 飛来したクワガタ3種(ヒメオオ・アカアシ・コクワ)

↓ 9月に発生ピークを迎える関西のヒメオオクワガタ

 

昨夜は、現地で出会ったEさんと情報交換したり

互いのライト場を行き来して9月のブナ帯を理解しました。

Eさん、お疲れ様でした。

↓ Eさんライト場にて


ライトトラップ・30-月夜の晩にオニとヨコヤマヒゲナガ

2023-08-26 16:09:02 | ライトトラップ

月の綺麗な晩、Sさんとライトトラップをしてきました。

この山でライトトラップするのは数年ぶりです。

 

日時:2023年8月25日 19:25〜22:45

天候:晴れ 風、時々強め 気温:21度程度

標高:約882m

↓ ここは少し下方向を照らします

↓ 19:25 Monsterイマミネ点灯

 

ここは風の通り道で、背面ブナ林はずーと葉音を立てていましたが

谷側には違う性質の風があるみたいで

葉音のわりに虫が飛ぶ風のスクランブル帯です。

 

↓ 19:40 最初のクワガタ、アカアシのメス

↓ 19:43 アカアシ

↓ 20:08 オニクワの飛来開始

↓ 爪の鋭い綺麗なノコギリオスでした

 

来るわ来るわヨコヤマヒゲナガ

最初の飛来は8時過ぎでした。

Sさんが「これがヨコヤマか?」とlowテンション

どれどれ「あっ!そやわ!」とlowテンション

二人はカミキリ屋ではないことがよくわかる一幕でした。

↓ 20:09 最初の1頭目

 

ブナ樹皮のような色合いのカミキリムシが早い時間にあっけなく飛来して

その後も飛翔個体を見たりして、ライトも消してみたりして

このままいけば記事タイトルが「ヨコヤマ祭り!」になるかと思ったりした3時間でしたが

そこまで賑やかではありませんでした。

↓ 21:00 2頭目

↓ 21:38 3頭目

↓ オスばかり3頭、よくできました!

↓ 10時頃になるとヤママユがやってきます

↓ オオミズアオもそれなりに大きいはず!

 

約3時間半の照射でクワガタムシの飛来は

オニクワガタ5頭、コクワガタ2頭、アカアシ2頭、ノコギリ1頭の計10頭でした。

 

ミヤマクワガタやヒメオオクワガタの飛来がなかったのは残念ですが

比較的早い時間帯にはヨコヤマヒゲナガカミキリもきました。

そして、巨大なヤママユも姿を見せたので

風吹く月夜のわりには、良い成果が得られたのではないかと思います。

Sさん、お疲れ様でした。


ライトトラップ・29-オニクワ・ヒメオオ・ムラサキシタバ

2023-08-19 16:00:19 | ライトトラップ

夏終盤のブナ帯ではオニクワガタがよく発生していました。

日時:2023年8月18日 19:15〜22:00

天候:晴れ後曇り  気温:夜間21度程度

標高:約1000〜1100m

 

今回は、Fさんとカマキリ名人Kさんと3人です。

台風7号通過後の林道はところどころでひどく荒れており

途中で通行止めになっていました。

ライト設営を済ませ、点灯までの間はいつものように探索です。

Fさんが花をガサガサしているとカマキリモドキが採れました!

どうやらカマキリモドキは花にやってくる昆虫を食べているようです。

↓ おそらくキカマキリモドキ

↓ カマキリモドキは餌を求めて花に集まる

↓ 花にはオオトラフもやってくる(7月29日撮影)

↓ ちょっと藪漕ぎでスジクワガタのメス

↓ 19:15 今夜もMonsterイマミネ点灯

 

スジクワガタの飛来、そして飛来

このブナ帯はスジクワガタが多いのですが、ライトトラップにはあまり飛んできません。

なぜか当夜はスジクワガタが3頭も飛来しました。

緩やかに変わりゆく日長と気温の変化を感じ取り

居場所を変えようとしているのでしょうか?

↓ 19:27 最初の飛来はなんとスジクワのオス!

↓ 19:38 またスジクワ(オス)

↓ 19:48 これはアカアシのオス

↓ 19:46 いつの間にか落ちてるオニクワガタ(メス)

↓ オニクワのオス

↓ エゾハサミムシ大量発生  刺される(咬まれる?)と地味に痛い!

↓ アカアシのメス

↓ ミヤマのメス

↓ 20:10 コクワガタ飛来

 

ムラサキシタバの飛来

Catocala属で最も大きな種の一つであるムラサキシタバが

独特の色合いを見せながら飛んできました。

↓ 21:45 大きなカトカラついに来た! ムラサキシタバ

 

その大きさと、ちらっと見せつける後翅の色で、人気の理由はすぐわかりました。

ただ、ライトの前を飛び回っているときはなぜか白黒に見えたので

翌日、蛾に詳しいYさんに聞いてみると「羽の裏は白黒」だそうで

おぉ~なるほど謎が解けました! ありがとう。

↓ こちらは羽の裏がオレンジなカキバトモエ

↓ キカマキリモドキもたくさん飛来(蛾捕食中)

↓ 19:26 はじめて見たコバネカミキリ(当日は羽化不全と思っていた)

↓ ブナ帯のカブトムシも飛来

↓ 60㎜後半?

↓ 21:38 おっ! これは?

↓ 表かえすとヒメオオでした!

↓ こんなんもやってきました!

↓ リリース

 

当夜のクワガタ飛来は、オニクワガタ5頭、スジクワガタ(オス)3頭、

ヒメオオクワガタ(メス)1頭、アカアシクワガタ・ミヤマクワガタ・コクワガタ

そして、カブトムシを含め計30頭ほどでした。

この内訳は、毎日これだけ暑いのに、実は夏終盤であることを告げており

また、狙っていたカマキリモドキや、大きく綺麗なムラサキシタバも現れたりと

最後まで目が離せないブナ帯でした。

Fさん、Kさんお疲れ様でした。

 

おまけ

ヒメオオクワガタのメスは持ち帰り飼育することにしました。

↓ 小さいけど元気

↓ 輪切り大作戦!


ライトトラップ・28-ボッチのはずが・・・夜のキシタバ

2023-08-14 23:42:16 | ライトトラップ

日時:2023年8月13日 19:25〜21:40 

天候:晴れ 気温:夜間23度前後

標高:約1080m

昼間の探索ールリクワガタか?

ライトの設置を終え、林道探索をしていると

後ろから来た車の方に声をかけられました。

「ライトトラップされるんですか?」「はい、そうです」

この会話をきっかけに掘り下げた昆虫談議に花が咲き

いつの間にか奥山でのボッチ採集から解放されていました。

そして、昨年ルリクワガタらしき産卵痕を見つけたとの情報をいただき

実際にその場所まで案内していただきました。

Sさんにはこの場をお借りしてお礼申し上げます、ありがとうございました。

↓ 確かに、倒木にも立ち枯れにもマーク(・)あり!

↓ 持ち帰った材片から終齢幼虫が1頭出てきた

↓ 探索途中で見つけたスジクワガタ

↓ 高山帯ではスジクワガタがよく繁栄している

 

ライトトラップ

↓ 今夜もMonsterイマミネ!

↓ 19時25分点灯 日の入りが早くなってきた

↓ 19:47 アカアシ♂♀同時に飛来

↓ 次いでミヤマのメス飛来

↓ 19:59 大きな音を立ててカブトムシが落ちてきた!

↓ コクワガタ 40㎜程度

↓ 20:36 あたりがいっそう暗くなりオニクワのメス飛来

↓ 21:36 オニクワガタのオス飛来

↓ カマキリモドキが来てくれた!

 

当夜は約3時間の照射でカブト・ミヤマクワガタ・アカアシクワガタ・コクワガタ

そしてオニクワガタ等、合わせて30頭越の飛来でした。

ミヤマクワガタに関しては

一時期少なくなっていたオスが少し増えてきたようで、二次発生でしょうか?

ノコギリクワガタの飛来はなし(もともと多くないポイント)。

アカアシも少なく3ペアほどでした。

 

夜のカトカラ

ライトトラップの合間に周辺の木々を見て回ると

楓の樹液に何やらきれいなやつが集まっていました。

↓ 吸汁中は羽を広げ防衛体制、怪しさをアピール

↓ 樹液を吸うベニシタバ

↓ 樹液を吸うムクゲコノハ

↓ ブナ帯の暗闇で南国風味

↓ オオミズアオとアケビコノハ 夜の綺麗どころ(Sさんライトにて)

↓ アケビコノハは枯れ葉そっくり!(Sさんライトにて)

↓ シロシタバ(Sさんライトにて)

約3時間の照射を終えて、Sさんの設営場所にお邪魔し、その後帰路に付きました。

因みに、深夜にはSさんライトにヨコヤマヒゲナガカミキリがやってきたそうです!

おめでとうございます!

以上、ボッチのはずが・・・夜のキシタバでした。


ライトトラップ・27-東北でオオクワとヨコヤマとルリボシ

2023-07-29 00:02:32 | ライトトラップ

神戸のKさんに東北2県を案内していただき

カマキリ名人Kさんと3人でライトトラップをしてきました。

 

1県目は標高190mほどの山中

日時:2023年7月23日 20:00〜

天候:晴れ 気温:夜間でも半袖で汗をかくほど暑い

 

↓ Monsterイマミネ HID

↓ 意外と少なかったアカアシ

↓ コカブトも飛来

↓ スジクワガタの飛来は珍しい

↓ 関西ではほとんど見かけないマイマイガ

↓ 発生後期なのかミヤマのオスが少ない

↓ 21時15分、来ました! オオクワガタ!

 

ライトトラップ初日は、カブトムシ・コクワガタ・スジクワガタ

アカアシ・ミヤマ・ノコギリ合わせて80頭ほど飛来しました。

そして、お目当てのオオクワガタ。

ライトトラップでオオクワガタを採るのは初めてで、だいぶ興奮しました。

 

2県目は標高400mほどの山中

日時:2023年7月24日 19:45〜

天候:晴れ 気温:夜間でも半袖で汗をかくほど暑い

 

翌日の2県目は、ヨコヤマヒゲナガカミキリ狙いで

比較的ブナが目に付く場所でライト設営しました。

また、昼間はヤナギの木でノコギリクワガタ捕獲中に偶然にもルリボシカミキリを捕獲!

はじめて見たルリボシは思いのほか青く、きれいでした。

↓ ヤナギの木でルリボシ捕獲

↓ 水銀灯も併用

↓ シロスジカミキリ飛来

↓ 22時18分 ヨコヤマヒゲナガカミキリ飛来(水銀灯)

↓ 来た!

↓ ライト前にも着地

↓ 400Wx2水銀灯にも飛来!

↓ ミヤマは、蝦夷風味も混ざる

↓ 2日目は100頭以上飛来

 

2日目(2県目)のライトトラップは狙っていたヨコヤマヒゲナガカミキリと

オオクワガタが4頭も飛来しました。

そして、ミヤマクワガタ・ノコギリクワガタ・アカアシクワガタ・コクワガタなども

たくさん飛来し、全部は拾いきれない夜となりました。

 

↓ オオクワガタは、2日間(2県)で計5頭の飛来

↓ 神戸のKさんの狙い的中! ヨコヤマヒゲナガ

↓ よいものが採れた!

 

最後に

初めての東北採集、道中うっすら感じたことは

北陸地方を過ぎるころにはクヌギやコナラが目に飛び込んでこなくなり

代わりにミズナラやヤナギが目立つように感じました。

その境目はフォッサマグナというあたりでしょうか?

オオクワガタのブナ帯分布について、勝手な推察をしそうになりました。

今回は東北で2日間、とても新鮮で貴重な経験をさせていただきました。

最後になりましたが、楽しい遠征をナビゲーションしていただいた神戸のKさんには

この場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

そして、みなさんお疲れ様でした。


ライトトラップ・26-福井の山

2023-07-20 21:45:49 | ライトトラップ

この春下見をした福井県の山で、カマキリ名人Kさんとライトトラップをしてきました。

日時:2023年7月16日 20:00〜23:15

天候:晴れ 気温24度ほど  

標高:約600m

今回は、とある「会」の皆様とご一緒させていただき

点灯までの間、きれいな夕陽とブナ林を背景に、雑談で盛り上がりました。

 

日が沈み、空が見えなくなったころ、最初のクワガタムシが飛んできました。

ノコギリクワガタのメスです。

この飛来を筆頭に、アカアシクワガタ・ミヤマクワガタ・コクワガタなど

一時間半ほどの間に、合わせて30頭以上飛来しました。

↓ 20時15分 最初の飛来はノコギリのメス

↓ コクワガタのメス

↓ 赤みの強いミヤマメス

↓ 超小型のアカアシオス

↓ ようやく飛んできたミヤマのオス

↓ ライト持つ手に着地

↓ ノコギリのメス

↓ 羽に土を付けたコクワガタのメス

↓ 飛来確率の高いゴホンダイコク

↓ ハンノアオカミキリ 

↓ 綺麗なモモスズメ

↓ これが来るとなぜか嬉しい、ウンモンスズメ

↓ リリース前の集合写真

 

当夜は「会」の皆様には飛来した虫の同定をしていただいたり

興味深いお話がたくさん聞けたりして、とても良いライトトラップとなりました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございました。


ライトトラップ・25-コガネの団体

2023-07-16 12:25:55 | ライトトラップ

エアブラシのやっさんグループとFさん家とライトトラップをしました。

日時:2023年7月15日 19:45〜22:00

天候:晴れ時々曇り 気温:26度前後 半袖で汗をかくレベル

標高:約600m

昨日は熊の放獣規制があり、現地に到着した時は薄暗くなっていました。

そして、ライト点灯と同時に虫は集まり始めました。

 

↓ Monsterイマミネがずらりと並ぶ

↓ この辺りは7月に入るとアカアシが多くなる

↓ ひどく疲れたノコメス

↓ 60㎜前後のミヤマが多かった

↓ 当夜唯一のコクワガタ(メス)

↓ ちょっと蝦夷風味!

↓ 地表から紫外線を感じて反転着地?

↓ ミヤマクワガタの大きなメス

 

昨夜は約2時間の照射でミヤマ・ノコギリ・アカアシ・コクワガタ

合わせて20頭以上の飛来がありました。

そして、ものすごい数のコガネムシが飛んできました!

どのくらいすごいのかというと

このくらいすごい!!

これまでに見たことのない数と、子供のコラボに圧倒された夜でした。

これはヤバいでしょ?

団体の正体は、ツヤスジコガネでした。

みなさんお疲れ様でした。


ライトトラップ・24-ブナ帯の初夏

2023-06-18 15:28:30 | ライトトラップ

関西のブナ帯にも夏がやってきました!

 

今年2回目のライトトラップです。

1回目は5月27日のこと、標高1000mあたりの夜間の気温は13度ほどで風もあり

薄着では震えるほどの寒さでした。

↓ 5月27日、ブナ帯はまだ初春でした エゾヨツメ飛来 

 

あれから3週間経過し、気温も上がってきました。

日時:2023年6月17日 19:45〜22:30

天候:晴れ 気温:15度程度  標高:約1100m

 

2回目のライトトラップはTさんと二人です。

ライトはモンスター今峰!、カバーを外して日没を待ちます。

昼間は1000mあたりでも半袖で汗ばむほどでしたが

夕方になると気温は15度前後まで下がりました。

↓ 徐々に集まり始める

最初は小さな虫から始まり、徐々に大きな虫が飛んできます。

↓ ムクゲコノハ

↓ ベニスズメ

↓ ホウジャクの仲間?

 

8時45分を過ぎたころ、ミヤマクワガタが飛んできました!

関西の、ブナ帯の夏の始まりです!

その後も10時過ぎまでポツポツと飛来があり

約2時間の灯火でミヤマクワガタ♂9・♀2、計11頭を確認しました。

おそらく来週あたりになると、アカアシやコクワガタ、

そして、ノコギリクワガタなんかの飛来が始まるものと思います。

↓ オオミズアオ祭り

↓ 綺麗な個体で符節が鋭い

↓ 9オス・2メス どれも発生初期の新鮮な個体

↓ 最後はリリース

↓ 昼間鳴き声はすれど見ることが難しいエゾハルゼミ(?)

 

昼間のルリクワガタ探し

灯火までの2時間ほどはルリクワガタ探しです。

ブナ帯に咲くミズキなどを揺すったり、昨年見つけた巨大倒木の表面を探したり

藪漕ぎをしてそれらしき朽ち木を見て回りました。

↓ ミズキの花をガサガサ

↓ ミズキの花で小型の綺麗なハナムグリ

↓ 昨年ルリ系の産卵痕を見つけた巨大倒木

↓ アリに運ばれるクワガタらしき幼虫

↓ 藪漕ぎ先で見つけた巨大杉

残念ながら、今回もルリクワガタは発見できませんでした。

探し方が悪いのか? いないのかはかりませんが

県下でルリクワガタを見つけるのは至難の業です。

Tさん、お疲れ様でした。


ライトトラップ・23-オニクワガタとヨコヤマヒゲナガ

2022-08-16 12:35:45 | ライトトラップ

8月15日、カマキリ名人Kさんと高山帯に行ってきました。

昼間の探索と、ライトトラップでオニクワガタをはじめとする

ちょっと良い系の虫に出会うことができました。

 

昼間の探索

日時:2022年8月15日14:20~16:30

天候:晴れ時々曇り 風 気温:26度前後

標高:約980〜1200m

 

時折吹く強めの風が気持ち良く、半袖でも汗をかく天候でした。

↓ 楓に上る途中のミヤマクワガタ

↓ ブナの立ち枯れ根元でオニクワガタのオス発見

 

鈴を鳴らしながらブナの原生林を行くと、大きなブナの倒木があり

その上部表面に(・)マーク、少し削ってみましたが

食痕はあるものの、それ以外何も出てきませんでした。

もし、これが探し続けているルリクワガタのものなら

やっとかすったことになります。

 

↓ (・)これはルリクワガタのものなのか?

 

標高1000mを超えた場所で樹液に着くハナムグリを見つけ

採集してみるとなんとクロカナブン!

こんな高いところにクロカナブンがいたとは驚きでした。

 

↓ 樹液に着くハナムグリの正体はクロカナブン!(隣はスジクワのオス)

↓ 飼育用に高山系スジクワガタを持ち帰り。まあまあのサイズが混ざる

↓ 昼間の記念写真

 

ライトトラップ

日時:同日19:15〜22:00

天候:曇り時々晴れ・微風時々強い風  気温:19度前後

標高:約1076m

 

当夜は、思いがけないニューフェイスが飛んできました。

ヨコヤマヒゲナガカミキリです。

ヨコヤマは、ブナ帯のカミキリムシで、深夜に飛来することが多いといわれています。

カミキリムシのことはほぼわかりませんが、なにやら人気の虫です。

 

↓ 20:11飛来、ヨコヤマヒゲナガカミキリ(オス?)

↓ 19:29 最初のクワガタ飛来はミヤマクワガタのメス

↓ 続いてアカアシクワガタのオス

↓ ミヤマクワガタのメス

↓ コクワガタのオス

↓ お食事中

↓ チャイロスズメバチも飛来

 

20時49分、一番の目的であったオニクワガタ

発生初期と思われる新鮮なオニクワガタのメス、これが来ました!

 

↓ 20:40 最初にオスが飛来

↓ 20:49 続いてメス飛来

↓ 21:11 大型オス飛来

↓ 風の中、ひたすら照らした今峰製

↓ 当夜はクワガタ4種、全16頭飛来

 

当夜の風は、音を立てて木々を揺らしました。

風の合い間を縫ってオニクワガタのオス3頭・メス1頭

そして、ヨコヤマヒゲナガカミキリ、昼間には思いもよらぬクロカナブン。

ライトを消してあとかたずけをしたのは10時過ぎでした。

山中の月は雲に隠れていましたが、下山途中からおぼろ月が見えました。

Kさん、お疲れ様でした。

↓ 夕暮れのチャイロスズメバチ

 


ライトトラップ・22-ヒメオオクワガタ

2022-08-06 20:40:13 | ライトトラップ

今年ヒメオオクワガタのメスが飛来した場所で、今度はオスが飛来しました。

日時:2022年8月5日 19:50〜:21:30

天候:曇り時々晴れ  気温:20度前後

標高:約1076m 

 

↓ 月も星も丸見え 

↓ 今峰ライト96w前後紫外線透過ガラス仕様:大・中使用

↓ 19:57 最初の飛来がヒメオオのオス

↑↓ 同個体を上向きにして撮影

 

月齢はよくないものの

あまりにも幸先の良いスタートで当夜はどうなることかと思いましたが

その後は振るわず、たまにミヤマクワガタのメスが飛来する程度で

アカアシクワガタも小型の1ペアのみでした。

 

↓ ミヤマのメスがポツポツ飛来

↓ アカアシの小さなオス

↓ いつの間にか服についていたアカアシのメス

↓ ハイイロオオエダシャク

↓ ハガタキリバ

 

約1時間半の灯火で飛来したクワガタムシは

ヒメオオクワガタのオス1頭、ミヤマクワガタのメス7頭

アカアシクワガタのオス1頭・メス1頭  計10頭でした。

 

↓ リリース前の集合写真

 

当夜は、第一目標のヒメオオクワガタのオスが取れました。

オニクワガタの出始め新鮮個体に淡い期待もありましたが

まだ少し早かったようです。

 

↓ ヒメオオのオスは持ち帰り

↓ 来春産卵に向けてヒメオオ同地飛来ペアがそろいました

 

そして、もう一つ嬉しいものが来ました! チャイロスズメバチです。

スズメバチ系はライト周辺を飛びまわり

見えたり消えたりして特有の緊張をもたらします。

撮影と捕獲に手こずっているうちにどこかに行ってしまい

再びやってくるのを待つこと30分・・・

チャイロスズメバチの記事は別途カテゴリーにて覚書きします。

 


ライトトラップ・21-高標高の天気

2022-07-31 20:37:11 | ライトトラップ

日時:2022年7月23日 19:50〜:22:20

天候:曇り時々霧  気温:14度前後

標高:約1080m  

 

昨年見つけておいた第一候補地で初めてのライトトラップです。

Tさん・カマキリ名人Kさん・Yさんの4名で行きました。

 

↓ 今峰ライト5基 

↓ 集蛾ネットも使用 期待は大きかったが・・・

↓ ガスが出ては消えを繰り返す

↓ まさかの真夏の寒い夜

↓ エゾシモフリスズメ

↓ ジョナスキシタバは辺りがいっそう暗くなってから飛んでくる

↓ 20:50 やっとクワガタ飛来 ミヤマのメス

↓ 撤収時にミヤマのメス3頭目飛来

 

クワガタの飛来結果は、ミヤマのメスが3頭で

そのうち1頭はブナの枝に止まり採れませんでした。

まさかの気温低下で集まる昆虫は非常に少なく、寒い夜になりました。

みなさんお疲れ様でした。

 

↓ 7月23日の飛来結果!

↓ 帰りの街灯にて コクワガタ

↓ノコギリクワガタとカブトムシ

 

日時:2022年7月30日 19:40〜:22:50

天候:曇り・時々風  気温:20度前後

標高:約1080m

昨日は、カマキリ名人Kさんと灯火です。

↓ 19:50 最初の1頭目はアカアシのメス

アカアシのメスが続いてやっとミヤマの小型オスが飛来

↓ ツノトンボが多く飛来

 

昨日のライト設営箇所ではさほど強い風は吹きませんでしたが

周囲は終始風が吹いており、虫の飛翔に影響したようです。

約3時間の照射で飛来したクワガタムシは

アカアシクワガタのメス8頭

ミヤマクワガタのオス3頭・メス6  計17頭でした。

 

↓ 撤収時に少し大きなオス飛来

 

2回のライトトラップ、事前の天気予報ではまずまずでしたが

実際に現地に行ってみると平地と高標高地との気象の違いはあらわで

極端に気温が低下したり、風が吹いたり、昨夜は下山途中に雨も降りました。

ところが下山してみると麓の夜は蒸し暑く、さっきの天気がうそのようで

山の天気の不安定さを改めて思い知る夜となりました。

カマキリ名人Kさん、お疲れ様でした。

 

↓ 集合写真

 

ヤマコウモリ

前回の記事で書いた夜を飛ぶ生き物の正体は「鳥とコウモリ」でした。

地面に着地して飛び立ったのは鳥で

ライトの光線を行き来するのはヤマコウモリのようで

ヤマコウモリは手を広げると40cmほどになるらしく、昨夜も現れました。

それにしてもこんな大きなコウモリが棲息していたとは驚きです。

今回も飛翔の様子をとらえようと頑張りましたが間に合いませんでした。

 

↓ 照らし出された空間に大きなコウモリが度々現れる

 

 

電源のこと

私の使用しているポータブル電源は3種ですが

90w後半のライトでは起動時の消費電力が100wを超えるため

電源の安全装置が作動し、点灯しないことがあります。

 

↓ 90w後半ライトでは安全装置が作動して点灯が不安定な手持ちの3種

 

これらは、オンオフを繰り返してやっと点灯などということもしばしばで

不安定な電源事情を解消するため、今峰さんのHPを参考に新しく電源を買い足しました。

 

↓ ポータブル電源関連記事は、随時更新されています

 

『新オススメ・ポータブル電源』

Homdox333whよりも良さげなポータブル電源を発見しました。(Homdox333whも素晴らしいのですが)  ↓こちらのシリーズです。 Homdox33…

HIDライト製作 奮闘記

 

 

今回購入したのは上のリンクにある①の299whタイプで

「LifePO4 リン酸リチウムイオン電池 大容量GOLABAS 299wh 93450mAh」です。

実際の使用でも安全装置が働くことなく

96w前後のライトで3時間強使用できました。

ポータブル電源はとても種類が多く、情報なしで探すと混乱しますが

『新オススメ・ポータブル電源』により

ライトの強さに適合した商品を見つけることができました。

↓ 買い足した電源 GOLABAS 299wh 93450mAh(約23㎝x16㎝x19㎝)