今日、土曜日は例によって公民館英語の日である。
レッスンはいつも決まったテキストを使ってやって
いる。それはそれとして、それとは別にその時々に
話題になっているトレンドな事柄を話すことにしている。
それは新聞やテレビで取り上げられている事件である
こともあるし、その時節に合わせた季節ごとの話題で
あることもある。それは毎回私がカッテに自分流に選ん
でいる。
今日は「春がきた」をテーマにしてみた。
Spring has come.(スプリング・ハズ・カム)という
表現があり、春が来たということである。
いつだったか笑点の大喜利で三平師匠がこんなことを
言っていた。
「春はよくカムんですよ」(スプリング・ハズ・かむ) (笑)
この駄洒落を使わせてもらった。あまりうけなかったが。
三平さん。断りなしに勝手に使って、どーも、すみませーーん。
習ったのはいつだったか。
あれからうん十年、高齢者に成ってしまいました。
「もう年だ」って、英語で何と言うのでしょうね。
I have been oldかな。もっと気の利いた言い方
ないでしょうかね。
おはようございます。
高齢者はお互い様ですが
自分も年をなるべく気に
しないようにしています。
ですが、どうしても気に
なるし、歳はかくせません。
若返ることができないのですから
仕方がないと思うしかないです。
それでも、おじいさんと呼ばれない
だけありがたいと思っています。
ときどきくじけそうになることが
ありますが。
ポチ行脚中です。
「春はよくカムんですよ」(スプリング・ハズ・かむ)
いやぁ~面白いですけどね(^○^)。
生徒さんの感受性の問題でしょうね。
今風にベッキーさんの・・・
センテンス(文)、スプリング(春)を、
本当はこう言う風にしてほしかったですね、
bun(文)」、「春(shun)」・・・な~んて\(^o^)/
今週も宜しくです。
こんばんは。
野暮用多くてコメ返遅くなりました。
bun syun 文 春 って週刊誌ですか?
この頃話題が多くて問題になってませんか。
~ポスト、~新潮など三大誌ありますが
昔はよく読んでいました。
最近は新聞広告で題名だけ追っています。
ポチに寄ってみました。
テンプレ・・・
より春らしくなりましたね。
satochinも眼精疲労気味になると緑色が多い
テンプレに替えます(^○^)。
おはようございます。
テンプレ。ありがとうございます。
今のピンク色は桜をイメージしてのもの。
もうじき変えます。これからは緑がいいかも。