チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

マーラー交響曲第6番~打楽器の風刺画(1907年)

2015-09-21 23:22:38 | 楽器

マーラーの交響曲第6番のウィーン初演は1907年1月5日(エッセンでの初演は1906年5月27日)だそうですが、その2週間後の1月19日には早くも週刊誌「ムスケーテ」の表紙においてこの曲の打楽器の多さがからかわれています。

フリッツ・シェーンプルーク(Fritz Schönpflug, 1873-1951) による有名なカリカチュア。「チクショー、警笛を忘れた!もうひとつ交響曲が書ける」

↑ ひどいお顔

この絵で、ティンパニに乗っているのがハンマーだってことくらいはわかるのですが、他がイマイチ何の楽器なんだか自信がありません。。

↑ (参考)第4楽章の打楽器より

 

絵の左からいきます。

↑ これはカウベルですよね。

 

↑ これは「ルーテ」という楽器です。トルコの軍楽楽器だそうです。

 

↑ 何ですかね

 

↑ Holzklapper(木製のむち)?Wikipediaの写真とかなり違います。

 

↑ マーラーの足もとの杖みたいなのは楽器?

 

↑ ヘルメット?


まあ、漫画ですからね。。