今週辺りちょうど紅葉の見ごろと踏んでいた鎌倉。 残念なことにもう終盤でした。
朝のスタートはゆっくりと9時半過ぎに。
暖かいなぁなどと思いながら30分くらい走ったところで、拝観料のことだったか、コンビニに寄る事だったか定かじゃないがそんな事考えていたら、あッッッ財布忘れたぁ、と突如気付いた。もう今さら戻るのはなぁってことで、そのまま進行ぅ。
チョロット回って早く帰ってこよう。
西梶原から源氏山公園へ。
源氏山公園 posted by (C)ヒロ
源氏山公園 posted by (C)ヒロ
頼朝公が鎌倉の町とその先の海を見下ろしています。
源氏山公園からこんな坂を下って海蔵寺へ。
化粧坂 posted by (C)ヒロ
化粧坂(けわいざか) 鎌倉切り通し7口の一つ。
こんな急坂とは知らなかった。昔の鎧に刀で下りてる時に奇襲されたらひとたまりもないなぁ。
自転車を担ぎ下ろしやっと海蔵寺。
海蔵寺 posted by (C)ヒロ
海蔵寺 posted by (C)ヒロ
海蔵寺 posted by (C)ヒロ
今日はお賽銭もないしお参りはイイやと写真を撮っていると、ここの坊さんからいきなり説教を食らってしまった。 ヘルメットを被っていたのが理由のようだけど、別に仏前でお参りするとき被ってたってワケじゃないから別にいいじゃねぇかと思ったが、はぁ済みませんと謝っておいた。 そしたらこの坊さん、最近は写真だけ撮りに来て賽銭も上げていかないのがいっぱいいるなどと説教が始まりそうなので、また、はぁ済みませんとそそくさと退散。
説教は坊さんの仕事といえなくもないが、小言のような説教は坊さんじゃなく、町の隠居じいさんがするもんで、本来の説教とは衆生を救う為にするもんじゃないのぉ、御坊。
このあと覚園寺にも行ってみたが拝観料が必要なので、もういいや帰ろう。
若宮大路まで行くと車が多いので、1本裏の道から材木座海岸へ。
神社仏閣周辺とは打って変わり、ひっそりとした晩秋の海。
材木座海岸 posted by (C)ヒロ
人込みが苦手なヒロはコッチのほうがなんかイイや。
二俣川 - 鎌倉 往復 65㌔


朝のスタートはゆっくりと9時半過ぎに。
暖かいなぁなどと思いながら30分くらい走ったところで、拝観料のことだったか、コンビニに寄る事だったか定かじゃないがそんな事考えていたら、あッッッ財布忘れたぁ、と突如気付いた。もう今さら戻るのはなぁってことで、そのまま進行ぅ。
チョロット回って早く帰ってこよう。
西梶原から源氏山公園へ。


頼朝公が鎌倉の町とその先の海を見下ろしています。
源氏山公園からこんな坂を下って海蔵寺へ。

化粧坂(けわいざか) 鎌倉切り通し7口の一つ。
こんな急坂とは知らなかった。昔の鎧に刀で下りてる時に奇襲されたらひとたまりもないなぁ。
自転車を担ぎ下ろしやっと海蔵寺。



今日はお賽銭もないしお参りはイイやと写真を撮っていると、ここの坊さんからいきなり説教を食らってしまった。 ヘルメットを被っていたのが理由のようだけど、別に仏前でお参りするとき被ってたってワケじゃないから別にいいじゃねぇかと思ったが、はぁ済みませんと謝っておいた。 そしたらこの坊さん、最近は写真だけ撮りに来て賽銭も上げていかないのがいっぱいいるなどと説教が始まりそうなので、また、はぁ済みませんとそそくさと退散。
説教は坊さんの仕事といえなくもないが、小言のような説教は坊さんじゃなく、町の隠居じいさんがするもんで、本来の説教とは衆生を救う為にするもんじゃないのぉ、御坊。
このあと覚園寺にも行ってみたが拝観料が必要なので、もういいや帰ろう。
若宮大路まで行くと車が多いので、1本裏の道から材木座海岸へ。
神社仏閣周辺とは打って変わり、ひっそりとした晩秋の海。

人込みが苦手なヒロはコッチのほうがなんかイイや。
二俣川 - 鎌倉 往復 65㌔



