昨日は、「秘書検定1級筆記試験」の日。
テキストを購入したものの(もちろん中古で)あまりの分厚さと内容のすさまじさに放置すること数ヶ月。
ほとんど勉強せずに、たまに仕事の暇な時に問題集を広げる程度。
申し込んだ時よりモチベーションは下がっていき、ゼロに近い数値。
何より、今までの級の筆記試験と違い17問全て記述式。ここが最大のネック。だって、ほとんど漢字書けませんから。
仕事してるし、小学生から高校生までの問題集やテストプリント見慣れてるし採点することもあるのにそれでもこのザマです。
記述問題の答えも‘箇条書きで三つ書け‘とか‘報告書を書け‘や‘挨拶状を書け‘なんで・・・・
昨日は寒くて雨も降ってるし、真剣にばっくれようかと思ったけど受験料がもったいないし、何よりいつも自分が仕事で言うてることと違うので。
‘落ちてもいいし、落ちたらこれでやめる‘の気持ちで行ってきた。
そもそも何で受けるのか分からんし。
試験時間は2時間20分で、途中退場は70分経過後。とてもやないけど、途中退場なんて出来ないよ。
見直し含めたら時間ギリギリやった。
多分落ちてるやろなあと思いつつ、会場出たら外は真っ暗。
おまけに最寄り駅までバスもないし、暗い雨の中20分くらい歩く。全然知らんとこやし、ちょっと道に迷ったりして外灯あんまりついてへんし。
シクシクシク・・・・
そして昨日の1級受験者は私入れて8人やったよ。と言うことは県で8人だけか。
こんにゃくとピーマンの雷煮。七味が効いてるかなこの辺の手作りこんにゃくは、しっかりとしてておいしい。ちょっと普通のは食べられへんようになるかな?贅沢かな?と思うけど、まあ250~270円くらいやし。今回は初めから丸くなってるのを買って来た。
道の駅で、パパと食べた。私のは手前で「なすのジェラート」パパは「抹茶小豆」ね。絶対にパパは珍しいものや季節限定のものを食べへんのよね。なすのジェラートなんて変わってるのにね。やっぱりなすの味した。←当たり前か。
少し苦くておいしかった。
カレー味もいいけど、コーンポタージュ味もいいわあ。
シャリシャリ感もあるし、ほどよい甘さ。
あらゆる手を尽くしてゲットした「ランコム ジェニフィックアドバンスト」やっぱりいいのよね。
サンプルで使ってよかったから。
毛穴がなくなる?目だたなくなるって。
気のせいかもしれんけど、少しきれいになったかも?
昨日試験受けてる時、ふと思った。「何で私試験受けてるの?」って。おまけに「逝去」の漢字が書けなくて、必死に別の言い回しを考えた。
「プライス」という単語が出てこなくて、これまた必死に頭を回転。
普段、英単語も漢字も見慣れてるし普通よりは接する機会も多いのに。
しみじみ、pcに慣れ過ぎて自分では書けない事に反省。
今月は、この試験が憂鬱で憂鬱でピアノの発表会より憂鬱。
一仕事終えた‘ほっと感‘からか、今朝起きたら10時前やったわあ。
ああ~よく眠れました。