寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

Google mobileで検索した画像データをPastepodに保存する

2010年01月03日 | Newton & iPhone
iPhoneで調べるものをする時はSafariでgoogleサイトから検索してもいいのですが、Google mobileで検索した方が手っ取り早いですよね。
話し言葉でそのまま日本語に変換、検索できますから、キー入力より簡単です。


せっかく検索したデータを保存する時はどうしてますか。
文字だけなら簡単ですが、Safariなら画像を保存したい時は画像の長押しでコピーか写真として保存できるのですが、google mobileではできません

Google mobileで画像保存の手順

保存したい画像が出たら赤→をタッチ


「Safariで開く」


同じサイトをSafariで開きます


保存したい画像を長押しして「コピー」、画像として写真appに保存するなら「画像を保存」


画像を別に使う時があるならPastebotに保存しておけば、なんどでもクリップボードからペーストする事ができます
分類して保存できるのでデータベースとしても使う事ができます


データをコピーした後にPastebotを起動すれば自動的にデータが追加、保存されます


いくつか保存されていてウインドウの右上に青く点灯しているのがペーストできるデータです
さっきからの保存データはいつでもペーストできるようになりました


goolge mobileでも画像のダブルタップでコピーコマンドは出るのですが、このコマンドでは正しいデータでコピーされていないようで、残念ながらPastpodでは保存する事ができませんでした。
テキストはもちろん正常に保存できるのですが。


とっても簡単な事ですが、Google mobileで画像を保存する方法が最初はわからず困ったのでここに書いておきます。
iPhoneがマルチタスクで画面が複数開ければ簡単な事なのですが、データ一つを別のソフトで使う事さえ面倒な方法が必要です。

こうしてみるとiPhoneもまだまだ使いやすくなっていくのでしょうが、ネット接続してデータを加工する役目としてはハード的に役不足です。
そこで登場するのがマックタブレットなんでしょうね。








今年初めての仕事

2010年01月01日 | 日記
今年もよろしくお願いいたします。

初めての仕事は保存した動画をDVDディスクに焼く事です。
プリンターを買ってから初めて印刷もしましたが、専用のアダプターに新しいディスクを取り付けるだけ。
印刷レイアウトもプリンターに付属のソフトを使うだけなのでこれも簡単。

一番面倒なのがDVDに入るように大きなデータを切り分けるのとコマーシャルを消してしまう編集でした。
こればっかりは自動とはいかないですが、世の中にはCMカットできるレコーダーもあるらしいですから、こんな手間も今は不要なのかもしれませんね。

動画の編集はWinでDVDのはMacでしています。
Winを使っているのはPCでアナログTV録画しているのと、動画形式に対応しているMacのソフトを持っていないだけなのです。

iPhoneのトップ画面、最新版


トップ画面はiPhoneの使い道が現れるというか、性格も出てしまうんじゃないかと思います。
だから人のiPhoneを見るのは面白いのでしょう

さて私の場合は、
Twittelator・・・Twitterクライアント
乗換案内・・・電車の経路探索
そら案内・・・三日間がいっぺんに見れる天気予報、もちろん週間も
aNote・・・TODO、分類ができます
Project 365・・・毎日一枚撮影して記念に
DocScanner・・・書類、ポスターなんかを撮影して保存
Evernote・・・外部にデータ保存
GRContact・・・住所録を表示、ひらがな順
SpeedText・・・指で書いても見やすいメモ
Active Money・・・こづかい帳、パスワード付きも可能
Pastebot・・ペーストを複数保存、再利用、メモ帳としても使える

こうして見ていただいても参考にはならないでしょうし、あまりにも普通のソフトばっかりで残念でしょ