![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/2affc3ff302d854bcaa3bca73cca542b.jpg)
フレンチラベンダーの花穂の先にあるのは天使の羽に見立てて改良されたとか。
私がラベンダーを知ったのは、北海道富良野の写真だったように思います。
緩やかにうねる広大な花畑の鮮やかな紫の帯、ラベンダーでした。
昔は、ラベンダーやハーブとかポプリとか、聞いたこともなかった。
花屋さんにもラベンダーを見かけるようになり、一株植えると冬を越して
大きな株になり、通りかかった方が「家のと交換しましょう」と言われて株分けし
その方のラベンダーと2種類が小さな花壇に押し合って咲いていました。
1種類は厳しかった冬に枯れて、もう1種類は大きくなりすぎて育てるのをやめました。
ユリオプスデージーの時と同じ、花壇の広さを考えずにまた、失敗。
そしていま小さな花壇にはホリホック(たちあおい)が2mを超えそうに成長中。