折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

残り苗のその後

2018年07月24日 | 
  花屋さんの切り花ヒマワリ



二週間ほど前に花屋さんでかわいそうなほど萎れた花の苗をまとめて買いました。
あいたままになっていた小さな花壇に買った苗を全部植えこんでその後の猛暑続きに水だけは
朝夕忘れず様子を見てました。

ブロ友さんのコメントで「腐葉土と堆肥を一掴みずつやると良い」と教えていただき
ましたが植えてしまった後だったので、苗の横に溝を掘って腐葉土と堆肥を入れました。
それから10日余りたって、マリーゴールドとメランポジュームは復活。
マリーゴールドは花もついていない株もあったのに生き生きしてきました。
元気になるとちょっと窮屈そうですが、我慢してもらいます。




センニチコウはそれなりに元気に咲いています。
ラベンダーとインパチェンスはまだ復活しませんが、もう少し涼しくなれば・・・と。
枯れそうだった花たちが元気になるととても嬉しいし、とっても得した気分です。

鳥よけの釣り糸効果が続いてベリー類は無事・・・私が引っかかるのはまだ時々。

困っているのはメダカの鉢にアシナガバチかスズメバチが水を飲みに来ることです。
種類は不明ですが少し大きめのアシナガバチ風。近くに巣を掛けたのだと思います。
メダカにエサをやろうとするとホテイアオイの陰から飛び立ってビックリ!
蜂を近寄せないおまじないみたいなものは無いのでしょうか?
蜂に釣り糸は効果なしです。蜂は怖いです。
以前、蜂は黒いものを襲うので頭を隠した方がいいと聞きました。
急いで帽子をかぶり直して、んっ? 私は白髪になってたんだと・・・忘れてました。

切り花のヒマワリ


☆ 明日から多分週末まで用があってブログお休みいたします。

 1本だけ植木鉢のニガウリ

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村