
21日暑いのを承知で奈良県室生寺へ行きました。
7月いっぱいが使用期限の私鉄の切符をいただいていたので、いろいろ計画を立てました。
ところが色々支障が出て延期するうち豪雨と猛暑続き、七月が終わってしまう・・・
そのチケットは特急には乗れませんが、時間だけはある私なのでゆっくりのんびりでいいのです。
名古屋よりは少しは涼しいかと思い以前から行きたかった室生寺に決めました。
電車を乗り継いでバスに乗って、家から片道4時間余りの旅です。
猛暑の最中、拝観される方はまばらで静かです。

女人禁制だった高野山に対して女性の参詣を許したことから「女人高野」と言われ
今も山深いお寺です。
金堂、本堂、小さな五重塔はいずれも国宝に指定され、金堂内陣にある数々の仏像は国宝、重文です。
現在は昔ながらに金堂に並べて安置されていますが、間もなく収蔵庫が完成するとそちらに移されて
しまうそうです。
「ここでは火事や災害から守れないかもしれませんから」とはお寺の方のお話。
写真撮影は禁止ですが間近でゆっくり見せていただけるのはもったいないほどです。
帰りのバスまで3時間、境内に散在する建物を見てスケッチしてお昼を食べるとあまりゆっくりは
できません。
小さく優美な五重塔をスケッチしたかったので少し裏手の上の方から、この日陰は涼しかった。
でも、でも、見ると描くとは大違い、五重の塔は屋根が五重になっているので、もう、四苦八苦。

今度は下から見上げて、おにぎり食べながら・・・やっぱり難しい。
この五重塔は平成10年の台風で大きく損傷して平成12年修復されたものです。
いつかまた行きたいと思っていたお寺です。
スケッチできたことにちょっとは満足でした。
このあと「室生寺へ」はもう一日続きます。