「クリスマスツリー」
同好会が終わって外に出るともうすっかり夜。
歩道の並木はイルミネーションで青くキラキッラ。クリスマスからお正月へ、街はキラキラ輝いています。
チラシで見た「名古屋クリスマスマーケット2019」が開かれていることを思い出して一人で覗いてきました。
先ずはいつもは昼間に行く公園のフラリエへ。
夜はサンタさんや天使がキラキラして別の場所のようでした。
「フラリエにて」
そこからテレビ塔の方へ歩くと久屋大通公園の広場でクリスマスマーケットが開かれていました。
12月7日~23日まで。
広場に置いてあったパンフレットによると
『ヨーロッパの多くの都市では街の中心広場でアドヴェント(待降節)にクリスマスマーケットが開催されます。アドヴェントとはクリスマス前4週間の事で、キリストの到来を準備する期間です』
とありました。だから開催は23日までなんだと納得です。
広場をいくつもの屋台が取り囲み、風よけをしたテントではテーブルと椅子があって屋台で買った食事や飲み物を楽しむ人でいっぱいでした。
「炙りチーズハウス」いい香りのお店です。「ソーセージとチキン」「ビールとワインとスナック」のお店の大きなドイツソーセージが美味しそう!「ビールとホットワイン」のシュトレンも魅力的!
その他にも「クリスマス雑貨」や「クリスマスガラス」ここは小樽からの出店です。
一つも買わないのに見ているだけでも楽しくて、ちょっとクリスマス気分を味わうことが出来ました。
「ドームの中には白クマさん、撮影スポット」
楽しそうで美味しそうだったけれど誰かを誘って行く・・・ほどでもない。
だいたいお酒が飲めないし、ソーセージよりお刺身のほうがいいし、寒い中を帰ることを考えるとゆっくり家で食べたい。なんて言うのは歳のせい。もっともこれは若い人を中心に呼び込む催しですね。
同好会が終わって外に出るともうすっかり夜。
歩道の並木はイルミネーションで青くキラキッラ。クリスマスからお正月へ、街はキラキラ輝いています。
チラシで見た「名古屋クリスマスマーケット2019」が開かれていることを思い出して一人で覗いてきました。
先ずはいつもは昼間に行く公園のフラリエへ。
夜はサンタさんや天使がキラキラして別の場所のようでした。
「フラリエにて」
そこからテレビ塔の方へ歩くと久屋大通公園の広場でクリスマスマーケットが開かれていました。
12月7日~23日まで。
広場に置いてあったパンフレットによると
『ヨーロッパの多くの都市では街の中心広場でアドヴェント(待降節)にクリスマスマーケットが開催されます。アドヴェントとはクリスマス前4週間の事で、キリストの到来を準備する期間です』
とありました。だから開催は23日までなんだと納得です。
広場をいくつもの屋台が取り囲み、風よけをしたテントではテーブルと椅子があって屋台で買った食事や飲み物を楽しむ人でいっぱいでした。
「炙りチーズハウス」いい香りのお店です。「ソーセージとチキン」「ビールとワインとスナック」のお店の大きなドイツソーセージが美味しそう!「ビールとホットワイン」のシュトレンも魅力的!
その他にも「クリスマス雑貨」や「クリスマスガラス」ここは小樽からの出店です。
一つも買わないのに見ているだけでも楽しくて、ちょっとクリスマス気分を味わうことが出来ました。
「ドームの中には白クマさん、撮影スポット」
楽しそうで美味しそうだったけれど誰かを誘って行く・・・ほどでもない。
だいたいお酒が飲めないし、ソーセージよりお刺身のほうがいいし、寒い中を帰ることを考えるとゆっくり家で食べたい。なんて言うのは歳のせい。もっともこれは若い人を中心に呼び込む催しですね。