
新型コロナのために教室は3月も4月も休み、5月の教室展覧会も中止にしました。2001年に第1回の展覧会、それから毎年5月に開催を続けて今年2020年で20回目の展覧会になるはずでした。残念!
オリンピック選手や高校野球の選手のように一生に一度の機会を奪われるというほどの悔しさとは次元が違いますが、それでも残念なこと。出品者も来場者にも何かあってはいけないので自粛です。
「また来年やろう」と言えば「来年収まってもコロナ以後は今までと同じとはいかないかも」という声もあって先行きは霧の中のようです。
買い物と散歩以外は自粛暮らし。孫との接触も極力避けて会わずにいましたが、孫の小学校は7日の始業式の後5月10日まで休校になりました。急なこと、娘の仕事の都合で我が家で預かることになりました。
新3年生になってあまり手はかかりません。ちょっと勉強して後はシャボン玉、紙風船、お手玉、工作、トランプ・・・おばあちゃんとの遊びはそんなもの。子供たちが昔読んでいた本を納戸から出してきて寝る前のひと時に朗読すると喜んで聞いてくれました。「おおかみ王ロボ」「ぎざ耳うさぎ」や「ジャングルブック」私も大好きだった話です。孫が眠ってしまってもワクワクした気持ちを思い出してちょっと小声にして最後まで読んでいました。懐かしく幸せな時間でした。
土曜日の夜孫は帰ってゆき、日曜はボーっと過ごしてブログを書く頭には戻らないまま。
月曜日になってやっとそろそろブログ再開しようかと思ったのです。ですが外は雨、どこか気持ちはスッキリしません。みんなコロナのせいです。
「紫の花ー2」
