折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

ボードゲーム・・・

2020年06月29日 | 名城公園
   ジョギングコース





コロナで学校がお休み中〇〇ちゃん何してる?」と私。
「ボードゲームやってるよ」と娘。親子でゲームをしているらしい。
ボードゲーム?・・・私の中にはない言葉、ネット検索すると「専用のボードの上で駒を置いたり、動かしたり取り除いたりして遊ぶゲームの総称」とありました。
それなら双六や将棋や囲碁みたいなものか・・・若者のいない暮らしでテレビゲームやスマホのゲームもしない私には新しい言葉が分からないし、わからなくても困らない。 


先日コロナのために会うことを自粛していた娘一家が来てくれました。
「ゲームしよう!」と孫ちゃんは楽しみにしているので食事は早めにすませて後はゲームの時間です。例のボードゲーム。先回来たときは「人生ゲーム」で私はルールをなかなか理解できずに終わってしまいました。今度は少しは・・・と思ったら今回は新しいゲーム「カタンの開拓者」ですって、私は初めて聞く名前。
婿殿がとても上手にルールを説明してくれて、解ったような気にはなってもほとんどさっぱりわからない。とりあえずやりながら説明聞きながらと言うことでゲーム開始。
「おばあちゃん、カード交換した方がいいよ」「おかあさん、こっちのほうが・・・」と毎回みんなの指示を受けてウロウロしているうちに「お母さんリーチですよ」「そうなの?」そして私が10点獲得してゲーム終了。
孫ちゃんは「おばあちゃん やだー」と渋い顔。ごめんね、まだ手抜きをするほどに解ってないのよとは思うだけで言葉にはしませんが。

少し前ならトランプの「7並べ」や「ババ抜き」だったのに、このところの新しいゲームについて行くのはなかなかです。次に来るときにはまた新しいゲームなのかしら。わからなくても仲間に入れてくれるだけでうれしいので何とか頑張ります。
それにしても身体の固さと頭の固さ、これを何とかしないと出来ることが少なくなってゆきます。動かしながら維持しなければ・・・それも実行しなければ、です。




  

にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村