折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

ふたたび半田へ

2022年11月16日 | 知多半島・半田


半田運河・ミツカン工場



先日出かけた同好会のお仲間Wさんの個展と半田の街の風景がとても素敵だったことを話すうち、教室の方も行ってみたいということになりました。時間の都合のつく方4人と私とでまた半田へ行って来ました。

名古屋駅で待ち合わせて名鉄電車で知多半田駅へ、そこからは歩いて展覧会場へ。私は二度目でしたが、何度見てもWさんの書は親しみやすくて心に響く言葉が並んでいます。今回その作品の中の1点について伺ったのですが「この作品は東北の震災後10年の展覧会に出品したの」「またここで展示していたら、見に来た方が作品の中に観音様がみえると言われてね」確かにかくれんぼする木の表面にお顔も手も足も見分けられる程にお姿が浮かんでいます。Wさんは「東北から戻ってきてからの事だと思う」と。前回見た時には私も気が付かなかったけれど・・・観音様が「まあだだよ」と言われているような、不思議なことでした。





展覧会場から歩いてWさんおすすめの和食処「浜潮」さんへ。主菜を5つから選ぶのに迷って私はかき揚げ定食。煮魚もカキフライも…美味しそうでした。







時間があまりないので食事の後はタクシーで半田運河へ。そのタクシーがなかなか来なくて、タクシーの運転手不足で台数が確保できないというニュースは聞いていたものの身の回りに現実に起こっていると実感させられました。



ミツカンミュージアムの南東角


少し歩いてスケッチしたり写真を撮ったり。ごまかしがきかない建物のスケッチにてこずりながらも何とか帰りの時間まで描きました。これからも時々は一緒にスケッチに出かける機会が作れたらいいなと思っています。



NさんとTさん


15日も運河では所々でハゼ釣りの方もいて、午後は少し風が出てもまだ寒さも感じない良い天気でした。



少しだけ移動して同じ運河風景をもう1枚
水門の向こうは半田港


にほんブログ村ブログパーツ

アクセスランキングにほんブログ村