
後方の山の中腹辺りに展望台がある
白川郷での自由時間は2時間、ツアーに付いている岐阜県のクーポン券1000円をここで使ってしまわなければならないので先ずはお土産を買う。後は集合までにトイレを済ませる時間と予備の時間合わせて30分、残りの1時間20分で見たいところを見て場所があればスケッチです。

もう何度目かの白川郷なので迷うことなく良さそうなところを歩く。テクテク歩いてスケッチしたい場所を見つけても粉雪はフワフワ舞って傘では役に立たず広げたスケッチブックが濡れてしまいます。時々小やみになった頃にちょっこと描く。通りかかる外国の方達はちょっと覗いて通るので「こんにちは」と言えば「〇△×・・・」と知らない言葉と笑顔が返ってきました。中国語らしい言葉の一団は台湾の方かな、とにかく外国人ばかりに見えてしまいました。


雪山 ♪
肉巻きおにぎり、五平餅、肉まんとどの店も若い人たちの長い列や、除雪された雪を積み上げた小山に登って大はしゃぎする人たちを横目に座れそうなところを探してはちょっとスケッチしてました。
久しぶりの雪景色に寒さなどはちっとも感じなくて、あっという間に雪の舞う空から青空がのぞき晴れたかと思えば山に雲がかかるとまた降り出す。くるくる変わる空の様子を眺めているだけでも楽しくて時間がすぐ来てしまいました。早めにバスの見える場所に戻ってもう一枚。

膝も気になるし疲れてしまい倉庫の脇に座って・・・

庄川 (集合時間まで)
岐阜県の白川郷から次は富山県の五箇山へ。五箇山は相倉地区と菅沼地区があり今回は菅沼地区へ行きました。
ここからはまた次回。
雪の白川郷のスケッチは、二人の人物が描かれていて
情緒がありますね!
荘川の流れの向うは、白山でしょうか?
粉雪が舞うあいにくの天気ですが
好きな事をして歩いていると
疲れも感じないようで気分爽快でしょうね!
今日はホッとするほど暖かい日でした。
春が好きなのに雪景色も大好きで・・・
庄川の向こうは低い山でしたから、名前も知らないまま描きました。
時間に追われるようでちょっと描いては移動して
もう少し丁寧にと思いながら、相変わらずの絵になりました。
でも、雪が降ろうと脚が痛かろうと楽しかったです(#^^#)
当日お昼にいただいた中に固い豆腐の小さな煮物がありました。これかな…と思っていただきました。
岐阜県は、電子クーポンだったんでしたね!
もちろん、スマホでチャチャっとひろさんは現金化の操作をしてお買い物したのでしょうね!
スマホって必要なのかな?これからの旅行や我々の日常生活に・・
旅行は、夫の生きがい?なので、暫くはボソボソとでも続けそうですが・・その都度、電子クーポンの現金化が今後出てきそうで・・
??です!!
そうなんです。岐阜県は電子クーポンのみでした。京都は宿泊者は電子クーポンだとか。業者さんにとっては紙クーポンより何倍も早く入金される電子クーポンに移ってゆくのではないでしょうか。
スマホなんて必要ない・・・と思っていた私でしたが、持ってみたら便利です(^^♪
名古屋市が時々発行する「金シャチマネー」も電子クーポンなら1円単位で利用できますが、紙ですとおつりがいただけないのです。パッパッととはできませんがこれからますます必要になるだろうと思っています。
私、タブレットを持っていないのでタブレットでどこまでできるかわからないのですが、スマホは便利ですよ!
スマホは電話機能があることです。
タブレットは電話機能がありませんが、LINEはできて、LINE通話もLINEビデオ通話も出来ますよ!!
他は、タッチ画面での指先操作などスマホとnタブレットは共通点が多いです。ただ、私のタブレットは、QRコードの読み込みソフトが入ってません。
タブレットっていろいろできるのですね。
スマホより画面が大きいので検索など便利だと思います。私は持ち歩くのには小さな方がいいと思って(車はないので)タブレット持ってないのです。