![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/7871bd9296eab703ed7188ace528affc.jpg)
↑ これは買った芋「紅はるか」
「台所でサツマイモの芽が出たけど、植えたらサツマイモができないかしら」と芽が出た芋を預かったのが7月下旬のこと。その友人は事情があってご自分では育てられないので私が挑戦しました。サツマイモの栽培などしたことが無く、植える時期も手入れも知りません。ネットで調べて初めて芋を植えても芋ができないことを知ったくらいで、植える時期がとっくに終わっていることもその時知りましたが、預かった芋から元気に芽が出ているのを見ると「ダメモトでもいいじゃない」と思えて育てることにしました。
大きめの植木鉢1鉢は友人のYさんの家に、もう1鉢はわが家の玄関先で夏を超しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/051e2494d04194895fae7d9b5229315c.jpg)
7月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/6fdc3355cd8aad888465d16631092319.jpg)
先ずは芽を育てて苗を作る 8月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/29/2eceabf8917958c74b08f9f04d29d693.jpg)
上の苗を2本ずつ植えたら伸びてきた 8月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/333bb79fb8da93bfc39241a878124952.jpg)
葉が茂ってきて期待が膨らむ 9月6日
11月11日植えてから91日
収穫までに必要な日数は120日~140日と言われ、全然足りませんが、寒くなってきたので収穫しました
早く見たくて待ちきれなかったからでもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/9bfe1985e905178f5bef062e99ffd06d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/2d16405040f68ac429b7e320b90eefcf.jpg)
蔓の茎をキンピラにしました(細くて皮をうまくむけないまま)
昔々食べたちょっぴり懐かしい味です
植えたころにサツマイモ栽培経験者に話すと「親指位のは出来るでしょう」と笑われました。確かに、今日掘ったのは親指より少し太いくらいでした(笑)。Yさんの庭の鉢は来週収穫予定です。Yさんのは~・・・。
芋の出来は予想通り「やっぱりダメか」でしたけれど、サツマイモがこうして実るということを初めて知って結構楽しかったです。オクラを作ってみて初めて上を向いて実ることを知りましたし、落花生を花壇に植えて枝が自分で土に潜って実るこにビックリしました。作ってみないと分からない事、知らないことが沢山あるのも楽しみが沢山あるということのようです。
細いのでも!上がってくださいね。
皮をむいたらなくなっちゃうかもですから、たわしでゴシゴシ洗って♪
さつま汁でもレンチンでも蒸かしまんじゅうにいれたりも(^^♪
ジャガイモも芽が出たものを4月に植えて追肥でもすれば案外いものが7月に収穫できるかも(^^♪
楽しんでくださいね(^^♪
芽から鉢植えにしてかわいいさつまいもが
収穫ですねよ!
なんども挑戦するひろさんに感心します!
挑戦されましたね!サツマイモ…偉いです!
我が家は、7日に田舎の妹夫婦が、紅はるか、柿、新米など送ってくれました。
今年の長い猛暑の中、二人が端正込めて育てた作物たち(柿だけは勝手に育ったようだが)ありがたいです!!感謝の日々。
田舎の季節の恵み。何よりのご馳走に舌鼓をうっております(旬の食べ物に勝るご馳走はありません)
特に故郷の薫りがするものは、格別です!!
畑はベテランのうばゆり3さんには大笑いされそうな話ですが
至極真面目に世話していました。
堀上げて一応陰干ししています。
あとは~・・・どう食べるか?楽しみです♪
来年はジャガイモも、いいですね~(^O^)/
サツマイモ、子供の頃には父が焼け跡の空き地で作ってました。
でも、どうやって育てるのか全く知らなくて・・・
やってみたら面白かったですよ。
ほそーいお芋も無駄にしないでいただかなくてはと思ってます(^_-)-☆
妹さんの所から産地直送・・・これは有り難いことですね。中の良い姉妹さんがおられるのも心丈夫ですし。
鉢植えでも時期を考えればいろいろできそうな気がします。今年は一鉢だけですがピーマンを作って結構収穫できました。老後の楽しみ、色々やってみたいです(*'▽')
先日叔父が自分の畑で作ったサツマイモを持って来てくれましたので、ちゃんとやったら育つのですな。
芽が出たら植えてみる。
なんか楽しいですな。
サツマイモは暖かい地方のイメージですが、今や温暖化と寒さに強い品種で北国でも栽培可能なようですね。それとは別に、台所で芽が出てしまった野菜が育つって、楽しいです。わが家は一坪農園も無いので植木鉢で来年は・・・と楽しみに考えてます。
挑戦などとは言えない小さな事ですが
知らなかったことを知ること
植物を育てて収穫すること
共に楽しい事です。
身近な所で楽しみを探しています。