
中興塔を望む…塔の向こうが長江

蕪湖の市場
ブログを始めてから他の方のブログを見ることが多くなり、懐かしい中国蕪湖市に
関するページを見つけました。
私がいたのは2000年ごろ、その方はその10年後にその街に赴任された方でした。
読んでビックリ!
2000年頃その街で日本人は留学生、夫を含めても10人もいないということでした。
田舎の街でした。
市の中心部に初めてハンバーガー屋さん(マクドナルドではない)ができたと言って
学生がご馳走してくれたことがありました。みんな嬉しそうでした。ご馳走でした。
日本料理店なんてどこにもない。
それが、別の方のブログによると2010年日本料理店「櫻花1号店」が開店し以前から
あったお店が・・・と、。「櫻花」は日本人でいっぱいで今では5号店もあるとか。
日本料理、回転ずし、そしてウォルマートまであるって。まぁまぁ びっくり!
中国の改革解放が地方迄かえたのでしょう。
ただこれは地方都市の話、次の年2001年に夫が赴任した大連では、マクドナルド、
ケンタッキー、吉野家、ウォルマートもありスーパーダイエーの助六寿司は結構おいしかった。
蕪湖では昼間にしばしばあった計画停電もなかった。
中国は広いなぁと思ったものです。
最近の写真の中で長江沿いに建つ「中興塔」の変わらない姿がありうれしかった。
塔の下でスケッチブックを広げていると近くの人が日陰に椅子を出してすすめて
くれました。場所を変わると絵も変わっちゃうなぁ…と思いながら「謝謝!」と
座りました。街中で描いていると椅子やお茶をすすめられることがありました。
懐かし~い想い出です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます