桜ちらほら
3月28日名古屋にも桜の開花宣言があり、場所によってはチラホラ咲き始めました。
夜明けが遅い、寒い、風が…と言い訳を作って早朝散歩を休んでいましたが、やっと再開しました。今朝は最低気温が10度を超えて夜明けの空気も温かく感じ、市役所までの自転車にも手袋はいりません。その後は体調に合わせて名古屋城のお堀沿いをテクテクと。
早朝ならまだ静かな名古屋城、所々で桜も咲き始めていましたし、「ケキョッ」「ケキョッ」と良く響く声にウグイスかなぁ?と思いながら歩いていたら、先に「ホーー」が付いて「ホー ホケキョ」。ウグイスよっ!と鳴いてくれました。昼間や午後に歩くと聞けませんでしたから、これも早起きは三文の徳のひとつです。
咲き始めた桜を見れば見上げて、植え込みの端に土筆が生えていれば立ち止まり、鳥が鳴けばまた耳をすまして、休み休みの春探しの散歩です。運動になるかと言えば、朝寝しているよりはいいだろうという位の散歩ですが、楽しみを見つけながらの2キロはとても良い時間でした。
名古屋城前は朝の6時ころにはもう外国人観光客がカメラを構えてポーズを取って、朝食前の散歩のようです。春休みでもあるし昼間になれば人がいっぱい。レンタル着物でちょっと日本体験と言った人たちも増えました。やはり散歩は早朝に切り替える時期が来たようです。
ちらほら 3/30
真っすぐ行けば大手門、右側のお堀沿いの桜並木はまだまだ・・・
呆けたツクシ
とんでもないです。何とか【ひろさんからと私にだけ判る方法で】是非とも、忌憚の無いコメントを頂きたい私です!!
東京からお帰りになり、しばらくして落ち着かれたら、どうぞコメント下さい。Facebookのほうに…是非とも…宜しく😉👍️🎶
Facebook拝見しました~♪
コメントはうっかりEnterキーを触ると送信されてしまいあわてました(#^^#)
時々覗かせていただきますね。
このところコメント欄をお休みしていたのは孫を預かったり、展覧会の準備、東京へ出かけたり、わが家でランチ会をしたりと忙しかったためです。決してhitareriさんのせいではありません。コメント嬉しく見せていただいていますよ。
顔写真は、子猫(富士…茶色+白の毛色)で、背景は洋装での和楽器演奏会のステージ写真です
Setsuko.Ikedaで捜して見てください。
ひろさんが、上手くそのページに入れるといいですが…
https://www.facebook.com/100006436379430/posts/pfbid02AJWE7tK8m9cETWtAie2zAnyfFYFzBMj49ofLQAdSLv1HD92q8gp1tPEqVvhLfSX9l/?app=fbl
https://m.facebook.com/profile.php?id=100006436379430
上手くそのページに入れるといいですが…
和の音のブログは、新たに始めてませんが…
60才から始め続けているFacebookのほうは、ほぼ【和の音】の内容ばかりですから
それを今後は、充実させることにしました。
https://m.facebook.com/sestuko.ikeda?__nodl
宜しかったら一度覗いて見てください。
よかったらコメントもくださいね!
ひろさんブログにタクサンの発表会コメント入れて悩ませましたね。ごめんなさい。
Kさん お元気でよかったです。
昨秋、知人のご主人が入院先へへお見舞いに行かれたと伺いました。詳しくはお話しして頂けませんでしたが。息子さんが介護関係のお仕事をされておられるので、その関係の場所だということでした。その後は分かりません・・・。
今はブログにだけでも戻られる日を待っています。
しばらくぶりに1年以上休まれてるKさんのブログにお邪魔致しました。
ご子息様が「母は体調を崩した後施設に入っている」とコメント入れてありましたが、お元気なご様子です。
また交流できる日が来るといいですね。
今日は春を通り越して初夏のような陽気ですね。
名古屋城は外国の方が沢~山!
賑わうことはいいことですが、あまりに多いとちょっとね(#^^#)
ほどほどがいいのです。
コメントありがとうございました。
いつも素敵な絵を拝見させていただいてます。
写真より 温かみがあります。絵が苦手なのでこうして
皆さんの絵を見せていただくのが楽しみです。
名古屋も外国の方が多いですか。
長雨から晴れれば急な暖かさ、桜も驚いているはずです。
少しくらい早くても遅くても、時期が来れば咲きますね。
他の方のブログ記事では、満開の近衛邸の枝垂れ桜の写真がありました。
美しかった京都の桜を思い出しました。
早速、名古屋城へお出かけのようで
青空にきれいな桜が美しい・・・
長かった冬と、このところの長雨が明けて
やっと春を感じる頃になりましたね!
桜の花びらと蕾のスケッチが春を感じました
子供の時のように叱られるわけではないですから(#^^#)
ということは和の音も趣味のお稽古等という軽いものではなくて、本格派!失礼しました💦
明日のご盛会お祈りしています。
ブログは是非、カテゴリー「和の音」開設されてくださいね。
私の場合は仕事なんだけどな~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
もう1つ17弦で【肥後の夜祭り】を一人で弾きます(一人とはそのパートが一人の意味)この曲は合奏曲ですから、17弦は伴奏楽器なのですが…全く休み無く(他のパートの誰とも違う節を)一人で弾いてます。
何か、大学時代の卒業演奏を思い出します。私はピアノを一人で暗譜演奏発表でした。この17弦の演奏は、正に、その卒後演奏に匹敵するほどの緊張感と高揚感があります!!
【肥後の夜祭り】の曲は、最近になってやっと全員合奏が合って来ました。大勢で合わすのって【和の音の演奏会】は、指揮者が前に立たないので…大変なのです。呼吸合わせが…
熊本県(肥後)の温泉地を思い浮かべて深呼吸して【あんがた何処さ 肥後さ 肥後何処さ 熊本さ】のフレーズを口づさんでから、17弦からスタートの前奏を弾くようになってから…リラックスして弾けるようになりました!!
ブログで、【和の音発表会】の報告ですか?
一応、温泉ブログなので…どうかな?
もう1つ【和の音ブログ】始めるか?温泉♨️+和の音のブログにするか?また、考えますね😃
桜咲く季節に「準師範昇格発表」おめでとうございます。
盛装して三弦にお琴、それに唄も入れてとはどれほどの緊張感かと・・・応援してます!
ブログにアップされるのをお待ちしています。楽しみ~♪
早起きは三文の得ですね!!
満開の桜も良いですが…咲き始めの可愛い🌸の花びら、枝も良いですね✨
私の方は、いよいよ発表会の前日になりました。大好きな三味線は、唄入りて、音変えがある曲(准師範曲)【遠砧】の音変えを入念に?チェックしました。あと2曲は、音変えなしで、合奏形態の曲なので…全員合同レッスン(3回目・最終会3月24日)の音源に合わせて楽しくひきましたよ!!もっと弾きたい所ですが…
後は、明日の本番に残しておきま~す❤️🩹
午後からは【深夜の月】これは箏の准師範曲(これも唄入り)で、前唄と後唄の間に【手事】三弦+尺八との掛け合いの合奏(アップテンポ)もあります!!
今週は、発表会の本番で使う箏を一週間お借りしてを自宅で練習しました。明日は、そのまま本番、この箏を使います!!
最後の仕上げを念入りにして?あとは?運にお任せして…本日は、ゆっくり休みます!!
今朝ほど暖かければ私も動きたくなります。
これからは朝が良い季節、この時間を上手に使いたいです。
桜の開花が遅くて東京行きは延期しました。