折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

やっと初詣へ

2025年01月31日 | 初詣

熱田神宮 神楽殿


氏神様には元旦に初詣しましたが、毎年出かけている熱田神宮へは私の都合で遅くなり1月最後の日にやっと行くことが出来ました。行ってみるとやはり1月も終わりなので参拝者は少なくゆっくりお参りすることが出来ました。
いつものように本殿(本宮)に参拝してから神楽殿でご祈祷して頂きお札をいただいてきます。このお札は私の心の平安のためにとても有り難いお札なので今年も新しくいただいてこれで安心。信じているのですから気休めなどと軽いものではありません。



熱田神宮西門


境内にある七本楠の1本・説明には「弘法大師お手植えとも伝えられ、樹齢は千年以上といわれる」とあります


本殿(本宮)



1月7日までに行けば会社関係のご祈祷が多くお神楽を奉納されるので私のようにご祈祷だけの者も神楽殿の後方で見せていただけます。でも31日になれば当然ご祈祷だけだと思っていましたら、ちょうど会社関係の方がお神楽を奉納されたのでご一緒させていただけました。

神楽殿では先ず祝詞と願い事をした人の住所と名前を1人ずつ読み上げていただきます。それからお神楽の始まり。笛や笙(しょう)太鼓などの演奏と共に巫女さんの舞が始まります。ここまでは例年通りなのですが巫女さんの舞は今年初めて見たものでした。演目については全く知らないのでそれが何だったのかは分かりません。ただ装束はいつもの白衣(びゃくえ・しらぎぬ)に緋袴(ひばかま)・千早(ちはや)ではなく蘭陵王(らんりょうおう)のような飾りのある装束で頭には花簪(はなかんざし)。動きも大きく男性のような舞でした。どうせ聞いても分からないからと神社の方に演目を聞かずに帰ってしまいちょっと後悔しています。でも、珍しいお神楽を見せていただけていい事あったなぁと嬉しい気分で帰れました。



神楽殿内は撮影禁止なので巫女さんの舞を思い出して描いてみました



雅楽・蘭陵王(ネットより)



嬉しくなれば気持ちも優しくなれて、帰りの地下鉄駅ではアジア系の杖を突いた年配の方をエレベーターまで案内。降車駅も同じだったのでここも少し離れたエレベーターを身振りで・・・。英語でお礼を言われて「お気をつけて」と私は笑顔付きの日本語で。いつもは外国人のあまりの多さに横目で見ながらモォ〜と思っているのですけれど、階段苦手な者同士なので。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初詣 (ぽっぽちゃん)
2025-02-01 16:24:28
お身体も順調に回復されて熱田神宮へ初詣ができて、お札を授与されて良かったですね!
またご祈祷の際はお神楽もごらんになれて巫女さんの装束のスケッチも拝見できました!

<-ばあちゃんのプログが更新されて近況が掲載されていました・・・・
返信する
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2025-02-01 17:42:04
こんばんは。
毎年いただくお札が古いままではどうにも気になります。新しくなって安心(^^♪
巫女さんの舞は毎年演目も変わるようで衣装も少しは違うのですが、今年はすっかり違っていました。これは嬉しい事でした。

くーばあちゃんさんブログ更新されていますね。お二人ともお元気そうで、これからはご一緒の施設とか、本当に良かったですね。
返信する
初詣に行けて良かった (hitareri)
2025-02-01 18:01:52
ひろさん
やっと新年の初詣に…のお気持ちになられたのですね。良かったです。今年の年始めからひろさんはお姉さまのことなど色々あり、気を揉まれた年周りでしたから!やっと一息つかれましたね。私もひろさんがお元気になられて嬉しいです。
私の方は、1月26日(日)の新年会は、今までの新年会で一番演奏を楽しめた新年会でしたが…厚かましく全曲の出演をしていたら、自分の演奏中の写真撮影を人に頼む暇がなくて…未だにブログアップしておりません。
正確には、LINEで写真は届けて貰ったのですが、パソコンの調子が悪く(画像をパソコンに送れない)人物写真なので加工(顔)したいのが、出来なくて…未だに記事にしておりません!!そうしているうちに?またまたいたずら(嫌がらせ)コメントがブログに入り始めて…またまた承認コメント方式に私のブログは逆戻りしております。やれやれ~!!
返信する
hitareriさんへ (ひろ)
2025-02-01 21:00:14
こんばんは。
初詣も終わり1月も終わり、もう2月ですね。
私は12月の手術の後は軽いと言っても手術なので、無理しないように過ごしていましたが、そろそろお出かけなども良いかと思い始めました。そう思えるのは元気になったってことですね。

パソコンの不調や迷惑コメント、困りますね。今やスマホにパソコンは無くてはならないものです。車の無い私には自転車もそうですが(#^^#) 
ブログ更新急がずに待ってますよ~(^^♪
返信する
心の充実 (ふきのとう む)
2025-02-02 08:58:39
本日が寒の明けですから31日の参拝は有意義でしたね。大樟には写真を拝するだけでも力が湧いてきます。帰路に出遭われた方へのご親切、今年はきっとひろさんにも様々な良いことが待っていそうな気が致します。何だか私も嬉しくなってしまいました。ひろさんありがとう。
返信する
ふきのとうさんへ (ひろ)
2025-02-02 12:44:32
毎年の行事はその時々しておかないと落ち着きませんね。気持ちが落ち着くのは大事です。落ち着いていれば周りも見えて、少しは優しくなれます(#^^#)

今日は夕方豆を撒いて鰯を焼き、子供の頃にのように「のっぺ汁」を。これも私なりの行事です。
返信する

コメントを投稿