遊歩道には椅子やテーブルが沢山設置されていて持参の折り畳み椅子は出番無し 15:15
梓川・遠くに河童橋あたりの建物が見える 15:30
描いている数分の間に日が陰り始めて手前の方から影が広がり大慌て、山の日の傾くのは早い。
15:45 この位の時間から歩く人が少なくなる…あちこちに熊に注意のポスターあり!
16時にバススターミナルに到着、先ずは私の乗るバスを確認。以前来たときはぎっしり並んだバスの中から探すのが大変でしたから、今回は早めに見つけてまず安心。B-14に駐車してました。
集合時間まで40分あるので川沿いに戻ってもう一枚。
集合場所も確認したので安心して最後の1枚 16:20
刻々と日の傾きで見え方が変わって行き、困った・・・
最後の1枚を描いて、ターミナルのトイレに行く(100円チップ制)。建物の前は上高地に入れないマイカー用などのシャトルバス乗り場になっていて長い列がいくつも出来ていました。現在はバスとタクシーしか入山できないようです。それも11月15日で上高地は春まで閉山。(ただし徒歩はOK)元気なら、若ければ…それでも到底無理ですが、冬の上高地を見てみたかった。
16:25 梓川の川下の方角はすっかり夕暮れ
16:27 穂高連峰の上にだけ日が残る
往きには渋滞の遅れなどで予定変更、上高地に着く前に土産物店「赤カブの里」に寄りました。予定は変更しても上高地散策の3時間半は確保されて、帰りの出発がその分遅くなったようです。滞在3時間半は上高地入り口の大正池で下車した場合で、終点のバスターミナルからだと3時間15分くらいだったような。できればもう少し遅くなって夕焼けに染まる山々を見られたらとも思いましたが、この日バスから見えた山も空も焼けないまま暮れてゆきました。
私が出かけてこんなに良いお天気は珍しい。降るように散る落葉松の下をいろいろな国の言葉が飛び交う上高地。62年前に初めて訪れた時と雰囲気はまるで違うけれど、山々と梓川の清流は変わらずに美しく膝の不調も忘れてテクテク歩けました。スケッチは今回初めて外スケッチに持って行った太いシャープペンシルをうまく使いこなせず・・・と、道具のせいにしています。つい最近絵描きさんのYさんお勧めで買ったものです。次回にはもう少し上手に使えたら・・・。
家に着いたのは9時半ごろ。スマホによると1日の歩行距離は7,199m 12,471歩。歩けました
帰ったばかりなのに、こんなツアーにまた参加したいなぁと思っています。
お付き合いいただき有難うございました。
おわり
私も懐かしくて、上高地の写真を探しましたら、2005年5月の連休中に行ってまして、もう18年前でした。
当時、雨の穂高連峰はまだ雪が残っていて、今でも 忘れられない景色です。
また行ってみたい所ですけど、ひろさんは、とっても行動的で、いつも感心しています。
見習わなければと思っています。
7,199m!すごい距離を歩かれたのですね~~
これなら冬も大丈夫かも(^^♪
絵もとっても素敵です。
そして晴れ女になられてきたのでは(*^^*)
雄大な山も観れて良かったですね♪
大正池から歩くコースが殆ど 明神池のコース 一度だけ ハイキングで涸沢小屋宿泊もありましたね
行ったことの無いアルプスの風景に似て 大好きです
現地でスケッチが出来る方 尊敬ですね
写真とは違う感性が描かれます
いつも素敵ですね
落葉松の黄葉が素敵なのですが どんな具合でしたか
熊の出没が怖いです
上高地の田代池付近で 熊と遭遇しました
お客様のご案内でしたので 騒がないように警告 それでも皆さん シャッターなどを切っています
もし 向かってきたら 私が犠牲になるしかないと覚悟も決めました
熊は数メートル先を 右から左へ悠然と歩いて消えました
ホッとした想い出です(笑)
蔵王の頂上近くでも 小熊と出会いました
この時は 皆さん バスの車内に居ましたので 安心して見ていましたが 小熊がみえることは 必ず親熊が居て危険ですね
以前5月に行かれたのですね。
まだ山には雪が残り、木々の芽吹きが始まって
いい季節ですよね。
秋の紅葉もいいですよ!いつ行っても素敵な所です。
ぜひまたお出かけくださいな。
膝を心配していましたが、楽しく歩けば少々のことは気にならずでした。
少し前に買ったキャスター付きのリュックを持って行くか迷いましたが
舗装してない道をキャスターで引くとガタガタうるさいかと
普通のリュックにしました。正解でした。
晴れ女・・・になったとしたら嬉しいです♪
先ほどから久し振りの雨の音が聞こえます。
山では晴れて良かったです♪
落葉松の黄葉はやや盛りを過ぎた感じですが、落ち着いたオレンジから茶色・・・光の当たり具合で刻々変化して素晴らしかったです。🎶絵にも描けない美しさ~~でした。
遊歩道には「田代池で1件熊の目撃情報アリ」の看板がありました。でも当日は人の多さに呆れたのか熊も猿も出てきませんでした。
かなわないことですが、のびたさんの添乗で名調子を聞きながら旅がしたかったです(#^^#)
秋の上高地もたくさんの人々で混んでいるのですね。
お天気に恵まれて本当に良かったです。
現地で描くのは最高でしょう〜
又作品展で本物を拝見するのを楽しみにしております♪
バス旅行も上手く利用しますと良い旅が楽しめますね。
私は夏と秋(9月末)に行きましたが、夏は人が多すぎて秋が好きでした。
春にも訪ねてみたいです。
カラマツの黄色い葉が空からパラパラと舞い散る様子が目に浮かぶようです!
小生は、今日になって病院を退院しましたが
病気の影響で歩行が困難になって残念です!
ひろさんの素敵スケッチを楽しみます!
上高地は、色々な言葉が飛び交って外国に来たかと思うほどでした。それだけ魅力的な場所ですね。
まだ山に雪が残り落葉松の芽吹きの5月の上高地も素晴らしいです。是非いつか!
この風景の中でスケッチできるって…最高にシアワセ時間です(^^♪
今朝コメント欄にポッポちゃんさんの名前を見つけて夢かと思いました。退院おめでとうございます。長い入院でしたから体力回復されるまでゆっくりされてくださいね。
ポッポちゃんさんのブログで見せていただき憧れていた秋の上高地へやっと行くことができました。本当は1泊して早朝の風景も見たいのですが・・・それはまたいつか。
今日は嬉しい日になりました(^O^)/
旅行の記録、うまくなんて書けませんが自分の備忘録として後になって読み返すと楽しいです。