東武練馬と上板橋の間にある不動産会社の社長ブログ(株式会社久富)

東武東上線、東武練馬、旧川越街道沿い株式会社久富の社長です…地域不動産や周辺環境、不動産コラム、街、子育て、つれづれ…

抜かれたー

2017-12-17 17:26:44 | 子育て日記

こんなに早く来るとはー!

 

 

このところのスピードからすると…

12月あたりが怪しいとは思っていましたが…

 

中2の愚息に身長、抜かれました

 

去年から年12センチの勢いで伸びてきていたので、計算通りといえば

計算どおりなのですが…

 

実は、私は自分の父親よりも2センチちょっと背が低いのです。

今時、親よりも背が低いのはそんなにいないでしょう。

しかし、私は親父越えできませんでしたので、その点では…

ま、喜ばしい訳ですが…

 

私が170センチと言うと、鬼嫁奥さんが、すかさず

「あなた、169センチだもんね~」、と チクリ…

確かに 確かに 齢とって、縮んできてはいる…確かにそうだが

 

しかし、身長の話になると、こういう不毛なやりとりがあるのも

微妙な身長だからなので、中2で越えてくれれば、きっと愚息には

女房とのこんな、やり取りはないだけの身長になるでしょ

 

あっと言うまですね~

 

 

 

 

 

 


度を越えたポジティブ

2017-11-17 13:57:51 | 子育て日記

私も元来、ポジティブ、楽天家、あまり気にしない方ですが

中2の息子が更に輪をかけ ノー天気、まったく気にしない男

我々男二人が、几帳面、きっちりの鬼嫁奥さんの悩みの種

イライラのもとだと、あちらサイドからは言われているわけです

 

先日、自分の机の汚さを鬼母から怒られていた息子から

信じられない言葉が…

 

母親「机の上がそんなに汚かったら、使いたいものもすぐ出せないでしょ!

     「毎朝、なかなか見つけられないで、いやじゃないの!」

 

 

馬鹿息子見つけたときの喜び…

 

馬鹿につける薬はない、自分も言われていたけど、奴は越えてる…

 


引退

2017-05-28 14:37:54 | 子育て日記

すみません

今日もなんだかな~?って内容ですが

 

女子ゴルフでは、宮里 藍が今期限りで引退らしいですね。

 

で、うちでは… 

 

娘が相撲を引退しました

 

昨日は板橋区のわんぱく相撲大会、昨年は小5の娘は3位決定戦まで

勝ち進みましたが、惜しくも4位。

3位までは、スポーツ新聞の地域号外版に写真が載るんです。

小1の時には、3位の関脇で載りました。

 

普通、女の子は高学年にもなると、出場する子はめっきり減ってきます。

息子にいたっては、4年生の頃からはもう、出ていませんでした。

うちの娘は普段は絵を描いたり、工作したり、部屋にこもってるんですが

なぜか、わんぱく相撲だけは出てきました。かわってますね

 

私はてっきり、最後の今年も出るものかと思っていたのですが、娘に聞くと

「今年は出ないっていったじゃない…」

まったく、初めから出るわけないでしょ、と言わんばかり。

 

去年はリベンジするとかなんとか、言ってたと思うんだけどなぁ

 

年頃の女の子は、コロコロ変わるものなんですね。

まあ、まだまだ一緒に遊んでくれるだけでも良いですかね


夏休みの宿題

2016-08-28 12:15:44 | 子育て日記

今日は涼しいですね。

雨でも曇りでも、ムシムシ暑い日ばかりだったのに

全く季節が変わったかのような涼しさです。

 

午前にあったご契約も涼しい中でスムーズに終わり

雨にもあたることなく、良かったです。

 

涼しくなってきた?と言えば、夏休みも残りわずかです。

娘は夏休みの作品の追い込みで、頑張っています。

しかも、完成が見えていて、順調そうです。

 

ところが、昨晩判明した愚息の状態

もう中学生ですから、自己管理の問題、親がどうこうではないのですが…

なんだか、相当残っていたようですね。私は関知していませんが

昨晩の鬼嫁奥さんの様子でよく分かりました。

中学生にもなったので、黙っていたようですが、状況を知るや

愚息はしら~っと、今日も朝からサッカー部に出ております

 

まあ、あとは本人の問題、忘れて怒られようが、どうしようが

きっと、最後の数日追い込みで出来ると踏んでいるんでしょう、本人は。

 

親にどんだけ宿題があるなんて知られた事もなかったんで

口を挟まれたことはありませんでしたが、昔の自分を見ているようです

余計なところは似なくてもいいんだけどなぁ…

 

親譲りの鈍感力!

でも、あまりに天然で何にも気にしないメンタルの愚息を見ていると

そこ、超えられてる気がします

 

 


やっぱりサッカーか…

2016-06-09 18:02:00 | 子育て日記

サッカー大好きです!

幽霊部員として、息子の幼稚園親父のフットサルチームにも…一応

ユニフォーム持ってるだけで出た事はありませんが…

 

でも見るのは気合入れてみます!ヨーロッパサッカー、日本代表、バッチリ見ます!

小学生だった息子の大会の応援も当然行ってました。

 

…ただ、途中まで同時にやっていた少年野球の試合の応援は

もっと、気合を入れて叫んでいたかも

 

いや、いいんです、予定通りなんです、そりゃそうです

運動やってくれるだけで

 

中学に入学した愚息が正式に サッカー部に入部 しました!

 

実は「一応、野球部も見学は行く」と聞いていたので、

まん、まん、まんがいち…

野球部なんて選択肢もあるのかな~ なんて

 

野球オヤジが勝手にホント勝手に、ちょっとだけ

 

でも、自分の好きな事を選んで、がんばる息子を応援したいと思います

 

そんな息子が、蹴る足が左。レフティーは貴重なんだそうです。

投げる事もお箸も右、右利きなんですが…

野球オヤジの息子にありがちな、野球では右投げ左打ち。

そう、初めてバット持った時から、左で振らせていました。

 

そんなことが影響したかどうか…もし影響していたら、ちょっとは

オヤジのエゴも息子の為になったのか…? なんて

 

野球の左利きは、ピッチャーでいけるならアドバンテージでも

それ以外だと、ファーストか外野手しか選択肢はありません。

サッカーのレフティーが野球よりもはるかに貴重だとは

よく知りませんでした。

 

まあ、試合に出られようが出られまいが、補欠になろうがレギュラーになろうが

強い学校だとか、弱い学校だとか、そんな事は関係なく

できることなら、高校卒業まで、運動続けてくれればいいななんて

楽しませてもらう側の親父は勝手に思っています

 

 

 

 

 

 


蛙の子は蛙

2016-03-11 15:54:17 | 子育て日記

ほとんど月一更新になってしまっていますね

すみません

 

繁忙期も終盤戦、契約や事務的な業務が続きます。

また、住宅ローン金利の影響もあるのか、売買の動きは

活発です。同エリアでニーズが集中することもあり

良い中古物件は需要に供給が追いついていません。

この状況は、しばらくは続くでしょうし、それにつれ物件価格も

緩やかではあるものの上昇が続くでしょう。

 

今日は3月11日。

5年前に東日本大震災のあった日です。

こんなに早く、5年が過ぎるとは…

復興は思っていたほどは進んでいないようですね。

被災地にいる友人と当日は連絡がとれず、次の日に

避難所から連絡が取れたのを思い出します。

私たち東京で暮らす者は、震災の影響などほとんどない

日々を送ってこられました。感謝ですね。

 

あの時、1年生だった愚息も、ついに卒業間近。

無事6年間、あっという間の小学校生活だったような気もします。

中学入学までの、今が、一番好きな事を好きなだけできる

楽しい時間なのかもしれませんね。

このところ、卒業で離れ離れになる事を惜しむかのように

毎日のように友達の家に大勢で集まるか、我家に大勢の

友達が来ています。

 

うちに入りきらないような人数の小6男子が集合しています

先日は8人、今日は10数人…

夏だったら、ちょっと匂いそうなぐらいですね

 

私も大人数で遊ぶのが大好きで、子供の頃も学生時代も

それに、大人になってからも…

野球部、パパバンド、餅つき、バーベキュー、親父の会、お神輿…

 

そんな事を考えると、やっぱり親子で同じような事になってます

 

私はどこの子供も大好きです。今では祖父母のように、子供の友達でも

遠慮なく怒りますし、話しますし、あだ名で呼んじゃいます

きっとウザイと思っている子もいるかもしれませんが

 

今日は違うクラスの子達も遊びに来るらしく、あまりに大人数なので

大事な絵は取り外し、予め避難させときました

男の子、少々の事は目をつむるしかないですからね

 

でも、さっき鬼嫁家内から

「凄い児童館みたい

と、泣きのLINEが入ってきてました

13人…

 

また大人になったときに、こんな事を酒でも飲みながら

話せる友達がたくさんいるなんて、うらやましいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎年恒例の…

2015-08-03 10:55:20 | 子育て日記

8月の前半、お盆前に始まるものと言えば

 

夏の甲子園!普通は…

 

なのですが…

我家では、毎年、娘のピアノの発表会が8月前半にあります。

そこで、ここ数年、恒例化してきたのが

 

父親との連弾

今年で3回目です

 

1年目はホドホドに…

2回目の昨年は… 大・大・大 失敗をしてしまいました

手が止まり…頭が真っ白…1分近い沈黙…

 

泣きたかったのは娘のほうかもしれません…

奥さんも会場で見ていられない場面だったでしょう

その晩は、やはり発表会に出たオヤジ仲間と、子供が幼稚園時代に

集まっていたパパバンドのメンバーに飲み会で励まされ…

 

いつも、発表会の直前1月ちょっとしか練習しないのが悪いのですが…

 

いよいよ3回目。

自分が恥をかくのはいくらかいてもよい(よくないか)のですが

娘の面子をつぶさないためにも、今回はやります!

(去年より簡単な曲にしていただいてます…

 


夏休み

2015-07-28 16:01:50 | 子育て日記

夏休み、と言っても当社のではなく…

我家も恐怖の子供達の夏休みが始まっているわけです

 

自営業者にとっては、いつも以上に「ギャーピーギャーピー」

子供達との接触時間が増えるわけです。

かと言って、こちらは仕事、どこに連れて行けるわけではございません。

余計に暑苦しい日々を送らねばなりません。

 

そんな中、愚息にしてはめずらしく、なかなか良いネタを持ってきました。

先日、筆箱を見せられまして

「これ入学の時から使ってんだ、けっこうきれいじゃね」

へぇ~

自分の部屋はきたなくて、いつも母親に怒られているヤツが

入学した時からの筆箱を6年生になっても使っているとは…

意外・意外・おどろき… でありました。夫婦ともに…

 

物を大切に長く使うことは良いこと!

たまにはヤツもやるな

 

ホントに学校に持っていってるのか?

勉強道具としてちゃんと使ってんのか?

そんな疑問はのこります

 


家電話いいですね

2014-03-23 12:11:17 | 子育て日記

春はもうすぐそこと言う暖かさになってきましたね。

そんな時期だと言うのに、うちの愚息はつい先日

バッチリ「インフルエンザB型」に

 

私に輪をかけて「鈍感力」の持主。みんなが治りきって

学校から患者が消えかけていた頃になるあたり、彼らしい。

成績表や道具は親が引き取りに行くことになりました。

 

そんな息子が寝込んでいた日に、学校の友達から電話がかかって

来ました。小学4年、あまり友達の家に電話もかけることもない子供。

その子も初めてうちにかけて来た子でした。仲の良い親友とのこと。

心配してかけて来てくれたらしいのです。

 

相手の親が電話に出るので初めての電話はドキドキしましたよね。

その子もそんな感じだったようです。たどたどしい敬語を使って…

でも、嬉しいもんですね。頑張ってそんな電話をくれる友達。

 

我々携帯電話の無い時代に学生時代を過ごした世代にとっては

相手の親の出る家電話は当たり前でしたが、今や、高校生どころか

中学生ぐらいまでも携帯で友達と直接電話をしている子もいるようですね。

何のためらいもなくピッツとひと押しですぐ友達の声。

 

我々の世代は彼女の家に電話する時なんて、毎回ドキドキしたもんでしょう。

お父さんだけはとらないで欲しいな…、なんて思ったりして。

そんなところで、敬語や目上の人への電話のかけ方なんて自然に

身についていったと思うんですけどね。

 

いや~便利になった物や事で、失われた昔ながらの良さ、とか語っちゃうなんて

私も年取りましたね~ 今、書いてて気づきました

自分自身はブログなんて書いてるのにね~

 

 

東武練馬・上板橋 賃貸情報  板橋区・練馬区 不動産情報
東武練馬・上板橋の賃貸物件情報
  板橋区・練馬区の不動産物件情報
   賃貸ホームページ        売買ホームページ


東武練馬グルメ   上板橋グルメ
    東武練馬グルメ          上板橋グルメ


 フォローお願いたします