不動産の繁忙期も落ち着いた今日この頃ですが、
供給過剰で、空室のままの物件もいたるところにあります。
その理由は?
古いから?・家賃が高いから?・駅から遠いから?・汚いから?
周りの環境?・間取り?・設備?・管理?
つまり、物件自体の魅力…
これはほとんどオーナーさんに決定権のある問題。
(管理会社としての意見・相談は当然しているはずですが)
あと、お客様の目にどう触れているか?
これは、物件を預かった不動産会社の問題。
(どういった媒体で、どのように宣伝するか?)
これらの問題をカバーしているものから決まるのでしょう。
今、決まる物件、決まらない物件の二極化はますます顕著になっています。
良いものは良い、ねらう物件は皆同じ…状態に。(様々なニーズもありますが)
特にインターネットで、大手不動産ポータルサイトなどで探していれば
チェック項目でしぼられて、ますます皆、同じものに集中するはずです。
そう、ちょっとチェック項目が外れただけで、日の目を浴びない物件、
実はかなり良い物件なのに、来店して業者がオススメしない限り出てこない。
地元業者でまれにある、掘り出し物的な物件。そんなものも存在します。
でも、掘り出し物になるということは、埋もれさせているということでもある
わけで… 掘り出さなくても、お客さんに見たいと思ってもらえる状況を
管理、宣伝する私達不動産会社が、頭をひねらなければいけないんでしょうね。
動画、360°パノラマ、ブログ、色々なプレゼンテーションが先端を行かれている
業者さんのHP上にありますが、技術、経費ともにとぼしい私としては、
やはり、ブログ、と言う事になります。
今回、大手サイトのチェック項目から外れるような、木造・昭和62年築でありな
がら、新築同様にリフォーム、いや、下手な築浅マンションタイプよりも、
よっぽどオススメできる、と思える物件が出ましたので、物件ブログに
してみました。知り合いの先輩業者さんで、ホント見たくなる、物件ブログを
描かれる方がいて、少しでも近づければ… の思いでブログにしました。
見た方に、内見したいと思われれば本望ですね。(でも現物の方が良いですが)

写真をクリックするとその物件ブログにジャンプします。ご覧下さい。
ここまでのリフォームは、なかなか見たことありませんでした。
分譲マンションじゃありませんからね。オーナーさんの情熱、感じます
久富のホームページです