●不動産コラム【不動産の消費税】
消費税の増税が現実を帯びてきました。
様々な業界で頭を悩ませる一方で、商魂たくましく
駆け込み需要をあおるような営業トークも巻き起こる頃です。
高額である不動産においても、当然、消費税は高額な
税金の一つです。
しかし、総額で表示されるのが不動産、どのくらいの消費税が
かかっているか、意識されている方は大変少ないと思います。
不動産の売買で何に消費税かかるのか?
簡単(おおまか)に御説明したいと思います。
売主が業者である物件
新築マンション、新築建売一戸建て、リノベーション済中古マンションなどは
ほとんどが、デベロッパー、建売メーカー、中古マンションの再販売業者という
会社が売主となる物件です。
一方で、個人の方が自宅(戸建、マンション)を売却に出されている通常の
中古物件は購入しても消費税はかかりません。
しかし、この消費税、忘れてならないのが、建物にかかるが土地にはかからないと言うこと。
ですから、新築建売の一戸建ての物件も総額は
(建物価格+消費税) + 土地価格 (マンションの価格もこうなっています)
で構成されているのです。土地にはかかりません。
当然、土地だけの売買取引にも消費税はかかりません。
簡単にでしたが、お分かりいただけましたでしょうか。
段階的に… いつの間にか… 10パーセント… そうなると
建物価格3000万の新築マンションを買った時には300万円の消費税を払っていることになるのです。
新車1台分ですね…
今後、不動産の消費増税にどんな救済、変更点などが生まれるかわかりませんが
そのままならば、やはり額も額なので、本当に大きい事ですね。
それと…
不動産会社に支払う仲介手数料。これにも消費税はかかりますからね。
当然、これも数万円単位で負担は多くなります。
不動産は総額が数千万円と、普段の生活などで把握できる金額とはかけ離れている為
ほとんどの方が、少し麻痺したかのように、数百万、数十万、数万のお金が軽く扱いがちになります。
冷静に考えれば、たくさんの欲しかったものが買える金額です。(数千円の服を買うのに悩むのに…)
知っている人と知らない人とで様々な差が出てしまう買い物が不動産です。
経済的なサービスや、何でも親切に教えてくれる不動産会社、担当者と巡り合って下さいね。
コストを少しでも下げることも大事になってきます。
売買の物件にかかわる消費税の簡単な説明でした。
ただ、私は家は「消費」するものではないと思うなぁ。消費税をかけるべきものではないと…
そこに住んでいるのは消費者ではなく、生活者ですからね。
東武練馬・上板橋 賃貸情報 板橋区・練馬区 不動産情報
![板橋区・練馬区の不動産物件情報](http://www.hisatominet.jp/baibai-1.gif)
賃貸ホームページ 売買ホームページ
![子育て・趣味・料理など気ままな日記です。](http://www.hisatomihome.jp/mariblog.gif)
まっちゃんの日記 おによめブログ
![上板橋グルメ](http://www.hisatominet.jp/kamiitabashi.gif)
東武練馬グルメ 上板橋グルメ
フォローお願いたします
★失敗しない不動産★などもつぶやいてます